ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SAABコミュの冬タイヤ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SAABは寒い国のクルマだからなのか、気温が10℃以下になると、短いクランキングでエンジンがかかる。そんなSAABだから、冬だからといって特別なことを用意する必要はないのだろうけど、タイヤだけは冬タイヤを準備したい。

わたしの住む千葉は、年によってはまったく雪が降らなかったりするから、冬タイヤを用意してもムダになることがある。それでも、京都へのドライブもするから、毎年スタッドレスタイヤに履き変える。

今シーズンも先週末に、交換した。
今回は前に使っていたタイヤが摩耗してきたので、新しいタイヤにした。
選んだのは、ドライの高速性能が高いといわれているミシュランのX-ICE。
このタイヤ、とっても静か。スタッドレスにありがちなザーっというロードノイズがありません。履きかえる前の夏タイヤ(Pilot Primacy)より静かに感じられます。

よろしかったら、みなさんの冬タイヤ、冬支度のことなど聞かせて下さい。
//

コメント(13)

自分もX−ICEを今年買いました。
前はブリジストン履いてましたが、こちらの方が自分は好きです。高速でのレーンチェンジもシッカリ感ありますね。
自分は岩手なのですが暖冬の影響で未だに雪道を走ってません。とは言っても気温が低いのでスタッドレスは必要です。
どうやら気温7度が履き替えの目安らしいですし。
夏タイヤはつきみさんと同じの履いてますが7度位から硬くなりますもの。

冬支度として、イエローバルブ、スノーワイパー、窓の解氷剤、雪かき棒、あと冬ですがアイスボックスです。緊急に備えて水を2リットルくらい積んでるのですがボックスに入れておかないと凍ってしまいます。ウオッシャーも原液でないとノズルが凍って噴射しなくなるもんですね、こっちに来て驚きの経験でした。心配性なので毛布に目出し帽?強盗がかぶるような帽子に分厚い手袋と路上作業用に反射ベストなど積んでます。
私は予算の関係もありTOYOのG4を購入しました。

大垣勤務時の頃、営業や現場車輌で使っていたタイヤよりもかなり良い感じです。
性能(グリップ、制音性等)や対費用効果等も昔より上がってますね

大阪では特に使うこともないでしょうが、いざという時と関ヶ原以東や
山間部等凍結路での走行用にということで・・・。

冬支度としては融氷スプレーと霜取り、タイヤストッパー、ゴム手袋を積んでいます。
これからSAAB900Sを購入する者です。
納車前にスタッドレスとホイールを手に入れようと探したのですが
ホントに無いですね、モノが

あっても高いし。

みなさん、パーツの入手はどうしてますか?
いくら寒い国の車だからと言って夏タイヤで雪道は無理ですよね。名古屋は年に1,2回、雪が積もるので、念のためにスタッドレスに変えています。
BSの何とかですが、もう4年目です。町中だけなら、全く問題なしです。
スタッドレスは15インチにつけているんですが、ケチって185/65なので、グリップかなり悪いです。
あと、当たり前ですが、タイヤのスピード制限が、、、つらいですね。Vレンジのスタッドレス、ほしいです。高いけど。

>>♪けんぽ♪さん
ホイールはオペルの5穴とPCD同じですよ。
オペル用ででているのなら、大体大丈夫なようです(オフセットとか注意がいりますが)
パーツは、海外のサイトから直輸入している人たちが結構いますね。自分は、英語に自身がないので、手を出してはいませんが。
♪けんぽ♪さん、こんばんは。

わたしも、96年の900S(カブリオレ)です。
中古のスタッドレスと純正の15インチホイールのセットを数年前にヤフオクで落札しました。送料込みで2万円前後だったと覚えています。(タイヤは今シーズン新調しました。)
SAABの純正ホイール、ちょこちょことヤフオクに出ていますので、注意深くウォッチされるといいですよ。
//
みなさん、貴重な情報ありがとうございます。
残念ながら、購入予定の900Sに重大な瑕疵があり
購入しない事になってしまいました。
デザインと言い装備と言いかなり気に入っていただけに
とても残念でなりません。
次回、縁があったら参考にさせていただきます。
2006年12月に購入したスタッドレスを、きのう新しいタイヤに交換しました。
同じくミシュランのXI3。前回はただのX-ICEだったから、2バージョンアップになります。
前のタイヤ、溝はぎりぎりスタッドレスとして使える深さが残っているのですが、グリップが低下してきているのが実感できるようになってきました。
 カーブしている上り坂で、アクセルを踏みすぎるとスリップし始めるのです。


こんどのタイヤのスピードレンジがQからTへ上がっているのだそうです。
これはX-ICEからXI2への進化。
もともと、高速走行では不満はありませんでしたが、マージンが増えるのは歓迎です。


前のタイヤで、6回の冬を過ごしました。
その内、雪の上を走ったのは2回だけ。
寒い国のクルマなのだから、もう少し、雪の中を走らせてやりたいものです。

//
新しくした冬タイヤで、千葉から京都まで往復してきました。
京都市内での観光も含めて、総走行距離1078km。
その間の燃費は7.5l/100km(13km/l)。
わたしの96年式900S(カブリオレ)はノンターボの2.3lなので、燃費に有利なようですが、
高速燃費の良さは美点です。


今回、新しく開通した新東名を使いました。
2車線の道路なのですが、要所要所が3車線になっていてとても走りやすいものでした。
オービスじゃなくて覆面パトによる取り締まりをしているようです。
ただ、道路自体が緩やかな曲率で設計されているので、見通しがよく昼間であれば
怪しい動きをするセダンを見逃すことはないと思われます。


3枚目の写真
手前がウチの900S、奥は偶然であったSAAB君。
カブリオレどうしのツーショット撮れました。


//

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SAAB 更新情報

SAABのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。