ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台湾で主婦♡子育てコミュの冬の時期のかけ布団・暖房について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヶ月になるうちの息子、今年台北で初めての冬を越すのですが、 これからの時期、夜、赤ちゃんが寝るときに、どの程度布団をかけてあげればよいか悩んでいます。

夜寝るときは、エアコンはつけず、ベビーベットで寝かせています。
今は 薄いひざ掛け用毛布+タオルケット、寒い日は 同じくひざ掛け用毛布+ベビー布団 をかけています。
寝るときの服装は 短肌着+長肌着 です。
手は上にあげて寝ているので冷たいですが、足は普通です。
これから寒くなってくると、スリーパーとか必要なのでしょうか?かけ布団、もう一枚必要なのでしょうか??あまりかけすぎると重くなりすぎる気もするし・・・自分も主人も暑がりで、真冬も夏用かけ布団2枚+薄い毛布でいけたので赤ちゃんにどのくらい着せて、どのくらい布団をかけたらいいのかよくわかりません。
皆さんはこれからの時期、赤ちゃんにどのような格好で寝かせるのでしょうか??暖房は使われますか??
それと暖房器具を使うなら、どのようなものをお使いになられていますか??
加湿器も必要でしょうか??

はじめてのため何を準備してよいのやらさっぱりわかりません。
皆様のご意見参考にさせて下さい。よろしくお願いいたします。

コメント(4)

はじめまして Y子さんへ
私は桃園市に住む、二児(来年春三児)の母です。
現在5歳と2歳の娘は半袖肌着に冬用パジャマです。
ふとんは子供達はやはり暑がりであまり布団を掛けると、返って嫌がり布団を全部足でけってしまうので、子供用羽毛布団(日本購入)を一枚だけ掛けてます。
少し寒いと思う日はスリッパーを着せてます。
シーツは暖かい冬用です。
暖房器具は石油ヒーターを以前日本で購入しましたが、こちらは石油を簡単に買えなかったのと、においが気になるので、セラミックファンヒーターを使っていますよ。これは子供にも危険がなくよいですよ。
(リビングにはプラス ほっかほかカーペットを引いて、その上にじゅうたんを引いて子供達が暖かすぎず、かつ寒すぎないようにしてます。)

日本のなら加湿もついてるセラミックファンヒーターが売ってますが、こちらではついてないかなあ? こちらで購入なら加湿無しでも
台湾は加湿あまり必要ないと思いますよ
お部屋には温度と湿度計を備えています。(リビングと浴室にも)
それを参考に乾燥してるかみてますよ。
内の加湿器は未だ使ったことが台湾ではありません。。。

Y子さんの赤ちゃんはまだお小さいので、まだ寝返りはないだろうけど、あまり布団を掛けすぎると暑くて、足でけるのでは。。。
寒くても手のカバーはしない方がよいと日本の産婦人科医師やねねの会でも言われましたよ。 赤ちゃんは自分で体温調整をしようとしているそうなので。

スリッパーはとても役立ちます。内はいつも赤ちゃんの頃から使っています。
今のところはまだタンスの中です。日本だともう毎日かかせないでしょうねえ。
何枚も持ってますよ。
お布団は今かけてらっしゃる位で十分では??
内はひざ掛け様毛布の代わりに、子供用綿毛布(少し重さがあります)を寒い日は羽毛と重ねて掛けてます。

寝るときの服装は短肌着と長肌着では寒くないですか?

あまり参考にならなかったかも。ごめんなさいね
(ベビーベットの冬用シーツはありますか?)
あっ 最後に今の位の気温では寝ているときにヒーターは使用していません。









スギさんへ

とっても参考になりました。ありがとうございます。
冬用のシーツってあるんですねー早速スリーパーと冬用シーツ買ってきます。

たまに足で掛けているものを蹴飛ばしていることがありました。それって暑いサインなんですね。顔真っ赤にしてうんうんうなってるのも暑いってサインなんですかねえ??ベビー布団かけたら足で蹴飛ばせないのか、たまにうなってるのですが・・・

加湿器は必要なさそうですね。買わなくってよかったあ。

ちなみにいつくらいからスリーパー登場されますか??
Y子さんへ
日曜日から昨日まで台南旅行でお返事遅くなりごめんなさいね。
スリーパーは日本なら既に使用しています。時期?
月齢? 下の娘は10月生まれで、その年の冬は日本で過ごして、赤ちゃん用のを生後二ヶ月頃から毎日使用していましたよ。
それは小さめのでしたが、今でも使用できますよ。長くどれも使えます。
ロングタイプなら、上のお姉ちゃんの様に5歳になってもまだ使えますよ。

台湾のこの気候ならまだ使っていませんが、最近寒い日があると、こちら桃園では使用していると、言われているママもいましたよ。

ベビーベットの冬用は台湾の日系デパートで売っているのかな?
日本なら手頃な価格で西松屋とかに売っているのですがねえ。

まだ初めての育児ってこれって 何のサインとよく思う事がしばしばですね。
それだけママに親身に子育てしてもらっているY子さんの赤ちゃん元気にすくすく成長されるでしょうね。
私も三月にまた女の子を出産予定です。
お互い育児頑張りましょうね
スギさんへ

今妊娠中なんですね。おめでとうございます!

やはり日本の方が品数も多いし値段も手ごろですよねー
こっちでは種類も赤ちゃん用品扱ってるお店も少なくて不便です。せめて通販でもできたらいいのに。。。

いろいろ教えてくださってありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台湾で主婦♡子育て 更新情報

台湾で主婦♡子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング