ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JAMコピセッションサークル@関西コミュのweb管より

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サークルホムペはほぼ休止になってますが、
微妙に更新しました。
作業時間なかったので、やっつけ作業で、変な部分もありますが。。。。(あとで修正します、毎回これ言ってるな、。)



一時期だけ使っていたサークルのブログ(ジオログ)を更新しようかなと思っています。


=======WEB関係判る人だけ以下読んでください(みんな読んでもいいよ!)=======


<現状>
BBSはほとんど利用してない。
でも、ページは存続させていきたい。
ジオログに記事を投稿し、そのRSS情報をサークルページに表示させる。
次回セッションの予定だけでも書けば、それがサークルページに表示される。

<しようとしていること>
ジオログに記事を投稿し、そのRSS情報をサークルページに表示させていますが、
メール投稿で誰でも投稿できたらなー・・と思ったのですが、前もって使用アドレスを登録しておく必要がある見たいです。それは不便なので、
AというアドレスからBというアドレス(メールサーバ)に送信したら、Bというアドレスから
ジオログの投稿メールアドレス宛に送信される。
というシステムの組み方がわかりません。

やってませんが、単に転送設定だけだと、ジオログにはBは経由されますが、Aのアドレスで送れられるんじゃないかと思います。

別に自分だけでやるならこの設定はいらないんですけどね。
ただ、何かあれば、「○○あるよ〜〜」と、情報だけでも簡単に表示させれたらいいなと思っています。
txt開いて、FTPでアップして、という作業が正直めんどくさい。ブラウザだけでなんとかしたい!
むしろ、メール投稿で解決したい!という願望です。

mixiコミュがRSS送信してくれればいいんですけどね。


WEB開発強い人いたら、アイデアください!
後、ホムペに関する要望も受付中!


ジオログ利用で、そういう次回予定も出しますが、サークルメンバーインタビューコーナーもしようと思ってます。
お楽しみに!

コメント(8)

ところで、
facebookのサークルページはどうなった?
正直書いてることの大半がわからんwww
けど管理ありがとう!
おつかれっすー。
with9での反応なんかを見ていると、非mixiユーザーも少なくないなと感じるので、webもあるに越したことはないと思う派です。まぁ俺ら世代はmixi無い頃からやってるので思い入れも若干…ですが。
ただよしきが言うように過疎化してるのも事実で、メンテに手間掛けたくないのもよくわかる!

webに残してほしいコンテンツとしては
●サークルに興味を持ってもらえるような紹介コンテンツ
 (写真入りの概要紹介や、よしきが言うようなインタビューなんかも面白そう)
 (下手に持ち上げすぎると怪しくなりそうやけどw)
●今後の活動予定
 (よしきが言うように手間のかからない形で)
●興味を持った人が「参加します!」と宣言するための、メールフォームやBBSなど・・・。
 (たぶん予定紹介を見るだけではなかなか参加まで至らない気がする)
の3つくらいかなぁと。

活動予定は、思い切ってシンプルな文章で割りきって、twitter表示にするのはどうだろ。

このページの左枠みたいな形でサクッと表示できたりするやん。
http://logipara.com/
サークルアカウント作って、んでtwitterならモバツイとかのサービス使えばメール投稿もできた気がするし。

メールフォームみたいなので「参加します!」って言ってもらわないと、初参加の人はなかなかフラッと来れない気がするんだよね。
BBSの何がいいって、他の人がどんなやりとりをしているかがオープンに見れる感じだったので、それで雰囲気が垣間見えたのもよかったのかなと。
メールフォームだとメアドを晒してもらわないと会話できないのでそこも難点。
いっそwith9からのアクセスしかないよね、と割りきって、mixiやってない人はwith9のメッセージ昨日でやり取りしましょか、というのもアリかと。

Facebookページは、俺が作りかけたところで引越しが決まったので削除しましたw
間違って作ったFacebookグループは残ってるんだけど、あれは仲間同士の連絡用に使うためのものなので、俺ら常連組が連絡取り合うにはいいけど、新規にサークルメンバーを募集する役には立たないと思う。
お疲れ様です。
特にアイデアは無く申し訳ないけど・・
非mixiの場で、少なくとも活動予定と参加表明はできるようにはしたいですね。
最近はweb関係のお仕事からちょっと離れているので、ほとんどわかりませんでしたが。。
更新をよしきだけの負担にしてしまうのは大変よね。。。

dolのいうようにtwitterはいいかもしれないね!
HPのtopとかにリンク?のあるHPは、活動をしているというのがわかりやすくてとてもよいと思っていました。
私自身は全くtwitterを使いこなせてなくて見る専門ですが。。。

こういうの見ると勉強したくなる私の性格。。。でもごめん今は時間がない。。。
感情的な部分でいえば、寂れてるのでモチベーションが上がらないから、10分の作業を2分くらいで終わらせたい(笑)。ってのと、セッションにあまりいってないから、更新内容も思いつかないという2点。

BBSはどうなんかなぁ。連絡用に使ってもいいか。
メールフォームは、直接やり取りしたい用で、BBSは間接的にやり取りで使ってもらえたらいいんじゃないかな?
ツイッターもやるか、色々してみて、ダメなら変更していくよ。
ツイッターって投稿メアド知ってたら、誰でも送っていけたかな。


メールフォームからの問い合わせはよしのりさんに送っていいんかな???
よしきさんありがとうございます!

新規さんを増やすためにもwebにも力を入れて行かないと行けませんね。

ただ、僕もあまりweb関係はかなり弱いのでお任せしてしまう感じになるかと思いますが、サークルメンバー含め、初めて見るユーザーさんも楽しく見れるような、そして気軽に参加出来るようなページ作りの提案はどんどんさせてもらうつもりです。
まずは、出来ることから始めましょうかー!

インタビューコーナーページ
ブログ
Twitter機能

この三点かな?

ブログに関してはよしきさんしか更新できないのでしたら、直接よしきさんにメールで送ってってのはどうでしょ?

あと、メールフォームは僕で大丈夫ですよ!

ホムペも力入れて、これから新規さん増えるといいなあ。

また今月のセッションでもみんなと相談してみますね。

ありがとうございます
BBSはシステムとしてはいいんだけど、過疎化してるとそれがモロに表れてしまう(書き込んでもレスがない)ので、誰も見てない現状を考えれば無くしてしまう方が吉かと。
日々のセッション以外の話題、「ライブしよー」とかそういうのに非mixiユーザーが参加できないのはもう仕方ないのかなと。

Facebookページ、誰かチャレンジしてみてくれw

Twitterのメール投稿はたぶんこれ。
http://blog.jp.twitter.com/2010/01/blog-post_26.html
公式機能であるみたい。

ちなみにインタビューってどんなの作るつもり?(*´Д`)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JAMコピセッションサークル@関西 更新情報

JAMコピセッションサークル@関西のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング