ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OsannaコミュのOsannaファンに薦めるOsannaじゃないOsanna的な

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
作品。
この分厚さが!とか、この怪しさは!とか、古代加減が!とか
ナポリが!とか。

何でもいいです。音源に限らず、映画とか、歌手とか。
あるいはこんなOsannaを作ってみました、とか。
「これはオザンナ」というものを羅列する試み。
お堀を埋めてOsannaの核心に迫る。

さあ、みんなで重箱の隅をつついてみましょう!

コメント(18)

で、いきなり質問ですが、古屋兎丸の「パレポリ」読んだ方、
居られますか?
これむずかしいなあ。
ヘドニンガルナのTRAあたりどですか? 雰囲気で。
rim-meiさん>
楽に行きましょう!
NOVAだったらXL−S!とか、お勧め系でも可。

TRAってハリセンボンみたいなジャケのやつでしたっけ?
多分持ってるんだけど。ヘドニンガルナのばわい、
トラッドサイドからの電気取り込みですけど、混ぜ具合が
確かに近いかもしれませんね。



では、私も。えっとー、ベタですがNCCP!
映画だと矢鱈サテリコンが言及されますが、私的には
むしろ、パゾリーニの王女メディアとか。
おお! NU! にゅ〜〜〜!
存在忘れてましたプレパーラン。

結構オザンナですよね。
全部ゆるゆるだけど、根性だけで突っ走る、みたいな!。
フルートやけくそだし。
そういえば夢野久作の「ドグラマグラ」なんて如何でしょ。

過去と現在、時間軸の交錯、コラージュ的イメージ、
猟奇というより混沌、回転する追憶と幻想。
胎内帰納的世界観。

もう一点はある意味反則かもしれませんが、
日本盤のLP時代、旧A面の"Oro Caldo〜Stanza Citta"は
冒頭と結びが同じという形で認識されていましたよね?
(ドンドン、ちり〜んの部分)
これもドグラマグラにおける始まりと結びに被る印象が
あります。

まあ、あの「ドンドン、ちり〜ん」は結局インターリュード
だったんですけれども。
一応こんなこみゅ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2973
おおおお、飯田橋さんこんにちは。
膨大な量の書き込み感謝です。

サテリコンはよく言及されますよね。でも個人的に感触が
近いと感じるのはやはりパゾリーニかな?
アポロンの地獄や豚小屋は実は見てないのですが
王女メディアも結構思わせるものがありましたし、
やっぱこの辺は見ないとあかんですね。
パレポリ妄想強化の為にも(笑)。
エルトポもイメージ近いですよね。

他のアルバム、人によって評価が分かれるので
なんともいえないのですが、叙情性だったら
UNO、アホバカGROOVE!というのであればNOVAの
BLINKってとこでしょうか。

前からしつこく言ってるんですが、現行のバンドで当時の
オザンナに一番近いと思うのはやはり渋さ知らズではないか、
と(笑)。
あ、そうそう、思い出した。
民謡歌手、伊藤多喜男!
昔、野毛の大道芸フェスで見たときは音的には
完全にオザンナでした。
初めまして
個人的にクリムゾンの2nd〜4th、
ジェスロタルの2nd並びに1st、
そしてプロコルハルムの2ndを愛聴してるのですが
オザンナはそれらの良いとこどりな気がします
イタロで一番好きなグループ

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Osanna 更新情報

Osannaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング