ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金沢21世紀美術館コミュの【重要】ご注意ください!!:大幅な展示替えがあります!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月21日(土)より、オラファー・エリアソンの個展が始まります。
コレに伴い、かなり大幅な展示替えがあるようで、通常無料ゾーンだった部分も大幅にいろいろ変化があるようです。

 金沢21世紀美術館は、SANAA建築の特徴ですが、ガラス壁がふんだんに使われていて、見えているのに直進できなかったり、ドアのように見えて実はそこから先に入れない仕切りだったり・・・で、しまっているのに開けようとされるお客様はしょっちゅう見えます。

 普段は入れていた無料ゾーンも間仕切りを変えて有料展示ゾーンの中に入れたりするようです。
ですので、11月以降に来館されるご予定のある方はぜひ下記をチェックしてください


今まで、無料のゾーンから、写真撮影などが自由にできた
「マイケル・リンの壁(着物の柄にペインティングされた壁とロッキングチェア」
「パトリック・ブランの緑の橋」(草の生えた壁)
「レアンドロのスイミングプール」の下の部分

が、ある期間、入れなくなったり、閉場していたり・・・になります。
http://www.kanazawa21.jp//data_list.php?g=73&d=4

11月21日からの「オラファー・エリアソン展」の準備、あるいはこの展示場所がとてもユニークで、今までと全く違う展示にするんじゃないかと思います。

それはそれでとっても楽しみですが、
告知がわかりにくいため・・・頭に思い描いていたり、ガイドブックに載ってるような状態と違ったりします

是非HPをチェックしてみてくださいね!

http://www.kanazawa21.jp//data_list.php?g=73&d=4

コメント(7)

オラファー・エリアソン展
には、お邪魔したいなぁと
思ってたところですが。

そうなると、大好きな作品
雲を測る男 
・・・は、有料ゾーンから
しかこの期間は観られない
のですね。写真撮れないっ
て事だけなんですけど。少
し残念。
>1
「雲を測る男」が無料ゾーンから見えないのは、当該箇所が有料ゾーンに変更されるから
ではないでしょうか?

館外に出て、市役所側に道路を渡り、惣構堀の方に少し下れば、ほぼ全身が見える
のではないかと思います。
さすがに、足元の脚立は見えないし、かなり小さくはなりますけど ...。
マイケルリンの作品のところが大好きなのに、入れなくなるとしたらちょっと、かなり?残念。
でも、変化していく21美も楽しみですね
>>チャコ さん

「雲をはかる男」は、無料ゾーンから、横からの姿はかなり近く見えるところがあります。市役所口から入ってまっすぐ廊下をショップの方へ向かう途中、事務室前の光庭(ひょうたんが栽培されていたところです)からみれます。
ここは、ガラス壁の写り込みがあって、時間によっては、2体あるかのように写って見えるんで、晴れた日のあかね雲と一緒にガラス壁に写り込んでとてもすばらしいです。

>> アヤさん
レアンドロの「スイミング・プール」の下の部分には入れない・・・ということで、上からのぞき込むことは、晴れていれば14日も可能です。
レアンドロの「スイミングプール」は上からだけでも、いろいろとおもしろポイントを探してみるのも、一つ、ここの美術館のユニークなところです。確かにかなり見所が減ってしまってる状態・・・ではあるんで、遠方からこられる方には申し訳ない思いもあるんですが・・・


>>皆様
 SANAA建築のユニークなところは、ガラス壁の多用で、やってることが丸見え状態ってことです。「そこに行けないんだけど、丸見え」というところです。
年に何回かある「展示替え期間」ですが、確かに遠方からガイドブックに載っている写真を楽しみにされて来館される方々にとってはとても残念なことも多いと思いますが、反面、年に数回しかない「アーティストの現場」を垣間見ることができるチャンスでもあるんです。
現代アートの魅力の一つに「アーティストが自分たちと同じ空間に息づいている」ことです。明日は今日と全く違う空間になっている・・・という場面に立ち会えるのも醍醐味かなと。もちろん制作の現場ですから、それを写真に撮ったりするのは迷惑な行為で慎みたいことです。ただ、それを見守ることは、たまたま「展示替え時期に訪れた」人しか見ることができない、滅多にないチャンスだと・・・私は思いますが、いかがでしょうか。

あくまでも制作の現場です。
節度を持って・・・であることはいうまでもありませんが、どんな展示空間ができあがるのか、どの展示室にどんな作品が置かれることになるのか、固唾をのんで見つめています。

地元ならでは・・・ですが、展示替えの期間は時間が許す限り、館内を巡ってボランティア仲間と「どの展示室にどの作品が置かれるのかなぁ」と当てっこしています。また、アートライブラリには、現在の展覧会、次回の展覧会の資料が出窓に付箋つきでおかれているので、それを読みながら、自分でもいろいろ予想しています。これもまたとても楽しいひとときです。
月さん
横から見えるのは知ってま
したが。ガラス越しで二重
になるのは、気がつきませ
んでした。今度金沢行った
時に是非、確認したいです。
情報ありがとうございます。

今年の春に行った時に、横
から撮った写真と、夕立の
前の写真、アップします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金沢21世紀美術館 更新情報

金沢21世紀美術館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。