ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子供の名前を考える[DB]コミュの男の子の名前。投票をお願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 女の子だと言われていたお腹の赤ちゃんに、
 9ヶ月目にして、
 男の子の証が・・・・・・

 そこで、
 元々男の子だったらつけようと思っていた読み方に当てる漢字を考えています。
 以前にも相談させていただいて、
 そちらのトピは削除させていただいたので、
 新しく、投票していただこうと思いました。

 祖父の名前の音だけを貰って、

 「きよまさ」

 にしようと思っています。
 祖父は「清正」だったので、
 この漢字はNGです。

 後半の
 「まさ」
 の部分は、
 
 「將」

 で確定しようと思っています。

 1.潔將
 2.聖將
 3.廉將
 4.舜將
 5.稀將

 最後の「稀」以外は、一応漢字辞典で
 「名乗りで「きよ」と読める」
 と書いてあった漢字です。
 
 私は1が気に入っているのですが、
 旦那は3がいいと言っています。
 2,4については、「將」だけでも名前負けしそうなのに、
 更に敷居の高い名前になりそうで躊躇していますが、
 4は結構好きです。
 5に関しては、ただ、漢字が好きなので、候補に入れてみました。

 他にも、いい字があったら教えていただきたいです。
 読み方については、
 読みにくくても(ある程度当て字でも)構いません。
 意味がいい漢字があったら、
 是非、教えてください。
 
 宜しくお願いします。

コメント(39)

将ではだめなのですか?

清将が好きです。
おじいさんから一文字もらって「清將」ではいかが?
 ありがとうございます。

 個別に御返事じゃなくて申し訳ありません。

 「まさ」の字ですが、
 その祖父が、母に付けた名前に「眞」の字が使われていて、
 それが「真」の旧字なので、「将」の旧字を選びました。

 私が調べた「きよ」では、15個くらいが見つかったのですが、
 それでも
 「これでもいいのか!」
 という字がわりとあったので、
 伺ったらもっと出てくるかも! 
 と思いました。

 「投票」という表現は、確かに、軽薄ではあったかもしれません。
 お気を悪くしてしまったら申し訳ありません。
 ただ、
 やはり、決定するのは夫と私なので、
 出来るだけ、多くの印象を伺えたら、
 という意味で、 
 「投票」をお願いします。
 と、書かせていただきました。
仮に私が親なら全部ボツと言いたいところですが、強いて言うならば2です。
「きよ」よりも「まさ」の漢字が気になります。
御祖父様から一字頂いて「清将」が良いかと思いました。
どれも読み辛いっすよ。
名前っての本人や家族だけでなく、他人も呼んだり(読んだり)、書いたりするもんですからねえ。
そんな赤の他人様に面倒をかけない様に、読みやすく、書きやすい字を選ぶべきかと。
上に挙げてある字は、奇をてらいすぎですね。
はっきり言うと、他人様に迷惑をかける字ですね。
私の名字に『蒋』の旧字が含まれるんですが結局パソコンや携帯で変換されなかったり、読めないなどの理由でほとんど『蒋』を使われます.....

わざわざ理由があって旧字にしても、結局『将』の方を使いながら生活するハメになると思いますよ

正直、旧字なんて不便なだけですあせあせ(飛び散る汗)

『将』の方がしっくりくるし書きやすい、読まれやすいですよexclamation ×2
真の旧字「眞」はまだ見かけますが、「將」初めて見ました。「まさ」の旧字を使いたい理由はわかりましたが、読めない&書けません冷や汗 説明されても書けませんしあせあせ(飛び散る汗) もう將の字は確定してるようですが、回りのご親戚やご友人にももっと意見を聞いてみてはいかがですか?

ちなみに私も、お祖父様から一字いただいて「清将」に一票です電球
 重ねて、ありがとうございます。

 祖父の名前を頂くことに関しては、
 両両親と、祖母にも確認し、了承を得ました。
 比較的早い時期(性別が判っていない時)に

 「もしも、男の子だったら、おじいちゃんの名前で漢字を変えて付けたいと思うんだけど、どうかな?」
 
 と、聞いてみたところ、
 かなり大好評でした。
 特に私の父が。。。。。。
 (祖父は母の父にあたりますが)

 従姉妹(祖父の方の)にも
 「私も付けたかったのに先を越された!!」
 と、好評でした。

 
 「將」はやはり「将」の方が無難ですね。。。。。。
 確かに、旧漢字の名前なのに、新字体で書いている友人が数人います。
 戸籍だけ、
 になっちゃいますね、きっと。
私も清正が候補でした。
6月予定でしたが 原因不明で急に出産になり 頑張ってくれている息子には健康であるように願いをこめた名付けをしました。
安定期なんかありません。どうか気をつけて下さいね。

それましたが
1と2は きよまさ と読めたのですが、1は縦に割れるので、2が好きです。

旧字は 電話説明しにくくないですか?
皆様と同じく、將の字が気になります。

主さん、電話で先方に簡単に伝えられます?冷や汗

「将軍の将の旧字体で…、片方の片みたいな字にタの中が二本になってて寸が…。
わからない?えーと…
じゃあ、将でいいです。」

ってなりませんかね。
本人がこの先何度も説明するのを考えたら、将の字が良いんじゃないかなと思います。

挙げられた中なら聖将くんが読みやすいです。
私の持ってる名付け本に書いてあることです。

1、その漢字が変換キーで出てくる?

2、我が子の御披露目。書いた名前を正しく読んでくれた?

3、どんな漢字を書くの?と尋ねられたら簡単に説明できる?

4、小学校に入学。先生に読み間違われない?

5、書道の時間。太い筆先でも書けるかな?

6、学校の試験。素早く名前を書けそう?

7、就職活動で面接官にすぐ覚えてもらえる名前?

8、社会人として、名刺を差し出したときの印象は?

…参考にしてみてくださいわーい(嬉しい顔)
皆様が言われている通り、旧字体は将来的に面倒な事も多いと思いますが、
そこまで考えておられるならば付けられても構わないかと。
ただ「きよ」に関しては2以外は読まれづらいと思います。
『將』との兼ね合いで2も読まれにくいと思います。
すんなり読んでもらう事を考えれば「清」の感じがいいと感じました。
焦らずにゆっくりと考えてみて下さい。
素敵な名前がつけられるといいですね。
先ほど、お祖父様から一字いただいて「清将」に一票とコメントしたんですが…。別コミュで名字を拝見したら、ちょっと字面がいまいちかなーと思ってしまいました冷や汗 全部じゃないけど、縦割れ感が強いので。
ですので、候補の中からなら「聖将」がいいかなぁ、と思いました手(パー)
私も旧字体ではなく将の方がいいかなって思います。書く時にバランスもとりずらいし、自分の名前の漢字を学校で習うのも嬉しいものだと思うので。
そして旧字体を使うのであれば読みやすさを考えても聖が一番良いと思います。他の候補の漢字ですとキヨもすんなり読めず、マサも難しく…。子供時代は大変そうかと思います。
聖将くんが一番良いと思いました。
将。旧字体じゃなくても素敵な字だと思います。
落ち着きがある字面で男らしい素敵な名前だと思いました。
私には女の子しか子供がいないので素敵だなぁって思いました!
私も自分が生まれる時に母は男の子なら兄が父から一文字貰っているので、祖父と同じ読み方で漢字をかえてマサシ(将史)にしようと思っていたそうです。

女の子だと思っていたのに、いきなり男の子!と判明したのですね^^
びっくりですね!

>10 ゆうぴーさんと同じなんですが・・
「おじいさんと全く同じ読みにすること」に私も抵抗があります。
きっと、素敵なご祖父さまだったのでしょうね。親族もそのことには
賛成ということで、問題はないのかもしれませんが・・

私も第4子の名前を考え中で、3番目くらいの候補の中に
昨年亡くなった私の祖父が二人とも「正」がつくので
一字いただいて付けたいなと思いました。(結局やめましたが)
祖父から一字いただくことはよくあることなのでいいと思うのですが
なんとなく私は嫁に行った以上、自分の身内のものの名前をいただくことに
積極的になれず、夫の親・親戚のことを気にしてしまい消極的です・・
しかも男の子なので。
私の考えが古風なんでしょうか・・
ご主人の親・親戚の方は大丈夫ですか?
余計な心配ですみませんね^^一字いただくことは聞きますが
漢字は違っても読みが同じというのは初めて聞いたものですから・・

それでも問題ないのなら、漢字も旧字で合わせなくても
普通に「将」か「雅」などの方がよろしいんじゃないでしょうか?
「将」の旧字は初めて見ましたし、口頭で説明されても
わかる方は少ないような気がしました。
旧漢字の将…今、携帯からなのですが私の携帯では出てきませんでした。その将を使うのならば聖がギリギリセーフかもしれませんが他はパッと見、画数が多いし真っ黒!なイメージがあります。

ゆらさんというかたも仰ってましたが、電話などで説明した際、その漢字が相手に伝わるかどうかも頭におくといいと思います。
私は以前、ホテルのフロントで働いてましたので電話口で漢字を聞く機会が多かったのですが、旧漢字には悩まされましたたらーっ(汗)なかにはお客様のほうが『ほんとは旧漢字なんだけど普通の将でいいよ〜』などと言う方も多いのでわざわざ旧漢字にしなくてもいいんじゃないかな?と言うのが私の意見です。
清の字を頂いて、清雅、清将、清政、あたりはいかがですか?
ありがとうございました。
遅くなってしまったのですが、
報告させていただきます。

5月の上旬に、予定通り、男の子を無事、出産しました。

皆さまに沢山のご意見を頂き、夫とも相談しましたが、
結局は、
夫の第一希望の

『廉將』

で、『きよまさ』
になりました。

廉が『きよ』と読めない。

將が旧字だと不便。

とのご指摘もありましたが、
今のところは、

『滝川廉太郎の廉と、将軍の将の昔の字』

で、説明出来ています。

恐らく、将来、本人が何度も書くようになったら、將は将と表記するだろうな。
とは予想しつつも、
『本当は…(笑)』
ってゆうのもアリだね。
と、前向きに決定しました。

皆さまの貴重なご意見、
本当にありがとうございました
>恐らく、将来、本人が何度も書くようになったら、將は将と表記するだろうな。

いや。これはありえないですよ。

特に、公的な書類(学校で記入する名前もそうです)で、戸籍以外の文字を使うのはご法度です。
> まりりん☆絶対可憐さん

えっ?そうなんですか?
私の義父なんですが、名前の一文字に旧字体が使われておりまして。公的な文書(入籍届け)を出す時に正しくその字で書かないと受理出来ないと言われました。役所によって違う…なんてことはないですよね?

ともあれトピ主さん、御出産おめでとうございます!
公的な書類などは、もちろん戸籍上の字を書くのが当たり前ですが、例えば、学校のテストの名前や、持ち物に書く名前などは将って書いたりするだろうなってことではないでしょうか?
> まりりん☆絶対可憐さん

なるほど、じゃあ今の時代の学校では新字でも受け付けてくれるんですね。
義父(還暦過ぎ)は子供の頃からすべての書類を旧字で書いてきて、画数が多くて大変だったとぼやいていたもので気になって(^^;)
ならばトピ主さんのお子様も旧字で苦労したりする事は少ないのかもしれません。お答えいただきありがとうございます!
> アッテンボローさん

うーん、免許証は略字でも発行されるんですね。可・不可の境界線はどこにあるんでしょう…。

お答えいただきありがとうございます。余談も含め、勉強になりました(^^)
> OoまゆoOさん

そうですね!
すみません、書き込んでから気付きました。こちらのトピへの書き込みは削除させて頂きます。
>凛子さん
 あ、そうです(汗)
 さっき携帯からだったので、予測変換でミス出てしまいました!!
 ありがとうございます☆

 
もちろん、公的書類ではそうですが、
年賀状だったり、友達への手紙だったり、学校の答案用紙やらは、結構、
漢字がむずかしくて平仮名にしてる友達や、
逆に、平仮名なのに勝手に好きな漢字で書いてる友達、いたので、
きっとそうゆう時や説明が面倒な時や、
携帯の変換で出ない時なんかに
「将軍の将の旧字だけど、出ないでしょ? 将でいーから☆」
みたいな感じだろうな☆
って意味です。

最初は聖もいいと思ったんですが、
「<万人が崇拝する>将軍」にはならなくていいし。
「<殉教者>って、生まれた時から死んでるんかい?!!」って感じだし、
「<清酒>なんて、お酒の将軍にしてもしょうもなし」
と、思って却下しました。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子供の名前を考える[DB] 更新情報

子供の名前を考える[DB]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング