ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子供の名前を考える[DB]コミュの流派・画数・その年に良い音読みの行について皆さんのご意見をお願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
過去トピックを検索したのですが、無い様なので立てさせていただきました。

名づけをする際に、皆さんはどの流派を参考に考えていらっしゃいますか?
皆さんは、その年に良い音読みの行・悪い行を考えてつけていらっしゃいますか?


私は今、「姓名判断 安斉流」と実家近くの命名を鑑定?してくれる所(以下、鑑定士)の意見を取り入れて考えています。
今まで画数は大事と聞いていたのですが、鑑定士の方に「今年は音読みで、○・○・○行はいいけど、○・○行は駄目だよ」と教えていただきました。
なので、良い行の漢字を使って探しているのですが、流派によって画数が違う。

例 「紫」 11画で鑑定するサイトと12画で鑑定するサイトがあります

1画違うだけで、良い悪いがサイトによって違って困っています。


是非、皆さんの名づけをする際に参考にしているサイトや流派、気をつけている点を教えていただけませんか?

文章力がなく、分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。


コメント(14)

そんなもの生きていてただの一度も気にした事がありません。
画数すら気にしません。
迷信です。
良い悪いがサイトによって違うくらい、そもそも良い加減なものなのです。
統計的なデータも科学的根拠も一切ありません。
気を付けるべき点は、そんなくだらないものに惑わされて、とんでもない名前を付けないようにする事だと思います。

あと、よくmixiは公共の場であると言う書き込みを目にするのですが、もしそうであるなら放送倫理コードで以下のように定められています。

(53) 迷信は肯定的に取り扱わない。

(54) 占い、運勢判断およびこれに類するものは、断定したり、無理に信じさせたりするような取り扱いはしない。
所詮占いですので、私はあまり気にしないです。


私は画数など気にしなかったですが…どこか信用なさる流派を一つにしたらいいのではないですか?
すべての流派でいいというのは無理だと思いますよ。

昔、名付け本を見た時に残ったセリフです。(正確ではありませんが意味は同じです)

「たくさんの名前の海で溺れないための手段として、画数などを信じるという方法もあります。その際、流派等により中身が違うので、一冊選んでそれだけを基準にして選びましょう。すべてにおいて大吉など有り得ないのですから。」

「画数や占いを100%信じるのでは、後々名付けノイローゼのようになることもあります。半分くらいに留めましょう。」

要は1冊に決めたら他は気にしない。気にしないなんて無理だと思うなら、手を出さない方が良いと思いますよ〜。
私、占いで名前決めても悪くないと思いますよ。
良い名前、響き、漢字の意味、たくさんあると思います。そんな中から一つに決めるのは、本当に難しいことだと思います。なので、画数を決め手にするのも一つの手段だと思いますよ。
ただ、画数のせいで漢字の意味がわるい、読めない、違和感のある名前だったら、占いで幸せになる名前だろうと、それ以前の問題かと思います。
流派によって違っていても、共通したよい画数などもありますし、信じている流派があるなら、それ一本を信じたらよいのではないでしょうか。
私は結婚すらしてませんが、こどもの名前をみるのが好きなので、mixi内で色々赤ちゃんの名前関連コミュを探してみて、一つ気に入っているところがあります。

よいお名前が決まるといいですねわーい(嬉しい顔)
全く同じ漢字なのに流派によって吉凶が様々な時点で、画数診断が如何にアテにならないかわかりますよね。

あくまで気休め程度に考えた方がいいですよ。

占いにこだわり過ぎて、結果として読めない・書けない名前になったとしたら、それが人を幸せにするとは思えません。
新画数ではなく、旧画数で数えますね。

でも最近、白川静先生の本を知り、漢字の成り立ちの意味も大切だなーと思っています。

漢字に呪術的なエネルギーが宿るなら、吉パワーを利用して付けたいです。
占いというか統計学だそうです。あくまで、私自身は鑑定士ではありませんが、身近に鑑定士がいまして聞きかじりで申し訳ありませんが書き込みます。(私が名付けの際に聞いたことです。)

まず、先述のように『統計』のようなものなのだそうです。昔からどうもこの画数の人間には不幸が多い→凶数といった具合。つまり、古人たちの経験と智恵の集大成だそうです。
そして、流派によって異なるのは発祥の時代や時代背景などが異なるからだそうです。

私が参考にした流派の鑑定士の方は『占い8割』とおっしゃっていて、環境と本人の努力も左右するので絶対ではない。とおっしゃってました。

私自身、流派に則ってつけられましたし私の子供たちにも同様です。5代前から我が家ではその流派で名付けてるので、自然な流れでしたし、先述の鑑定士の言葉にも納得していたので『8割』あるいはそれ以下かも知れないが、より良い名前を授ける為に良い指針として用いました。

ちなみにこの流派では画数だけではなく五行陰陽も見ますのでかなり制約が多いです。

決まった流派を持っているのは少数派だと思いますが、考え方の参考になればと思いレスしました。
そして、トピ主さんにアドバイスとして申し上げれば、色んなサイトや流派で検索するよりひとつの流派に軸足を置いてじっくり考慮なさってはいかがでしょうか。
画数について気になっていたので参考になりました。
ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子供の名前を考える[DB] 更新情報

子供の名前を考える[DB]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング