ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手話コミュの第21回手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
社会福祉法人 聴力障害者情報文化センターより手話通訳技能認定試験の案内が届きました。
皆さんで情報共有して下さい。よろしくお願いいたします。

厚生労働大臣公認『手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)』を次のとおり実施いたします。

1.試験日時(学科試験と実技試験を連続した2日間で実施します)
 【学科試験】試験日:10月3日(土)
       時間:?13時〜14時30分
       試験科目:聴覚障害者福祉の基礎知識
            聴覚障害者に関する基礎知識
       時間:?15時〜16時30分
       試験科目:手話通訳のあり方
            国語
       備考:12時30分からオリエンテーションを行います。
 【実技試験】試験日:10月4日(日)
       時間:受験者に別途通知します。
       試験科目:聞取り通訳〔音声による出題を手話で解答〕
            読取り通訳〔手話による出題を音声で解答〕
       備考:学科試験受験者及び学科試験を免除される者が実技試験を受験できます。
 ※合格発表は、平成22年1月29日(金)を予定しています。

2.試験予定会場(各試験会場で学科試験と実技試験を実施します)
 【東京会場】日本社会事業大学(東京都清瀬市竹丘3-1-30)
 【大阪会場】パナソニック株式会社人材開発カンパニー(大阪府枚方市菊丘南町2-10)
 【熊本会場】くまもと県民交流館パレア(熊本県熊本市手取本町8-9テトリア熊
本9・10階)

3.受験資格
 20歳(受験日の属する年度末(平成22年3月31日)までに20歳に達する者を含む
)以上の者。

4.学科試験の免除
 第20回手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)の結果通知に「学科試験については合格基準を満たしておりました」と記載されている者については、申請により学科試験が免除されます。

5.受験申込受付期間
 平成21年5月1日(金)〜6月30日(火)〔当日消印有効〕
  *簡易書留郵便の受付*
 ※なお、学科試験免除対象者も、上記期間内に学科試験免除申請手続き及び受験申込手続きを行ってください。

6.受験手数料
 18,000円(税込)

【受験申込みまでの流れ】 「受験の手引及び受験申込書」の送付開始は、平成21年4月上旬です。
 ?「受験の手引及び受験申込書」の入手
      ↓
 ?「受験申込書」の記入
  *受験手数料の払込み
      ↓
 ?「受験申込書」の送付(簡易書留郵便にて)
  *受付期間に注意

【受験の手引及び受験申込書」の入手方法等について】
 ?送付希望の場合
  下欄の「『受験の手引及び受験申込書』請求書」に必要事項を記入し、料金表の送料欄と同額分の切手を同封(21部以上希望の方を除く)のうえ、当センター手話試験部宛にご送付ください。
  返信用封筒は当センターで用意しております。
 ?来訪の場合
  直接当センターまで取りに来られる場合は、無料でお渡しいたします。
   開館時間 平日9時〜17時30分(土・日・祝は休館)
 (料金表)
   希望部数  送料
     1部   140円
     2部   240円
   3部〜5部  390円
   6部〜10部  580円
   11部〜20部  850円
    21部以上  宅配便(着払い)
  ※送料欄と同額分の切手を同封してください。不足の場合は、宅配便(着払い)で送付いたします。

【「受験の手引及び受験申込書」の請求先について】

 社会福祉法人 聴力障害者情報センター 手話試験部
  〒160-0022 東京都新宿区新宿1-23-1 新宿マルネビル7階

 ご不明な点がありましたら、下記にお問合せください。
  電話:03-3356-1634(直通) FAX:03-3356-2693(直通) Eメール:
slit@jyoubun-center.or.jp
 当センターのウェブサイト(ホームページ)でも試験案内を閲覧できます。
  URL:http://www.jyoubun-center.or.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手話 更新情報

手話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング