ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手話コミュの手話を勉強する目的は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュニティには、手話の勉強をされている方が沢山おられると思います。
それぞれの思いがあって、勉強したり腕を磨かれていることでしょう。
手話を勉強する目的をそれぞれ語ってみませんか?
テンプレートを用意しましたので、よろしかったらお使いください。
------------------------------------
種 別 : 聴者 聴覚障害者
手話歴 : ○年
目 的 : 手話の勉強をする目的や、きっかけになったことなど
その先 : 勉強した先に、実現したいことなどをご自由に
その他 : その他感じていることや、勉強をしている方へのメッセージなど

コメント(75)

happy_miさま
こんにちは!
いつもお世話になっております。
ははは・・・バリバリね。(^O^)
いいじゃないですかぁ〜♪
手話は大事ですが、残存聴力の活用も大事らしい。
と聞いたことがあります。
種 別 : 聴者(*1)
手話歴 : 手話サークルに入ってから4ヵ月(*2)
目 的 : 聴覚障害者との交流のため、ろうの文化を知るため
その先 : ろう者との交流、+α(*3)
その他 : ↓
(*1) 一度だけ、軽い難聴と言われたことがあります。実際、駅のホームなどざわついたところで目の前の相手の声が聞き取れないことがあります。手話に興味を持ったきっかけはそこにもあります。
(*2) NHK「みんなの手話」で独学してた期間は5年くらい、でも全然実践してなかったので6月に地元の手話サークルに入ったのです。まだまだ初級〜中級。来年度から市の講習を改めて受けるつもり。
(*3) 手話の「手の動き」そのものに魅せられたのも興味を持った一つの理由。手話の詩(サインポエム、って言うのかな?)にとても興味があります(日本語の詩を手話で表現したものでなく、手話という言語で作られた詩)。まだ実物を目にしたことがないんですけど。どなたか情報をお持ちではないでしょうか?ってトピ立てた方が良いかも?
Kさま・くまさま・あんちもん2さま
いらっしゃいませ&ご回答をありがとうございました。
Kさま、自然に覚えたとは、凄いですね。(^^;;
自然に覚えられる環境で育たれたのでしょうか・・・
くまさま、残存聴力の件、同感ですね。
今日は、たまたま葛飾区で主催している「中途失聴・難聴者のつどい」というものに参加してきました。
みんなの関心は、補聴器なり補聴システムでした。
危険を察知したりするのにも、聴力があったほうが確かに安全度は高まることと思います。
あんちもん2さまは、NHKがお手本だったのですね。
私は残念ながら、テレビを見なくなって20年ほどたちますので、NHKで手話の番組を放送しているというのは「人づての話」でしか知りません。(^^;;
うわさによると、役に立つそうですね。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
手話の詩ですか・・・
私もちょっと興味がありますね。
ただ、ここで文字で表されても、理解するのは難しいかも。(^^;;
皆さんに問いかけてみては、いかがでしょうか?
はじめまして、ようかといいます。


種 別 : 聴者 

手話歴 : 手話サークルに入ってからは8年。9年目。(興味をもってからは15年ぐらいでしょうか)

目 的 : きっかけですね。きっかけは、高校生のとき、24時間TVか何かで、手話を使ったドラマをしていたのを見て感動。確か「結婚」という手話をなるほど〜と思い見ました。
その後、NHKの「みんなの手話」が始まり(始まった年でした)、テキストを買い、TVを見て勉強したり、指文字を覚えたりしました(独学)。
短大は福祉系の短大でしたので2年生の時には手話の科目もあり、手話通訳士の先生がきて手話を教えてくれました。
手話サークルに入ると、地元のろう者の方がきてくださり、教えてもらっていました。
就職して3年目ぐらいに地元の手話講習会を受講してそのまま手話サークルに入りました。

その先 : 自分のペースで続けることかな。

宜しくお願いします^^

ずっきんさんのブログへもお邪魔させていただきました。
私の通っているサークルの聴覚障害者の方たちの間でも、ビデオチャットをされてる方がいます。お話を聞くと大変便利なようで、やはりリアルにお互いの手話で会話ができることが良いらしいですね〜!
ようかさま、ひなちゃさま、ご回答をありがとうございました。

ようかさまは、福祉系の短大に行かれていたのですね。
私も福祉系大学卒業ですが、遊んでばかりいたので勉強していなかったと思います。(^^;;
そうそう、手話を使ってのビデオチャットは面白いですよ。
一気に世界が広がります。
私の周りでも、世界中の人と手話で会話を楽しんでいる人も居ます。
カメラも4,000円程度で買えますので、お手軽&安い!
ぜひお試しになってみては?
私のブログにまでお越しくださり、ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ひなちゃさま
>友達といっぱい話せるようになりたいなと思った
素晴らしいですね。
世界が広がると楽しいですよ。
コミュニケーション方法も、1つだけではないので幅を広げて「豊かなコミュニケーション」ができるといいですね。
今後とも、よろしくお願いいたします。
種 別 :聴者
手話歴 :10年くらい?? (あんまり覚えてない 汗)
目 的 :今はもう忘れたけど、小学生の頃、TVを見て自分もやってみたいと思ったのは始まりです。
その先 :今、現在、障害児教育に携わっているので、どんな障害を持った子どもにも同じように接していきたいです。
その他 :昨日、初めて自分の手話をビデオで見ました。感想→「自分の手話ってわかりずらい&早すぎる」
     みなさんは自分の手話を客観的に見たことありますか?どうでしたか??聞かせてください。
ド田舎娘。さま、ご回答をありがとうございました。
客観的に見る・・・・ビデオに撮影してみるなどの工夫をしないと、難しいですね。
私も、皆さんの体験などに興味があります。
追加でご意見などもUPしていただけると嬉しいです。

ちなみに私自身が、初めて自分の手話を客観的に見たのは、いきなりテレビ出演をしてのものでした。
まったくその気が無かったのに、いきなりインタビューに手話で答えるハメになり、全身が硬直状態でした。(^^;;
ただでさえ下手くそなのに・・・・
参りました。
40: ずっきんさん
コメントありがとうございます。
NHKの手話講座である「みんなの手話」は、手話の初級〜中級の内容に大体あたるので、真面目に取り組めばそれなりに効果はあります。問題点は、一人で勉強しても所詮は独学に終わり、実際にろう者にあっても会話ができない、ということですね(汗)
「手話詩」については、トピを立てさせていただきました。みなさまからの情報をお待ちしています。

44: ド田舎娘。さん
私もビデオで自分の手話を見たことがあります。
元々せっかちなので、意外とせかせか手が動いていたのに自分でもびっくり。もっとゆっくり、丁寧にやった方が分かりやすいんじゃない?て自分にツッコミ(笑) でも経験上、結構通じてます。手の動きそのものは(ちょっと小ぶりだったけど)意外とキレイだったし。それはそれでびっくり。
初めまして☆

種別:健聴者

手話暦:なんとも言えません(笑)多分2年?やったりやらなかったり(笑)

目的:それがですねぇ〜
   話すと長くなるのでお暇な方は私のプロフィールどうぞ(笑)

その他:全ては夢の為☆
    はっきり言って独学です(笑)
    少しは話せますが話相手もいません(* ̄▽ ̄)ノ
    なので読み取りは全く出来ません(涙
    手話漬けになれる環境にしたくて一時期本気で引越しを考えた人間です(笑)
    今は全く触れてませんが
    仕事上、耳の遠くなったおじいちゃんおばあちゃん達と接するのですが
    手話を全く知らない方でも
    手話を使って話したりすると、結構通じます☆
    留学の時も英語は全く出来ませんでしたが
    手話のせいかジェスチャーが上手だったらしく
    なんとか通じてました(笑)
     
    世の中の皆さんが簡単な手話が出来たら
    聾唖者だけじゃなく、それこそ耳の遠くなったご老人の方々
    麻痺などでうまく話せない方々など
    皆さんとコミュニケーション取れるようになるのになと感じてる日々です☆

    手話で話したいなぁ〜下手だけど(笑)

    
はじめましてあんころ猫と申します。

種 別 : 聴者
手話歴 : 半年
目 的 : 職場にろう者の方が入社されたことがきっかけで手話に興味を持ちました。
その先 : ろう者の人達とわしがやっている柔術を通じてコミュニケーションをとれるようになれたらなーと思ってます(^ー^)ノ。
その他 : 「手話は言語である」実際にろう者の方と付き合ってみてその事がはっきりと感じられるようになりました。とにかく今は手話という言語、そしてろう者の文化、社会を深く知りたいです。

まだまだ手話の世界に首をつっこんだばかりで知らないことも多いですが、こちらのコミュで色々と勉強させてもらいたいと思いますので皆さまよろしくお願いします<(_ _)>。
はじめましてーー。

種 別 : 聴者(中度難聴)
手話歴 : 1年
目 的 : 俺、見かけはほんとに普通っぽいんですけど、聴力が悪いんです。
  病院には補聴器をしなきゃいけないと言われてますがやってません。(考えがあってのことですが)。原因不明で、これからも悪くなっていく可能性だってあります。
  だから、そんな未来のためにもちょっとかじっておこうと思いました。
自分の視野を広げるためにも1年くらい習ってました。
その他 : 同じような人と知り合ってみたいです。
     ファッション系の仕事をしています。
おお!いつの間にか続けて投稿が。
皆さま、ご回答をありがとうございました。
これまでのご回答を拝見すると、独学の方も結構おられることにちょっとびっくり。
独学で頑張っているというのも、凄いことだと思います。
コミュニケーションって、すごく大切なことなんだと再認識させていただいた気がします。
本当に、どうもありがとうございました。

そうそう、たまたま手話を知らない中途失聴の方や、難聴の方の集まりにも参加してきました。
その模様をブログにアップしておきましたので、ご興味のある方は、どうぞご覧くださいませ。

http://kagayaki.blog13.fc2.com/blog-entry-191.html
はじめまして☆エリコといいます(*^□^*)

種別 :聴者

手話歴:6ヶ月くらい?

目的 :きっかけは膝の怪我で入院したときに、同じ病室にろうの方がいたこと。
すごくおもしろく、いい人で、入院の暇な時間にたくさん手話を教えてもらい、
もっと手話を覚えたいって思うようになりました☆
9月から手話サークルや手話入門講座に行きだして
勉強中です!!

まだまだはじめたばかりで、知らないことも多いですが、
幸運にもろうの友達や知り合いがたくさんできたので
どんどん手話を使える環境に身を置き、
手話を使おうと思っています。

習いだしてみると、地方や人によって
手話が異なるのことが多いので戸惑うこともありますが
もっともっと使って覚えていきたいです。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=45722443&owner_id=724837
エリコさま
ご回答を、ありがとうございます。

私の友人にも、入院中にろう者と出会って手話を覚えるきっかけになった方がいます。
私のところでも、仕事柄地方からの方がよく見えますので、いろいろな手話表現を教えてもらうことが出来、楽しいですよ。

そうそう、今思い出しましたが・・・
韓国の手話って、日本の手話と似ていますね。
韓国の財団から見学に来たろう者がいましたが、その時は3人の通訳者は必要ない感じで話ができました。

韓国のろう者→韓国の読み取り通訳(韓国語)→韓国語から日本語への通訳→日本語から手話への通訳

大掛かりでしたが、結局は直接手話で話したほうが速かったりした記憶があります。

面白いもんですね。
種 別 : 聴者
手話歴 : 初めてが10年位前・・・4年くらいブランクあいて最近復活(ただし指文字のみの方が得意)
目 的 : 同じ職場に聴障の同僚がいたから
その先 : とりあえず手話で日常会話が出来るようにしたい
今は指文字でコミュニケーションとってる
その他 : 最初に手話教わったのが大阪の人だったんで地元の聴障の人と手話が通じなくて慌てた事がありますねぇ
手話の方言もなかなか奥が深いです
はじめまして〜
KO-と言います。よろしくです〜
愛知県岡崎市在住

種別:聴者
手話暦:1年半??
目的:会社に聾者の方がいてそれがきっかけで
少しサークルに通い出しました。
仕事の都合で通えなくなり、最近ではごくごくたまに友達と
会話するぐらいです。
表現、読み取りヘタッピなのに使わないから
たまに会話すると全然×TT

また本格的に勉強したい今日この頃です。

こんな僕ですがよろしくです^^
ども、かのんと言います〜。


種 別 : 聴覚障害者
手話歴 : 14年
目 的 : 普通校出身ですが、高2の時に1つ上の先輩がろう者で、手話の手ほどきをうけたのがきっかけ。
その先 : 手話を通していろいろな人と関わりたいです。
その他 : 専業主婦でして、ろう者の友達がほとんどいないため、手話忘れそうで怖いです…_| ̄|○
健聴者で手話学習歴だけは長いあたしです。NHKのみんなの手話が始まる前から、石原茂樹(以前の飲み友だち)が講師やってた頃からです。ドモ。
きっかけは、仕事で手話講習会開講事務してたから。当時入社したてで、組んだ係長が熱血漢でした。聴覚障害者関連の事務をするのに手話が話せなくてどうすんだっ!という指導の下嫌々始めました。講習会の時間はいつも居眠り・・・・手話ネームは「眠る+女」でしたw
目的っていうか、専門的な分野を除いて、全ての人が簡単な手話を話せたらいいなぁと思ってたり。障害者と言われている人達全般の偏見とかわだかまりとか全てなくなればいいな。と願ってますよ。
今は頸肩腕症候群になったこともあり、子育てもあり、手話はお休みちぅ・・
はじめまして!コミュ参加させて頂きまして、さっそくカキコします!!
種 別 : 聴者
手話歴 : のべ5年位…??
目 的 : きっかけは小学校の手話クラブです!
その先 : 海外の言葉と手話を勉強して通訳が出来たらいいなぁ〜♪
その他 : 私は聾唖の方々は「聴覚障害者」と言うよりは外国人と同じような「異文化の人」という感じでいるので手話は異文化コミュニケーションをしたい!って言う気持ちで習っていますねぇ。本当は福祉の事とか考えなくちゃダメなのかも知れないですけど。。。こんなにも簡単に異文化コミュニケーションが出来る言語の手話なのに周りの人たちが興味が無いのが不思議な感じだな〜なんてたまに思いますです。
はじめまして。

種別:聴者
手話歴:最近はサークル活動etcしていません。
きっかけ:子供の頃近所に床屋さんをしている聾唖のご夫婦がいて
母が手話で話しているのを見ていました。
その後中学校に入学したら手話教室があったので入りました。
後から聞いたら、全国で初めてだったそうです。
目的:英語を覚えるのと同じ感覚。いろいろな人と話がしたかったから。
その先:日常生活のさまざまなシーンで使えたらいいと思っています。
旅先への飛行機の中で2時間ずっと話していたことがあります。
読み取りに慣れていないので、目が疲れますね(苦笑)。
その他:もっと聾唖の人と接して「生きた手話」を学びたいです。
所属していたサークルがなくなってしまって学ぶ機会も
聾唖の人と話す機会もなくなり、読み取りが下手になったと感じています。
みなさん、はじめまして。
今日(11/16)からはじめました。

------------------------------------
種 別 : 聴覚障害者
手話歴 : 1日
目 的 : 手話を通してスキーの指導が出来るようになる。
その先 : 色々な人と会話が出来るようになる
その他 : どこまで、学べるか自分次第なのですが
      頑張っていこうと思います。
[手話] トピック

2005年10月05日
13:45 手話を勉強する目的は?
ずっきん

このコミュニティには、手話の勉強をされている方が沢山おられると思います。
それぞれの思いがあって、勉強したり腕を磨かれていることでしょう。
手話を勉強する目的をそれぞれ語ってみませんか?
テンプレートを用意しましたので、よろしかったらお使いください。
------------------------------------
種 別 : 聴者 聴覚障害者
手話歴 : ○年
目 的 : 手話の勉強をする目的や、きっかけになったことなど
その先 : 勉強した先に、実現したいことなどをご自由に
その他 : その他感じていることや、勉強をしている方へのメッセージなど





書き込み

全てを表示 [ 1 2 3 4 ] 最新の10件を表示

2005年11月10日
20:15
53: スナフキン
種 別 : 聴者
手話歴 : 初めてが10年位前・・・4年くらいブランクあいて最近復活(ただし指文字のみの方が得意)
目 的 : 同じ職場に聴障の同僚がいたから
その先 : とりあえず手話で日常会話が出来るようにしたい
今は指文字でコミュニケーションとってる
その他 : 最初に手話教わったのが大阪の人だったんで地元の聴障の人と手話が通じなくて慌てた事がありますねぇ
手話の方言もなかなか奥が深いです

2005年11月10日
21:57
54: まぃ?
種 別:聴者
手話歴:半年
目 的:
手話サーに入った理由は。。大学のサークル説明会で、手話サーの発表がとても印象に残ったから。。かな。
大学が社会福祉学科なので、福祉に関係ありそぅなサークルに入りたいとも思ってたし。
その先:
うーん、あんまりちゃんとした考えではなぃかもだけど、もっといろんな人と交流の幅を広げたぃ。。
その他:
初カキです☆みなさん初めまして。
あたしが手話を学んできて、転機は6月に行なった他大学との交流会でした。
聴障者がたくさんいる環境で初めて、覚えたての手話を一生懸命使って、伝わったときの感動は今でも忘れられません。
今では大学内で、聴障者の友達もできて、楽しぃ日々です。
あたしは、腕とか顔の表情とか、体全体で感情を表現する「手話」といぅコミュニケーション手段が大好きです。

2005年11月11日
09:55
55:
はじめまして☆
あっちん☆です。

種 別 : 聴覚障害者
手話歴 : 8年
目 的 : 聾学校に入ったので手話とか勉強しました。
その先 : 手話を知りたい人がいたら教えてあげたいです。
その他 : 手話は毎日練習しないと忘れてしまうんです。
      だから、相手がいなくても、鏡を使って相手がいるような気持ちで練習すればいいですよ。手話の歌も楽しく歌えます。

2005年11月11日
10:47
56: KO-
はじめまして〜
KO-と言います。よろしくです〜
愛知県岡崎市在住

種別:聴者
手話暦:1年半??
目的:会社に聾者の方がいてそれがきっかけで
少しサークルに通い出しました。
仕事の都合で通えなくなり、最近ではごくごくたまに友達と
会話するぐらいです。
表現、読み取りヘタッピなのに使わないから
たまに会話すると全然×TT

また本格的に勉強したい今日この頃です。

こんな僕ですがよろしくです^^

2005年11月11日
11:46
57: かのん@(´ヘ`;)
ども、かのんと言います〜。


種 別 : 聴覚障害者
手話歴 : 14年
目 的 : 普通校出身ですが、高2の時に1つ上の先輩がろう者で、手話の手ほどきをうけたのがきっかけ。
その先 : 手話を通していろいろな人と関わりたいです。
その他 : 専業主婦でして、ろう者の友達がほとんどいないため、手話忘れそうで怖いです…_| ̄|○

2005年11月11日
21:41
58: oon
はじめまして。

種 別 : 聴者
手話歴 : 1年
目 的 : 職場での手話研修参加がきっかけです。
その先 : サービス業なので、お客様に不便のないような手助けをしたいと思います。
その他 : 正直、勉強時間が少なすぎで、研修後、復習を怠っているので、結局「ありがとうございます」「すみません」「おまちください」「だいじょうぶです」ばっかりです。(泣)ほかにも勉強していることがあるので、なかなか進みません。サークルにも誘われましたが、手話ペラペラではないので、何となく腰が引けてしまっています。

2005年11月11日
23:42
59: IZORUDE(いぞるで)
健聴者で手話学習歴だけは長いあたしです。NHKのみんなの手話が始まる前から、石原茂樹(以前の飲み友だち)が講師やってた頃からです。ドモ。
きっかけは、仕事で手話講習会開講事務してたから。当時入社したてで、組んだ係長が熱血漢でした。聴覚障害者関連の事務をするのに手話が話せなくてどうすんだっ!という指導の下嫌々始めました。講習会の時間はいつも居眠り・・・・手話ネームは「眠る+女」でしたw
目的っていうか、専門的な分野を除いて、全ての人が簡単な手話を話せたらいいなぁと思ってたり。障害者と言われている人達全般の偏見とかわだかまりとか全てなくなればいいな。と願ってますよ。
今は頸肩腕症候群になったこともあり、子育てもあり、手話はお休みちぅ・・

2005年11月15日
02:44
60: ☆nawomy☆
はじめまして!コミュ参加させて頂きまして、さっそくカキコします!!
種 別 : 聴者
手話歴 : のべ5年位…??
目 的 : きっかけは小学校の手話クラブです!
その先 : 海外の言葉と手話を勉強して通訳が出来たらいいなぁ〜♪
その他 : 私は聾唖の方々は「聴覚障害者」と言うよりは外国人と同じような「異文化の人」という感じでいるので手話は異文化コミュニケーションをしたい!って言う気持ちで習っていますねぇ。本当は福祉の事とか考えなくちゃダメなのかも知れないですけど。。。こんなにも簡単に異文化コミュニケーションが出来る言語の手話なのに周りの人たちが興味が無いのが不思議な感じだな〜なんてたまに思いますです。

2005年11月15日
09:17
61: A子。
はじめまして。

種別:聴者
手話歴:最近はサークル活動etcしていません。
きっかけ:子供の頃近所に床屋さんをしている聾唖のご夫婦がいて
母が手話で話しているのを見ていました。
その後中学校に入学したら手話教室があったので入りました。
後から聞いたら、全国で初めてだったそうです。
目的:英語を覚えるのと同じ感覚。いろいろな人と話がしたかったから。
その先:日常生活のさまざまなシーンで使えたらいいと思っています。
旅先への飛行機の中で2時間ずっと話していたことがあります。
読み取りに慣れていないので、目が疲れますね(苦笑)。
その他:もっと聾唖の人と接して「生きた手話」を学びたいです。
所属していたサークルがなくなってしまって学ぶ機会も
聾唖の人と話す機会もなくなり、読み取りが下手になったと感じています。

2005年11月17日
00:45
62: ぱうだー
みなさん、はじめまして。
始めまして。9月から手話始めたばかりの初心者です。

------------------------------------
種 別 : 聴覚障害者
手話歴 : 2ヶ月半
目 的 : 完全に聴力がなくなったため、手話をマスターしたいです。
その先 :これから手話にしろ口語も覚えていかなければなりません
その他 : 調布近辺の手話の情報がありましたら是非

教えてください宜しくおねがいします。
こんにちは。れみれみと申します。

種 別 : 聴者
 
手話歴 : 2年半プラスα
2年半前にサークルに入り、1年半前から講習会にも通っています。プラスαというのは、はるか昔、高校生の時に講習会とサークルを1年半経験しています。

目 的 : 聴覚障害のある友達と手話でお話したいと思い手話を学び始めました。

その先 : 地域の登録手話通訳者を目指しています。来年の3月に試験があります。

その他 : 通訳になるのはとても難しいことだと思っていますが、本当に大変で本当のスタートは通訳者になってからだと思います。今はまだ仲間とワイワイ楽しく手話を勉強しているといった感じですが、通訳者になればきっと厳しい現実がたくさん待っていることでしょう。まずは聾者から(聴者からも)信頼を得ることができる人間になること。そのための自分磨きをしていかなければならないと思っています。
種 別 : 聴者
手話歴 : 5年
目 的 : お恥ずかしい話、「同じ日本人なのにコミュニケーションがこんなにできないものかぁ!!!」って二十歳を過ぎてはじめて会ったろう者に対し感じたことだった。自分の気持ちを自分の言葉で直接伝えたいって思ったのがきっかけ。そして今に至ってます。
その先 : 現在県の手話登録通訳者を目指しています!
その他 : ずらずら書いてしまいましたが、実は最近mixiに登録したばかり(笑)
改めまして...
「はじめまして!よろしくお願いいたします」
種 別 : 聴者
手話歴 : 1年半位?
目 的 : きっかけは3年前に聾者の友だちと出会った事。その子のおかげで何人か友だちが出来た。
指文字や、簡単な手話が出来たら、その子たちともっとスムーズに会話が出来るんじゃないかと思った。

その先 :動画で手話をして友達にメール感覚でスムーズに送りたい。友達に自分の言う事がスムーズに伝われば嬉しい。


 その他 :最近、やっと自己流で本を見て勉強してるので、知ってる手話や指文字は 少ないですが みなさんと一緒に楽しく覚えられたらなぁって思います。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして☆
種 別 : 聴者(コーダ)
手話歴 : 15年
目 的 : 手話通訳士をめざしていて勉強しています。
その先 : 国際手話とか興味のある国の手話を勉強して役に立ちたいかな。
その他 : 最近、家でしか通じない手話が多いことに気づきましたw
はじめまして!アヤです。

種 別 : 聴者 
手話歴 : 1週間
目 的 : 弟が先天性の難聴で手話を通して弟や聴覚障害者の方々とコミュニケーションを取れるようになりたいです。そして、誰かの助けになることができたら良いなぁと思っています。
まだ、勉強を始めたばかりなんですが・・・どうやって勉強すればいいのか摸索中です。何かオススメの勉強法があったら教えてください!

これからもヨロシクお願いします。
初めまして、せらです。


種 別 : 聴者(coda)
手話歴 : 多分24年
目 的 : 今までちゃんとした手話が使えなかった(ホームサイン?)ので、父・母と話したい事が話せなかった。もっと色んな話をしてみたいから。
その他 : 同年代のコーダと話してみたい。そういう機会が全く無かったので。
最近コーダのコミュに入りました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=394345
種 別 : 聴者 
手話歴 : 0.5年
目 的 : 近くに聾唖の方の学校があって、
いろんな人とコミニュケーションをとってみたいので、
ちょっとやってみようかなあ、と。
その先 :日常会話をお話したり、聴覚障害者の方とお友達になりたい!!
その他 : まだまだこれからなので、勉強するのにアドバイスとかいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手話 更新情報

手話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング