ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪市立東我孫子中学校コミュの吹奏楽部出身の方、いらっしゃい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1期生から現在に至るまで、吹奏楽部出身の方、少しでも吹奏楽に在籍された方。どんどん書き込んでください。

私は7期生で、2年の春に入部。当時は、3年の女子が2名(両名ともクラリネット)。2年の女子1名(フルート)と私(ホルン)。新1年生が6名入部。その年の文化祭はアンサンブルを演奏。
翌年、9期生がたくさん入部。当時顧問の竹沢先生が、昔、我孫子中学を全国大会に連れて行った時の指揮棒を久しぶりに携えて、清水先生のトランペットと上山先生のドラムの協力を得て、竹沢先生の指揮でマーチ2曲を含む3曲を文化祭で演奏。
5期以前の状況はわかりませんが、指揮者ありの演奏は、おそらくこれが最初だと思います。

私はホルンを今でも続けてます。弟が9期でトロンボーンでした。

よろしくです。

コメント(80)

>えりなさん

書き込みありがとうございます。
エスクラだったんですね。

今日も大阪府吹奏楽コンクール「一般の部」を聴きに行ってきましたが、社会人で楽器続けている人(特に女性)は、まだまだたくさんいますよ。
機会があればぜひ挑戦してみてください。
コメントありがとうございまーすうまい!

質問があるんですが、いいですかーるんるん

定期演奏会は誰でも行けるんでしょうかexclamation ×2
皆さんのコメントを見ていたら 懐かしくて聞きに行きたいなと
思いまして。。。

今年もあるのでしょうか?


私の時には定期演奏会なんてなかったような気がしますあせあせ


図書館下ピロテイでしたような。。。。ムード
>やまももさん

東我孫子の定期演奏会は、毎年「文化の日(11月3日)」あたりに開催されます。
会場は体育館です。誰でも聴きにいけますよ。

図書館下は「たそがれコンサート」ですね。
今年もありましたよ。

定期演奏会の情報は、わかり次第、このトピに書かせていただきます。
そうなんですかぁふらふら
ありがとうございまするんるん


そうそう人差し指
「たそがれコンサート」ですね〜わーい(嬉しい顔)



定期演奏会の情報
よろしくお願いしまぁす顔(願)ぴかぴか(新しい)



1970(昭和45)年生まれで現在37(もうすぐ38)歳。
1年の終わりごろに入部し、チューバ吹いてました。
同期の男子生徒は3人で、うち1人が部長、僕は副部長してました。
顧問の先生は清水先生です。
妹が2年下でユーフォ吹いてましたが、途中で退部しました(笑)
>あぶさんさん

書き込みありがとうございます。
昭和45年生まれだと、私の妹と同期ですね。
妹は吹奏楽ではなかったですが…

たしか、指揮者の西本智実氏が同期ですよね。

あぶさんさんが現役の時、私は見学に行ったことがあるので、たぶん会っているかと思います。

清水先生は、今もお元気で、市内の中学で教頭をされていますよ。

今後ともよろしくです。
>GUNCANNONさん
僕は妹さんと同期なんですね。

西本氏・・・僕の勘が間違ってなければ、旧姓はMさんだったはず。
もしそうなら彼女も吹奏楽部員ですよ。
途中で辞めましたが・・・。
一緒に練習してました。

これからもよろしくお願いします。
>あぶさんさん

西本氏は吹奏楽部でした。
最初はトロンボーンで、後にオーボエに変わったと思われます。

彼女が指揮者として世に出だした時、当時の顧問の川島先生が連絡を取って、一度吹奏楽部を尋ねてきてくれたことがありました。

そのときの写真が、今も部室に飾ってあります。
>GUNCANNONさん
そうなんですか。
昨日、当時の部長と電話で話したんですが、彼も彼女のことは鮮明に覚えていましたが、指揮者になっていることは知りませんでした。
いやはや、驚きです(笑)
演奏会の案内です。

東我孫子中学校吹奏楽部・定期演奏会

日時:11月1日(土)午後1時30分開演(午後1時開場)
会場:東我孫子中学校・体育館1階
定期演奏会の案内 ありがとうございますぴかぴか(新しい)

私の主人も東我出身なので久しぶりに学校に行って
当時を懐かしんできたいですね〜
今年はぜひ 聞きに行きたいと思いますexclamation ×2

同期の吹奏楽の友達も誘ってみますね〜るんるん


>やまももさん

ぜひ聴きに行ってあげて下さい。
本日定期演奏会です。

今回は新しい顧問の先生になり、舞台設営も変わります。
長年使用してきた白タキシードも今回で終わりです。
今年は約60名の演奏です。
皆さまのお越しをお待ちしていますわーい(嬉しい顔)

私は今回受付&カメラマンです。
>yosshi〜^-^さん

演奏会の受付&カメラマン、お疲れ様でした。

私も今日は楽しみにしていたんですが、急な仕事で聴きに行くことができませんでした。
知り合いの父兄の方に、演奏会の模様をお聞きし、大成功だったとの事。

本当にお疲れ様でした。
初めまして!

2007年に卒業して今は高校生のもと東我孫子の吹奏楽部出身です★


中学では1年でクラリネット2年からテナーサックスでした\(^O^)/



ちなみに顧問の先生は難波先生でした◎


よろしくお願いします★
>かりやん★さん

初めまして!
書き込みありがとうございます。

2007年卒業ということは、今年卒業した年代が1年生の時の3年生ですね。

その頃なら見学に寄せてもらったことがありますので、お会いしたことあるかもしれませんね。

よろしくです。
返事ありがとうございます!


数少ない男子だったんで多分見たことはあると思います◎


今年の中地区大会も金賞でした。
これで3年連続金賞です。

今年は府大会をひそかに狙ってたみたいでしたが残念ながら代表には選ばれませんでした。

でも金賞を獲りながらも悔し泣きする生徒たちにレベルアップの様子が見れて頼もしいなと思いましたわーい(嬉しい顔)

今年のひがあびの演奏は本当に素晴らしかったと思います指でOK

かりやん★さん>テナーで娘がお世話になりました。今はバリサクです。
と言えばたぶんお分かりかと思いますわーい(嬉しい顔)
> yosshi〜^-^さん

レポートありがとうございます。

現役の皆さん、地区大会金賞おめでとうございます。

金賞を受賞出来るというのは、本当に素晴らしいことです。

現役の皆さんの益々のご活躍を、心より祈っております。
懐かしいですね

なんとなく覗いてみました

今思えばもっと真面目に練習しとけばよかったって少し後悔です…

俺は、54年生まれです

何期生だ?


> きんぎょさん

ようこそいらっしゃいました。

54年生まれだと、21期生当たりだと思いますよ。

これを気に、また楽器を始めてみてはどうですか?

> 苺牛乳さん

書き込みありがとうございます。

35期生ということは、うちの長男と一緒ですね。

難波先生の時には、練習でご一緒しているかもしれません。

いつかクラリネット復帰出来たらいいですね。
> 苺牛乳さん

そうです(^_^)v

銀色のホルンのことまで覚えていただいて、ありがとうございます。

楽器でも何でも、やりたい気持ちがあれば、いくつになっても出来ると思いますよ。

ガンバp(^-^)q
演奏会の案内です。

大阪城音楽堂で開催される「たそがれコンサート2010」に、東我孫子中の吹奏楽部が、住吉・墨江丘・三稜・大領中学校吹奏楽部との合同演奏で出演します。


【日時】 8月27日(金) 18時30分開演(20時終演予定)

【料金】入場無料(雨天中止)

【場所】大阪市立大阪城音楽堂(大阪城公園内)

【交通機関】 JR環状線「森ノ宮」下車5分
地下鉄中央線「森ノ宮」1号出口・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」3-B号出口下車5分


【お問い合わせ】 大阪市音楽団 TEL.06-6947-1195


8月27日かぁ、仕事休みやし、行こうかなぁ人差し指
またまた演奏会の案内です。

今度は、東我孫子中学校 吹奏楽部、独自のたそがれコンサートです。


【日時】 8月28日(土) 18時開演

【料金】入場無料

【場所】大阪市立東我孫子中学校 図書館下ピロティー

【プログラム】
    2010年 吹奏楽コンクール課題曲?「汐風のマーチ」
    ハチャトゥリアン作曲「ヴァレンシアの寡婦(かふ)」より
   「アルセナール」・「ガッチャマン」・「マジンガ―Z」・「嵐メドレー」 他

>フェンスさん

ぜひぜひ行ってあげてください。
わたしは21期生で打楽器でした。関西大会(和歌山)にも行ったことがあります。そのとき一緒にいたホルンの人を捜しています。

ちなみにきんぎょさんとは同期です。彼はいろんな楽器を吹く器用な人でした。

わたしはいま音楽とは無縁ですが、聞くのは大好きです。

朝練きつかったな〜。遅刻よ〜してたし。
自分は昭和52年生まれなんで、19期生ですかね?

ホルン吹いてました。

当時の事はあまり覚えていませんが( ̄▽ ̄;

っと、顧問の先生の名前を忘れてました。

確か仏田(佛田だったかな?w)先生だったと思います。


みんながブッチャンって呼んでたのが懐かしいです(’−’)
まっちゅさん〉
ワタシはS56年生まれでホルンをしてました☆
54年生まれなら、探してるホルンの方もまっちゅさんもワタシが1年生のとき3年生ですね(笑)

残念ながら当時のことあんまり覚えてなくて(;´д`)
見つかるといいですね!
ありんこさん〉
大丈夫ですよ♪( ´▽`)

ありんこさんの記憶の片隅に必ずいるはずです。私も彼もきんぎょさんも。なんてったって、ありんこさんが一年生の時の三年生の男子って3人しかいなかったし…
たぶん、あなたの練習中に邪魔してた“くいだおれ人形”みたいな先輩を…
忘れてるな…

IKARUGA@K3Tさん〉
正解は、佛田先生です。
後にも先にもあんなに怒られた時期は無かったので、覚えています。
2年位?前に一度お会いしましたよ。…辛うじてわたしのことは覚えていたようです。

「あっ…、打楽器の人!」

…ありがたいです。私の前にも後にも数多くの生徒を指導してきたはずなのに、覚えていてくれるなんてホント頭が下がります。

あと私が一年生の時は、基礎練ばっかりで、音楽室か、合奏がある日(たしか水曜だったような)は理科室にこもってたんで、三年生とは接点無かったかもしれません…
でももちろん、打楽器の先輩は覚えてますけどね。あとトロンボーンのノッポの2人と…トランペットの…ってまあ意外と思い起こせばそれなりに思い出せますね。
> まっちゅさんへ
探してる方みつかるといぃですね。
私も56年生まれです。
吹奏楽がすごく懐かしくいぃ思い出です。
私は最初、半年ぐらいはテナーサックスをしてましたが、途中からオーボエをしていました。
佛田先生お元気なんですね私もすごいお世話になりました。
55年、56年生まれの打楽器やってた後輩は、大体覚えていますよ♪(´ε` )

もちろん52年、53年生まれの打楽器やってた先輩も完璧に覚えていますが(;´Д`A

あえて名前は控えますが。

一部の後輩は2年位前の同窓会で会いましたが、みんなAKB48に負けず劣らずベッピンさんになられてて、ドキドキしちゃいましたね。まぁ、みんなアラサーですけどΣ(゚д゚lll)

先輩には全然会ってな〜〜〜〜いですね。

嫌われてるんです、きっと(爆笑)

連絡先知りませんし…ここでつながってあびこで飲みたいですね。
演奏会の案内です。

大阪城音楽堂で開催される「たそがれコンサート2011」に、東我孫子中の吹奏楽部が、三稜・墨江丘・住吉・大領中学校吹奏楽部との合同演奏で出演します。


東日本大震災復興支援
●たそがれコンサート2011

2011年8月26日(金)18:30開演(雨天中止)


【司会】水野 潤子

【出演団体】 大阪市立三稜・墨江丘・住吉・大領・東我孫子中学校吹奏楽部合同演奏
大阪市音楽団


【会場】 大阪市立大阪城音楽堂


【交通機関】 JR環状線「森ノ宮」下車5分
地下鉄中央線「森ノ宮」1号出口・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」3-B号出口下車5分


【料金】無料

【お問い合わせ】 大阪市音楽団 TEL.06-6947-1195



本日(11/3)13時から、東我孫子中学校体育館にて、吹奏楽部の定期演奏会が開催されます。ぜひ聴きにいってあげてください。
今日は城陽中学校のピュアコンサートに行ってきました。城陽中学元顧問の竹沢明利先生が、OB・OGバンドの指揮をされていました。竹沢先生は、東我孫子中学校吹奏楽部の元顧問でもあり、私の時代も顧問をされていました。指揮をさせる勇姿を久しぶりに拝見して、とても感動しました。竹沢先生、いつまでもお元気で!
東我孫子中学校吹奏楽部の初代顧問の竹澤明利先生の訃報です。

竹澤先生は、かねてより病気療養中でありましたが、11月6日午前3時、享年80歳にて永眠されました。
ここに生前のご厚誼に深く感謝いたしますとともに謹んでご連絡申し上げます。

つきましては通夜ならびに葬儀告別式を下記日程にて執り行いますので合わせてお知らせ申し上げます。



一、通夜 11月7日(月)

午後7時より

一、葬儀、告別式11月8日(火) 午前10時半より
一、場所
ティア藤井寺

大阪府藤井寺市古室3丁目15番3号

tel:072-930-1500

http://www.tear.co.jp/sp/hall/osaka/fujiidera/fujiidera/
アクセス 近鉄南大阪線「藤井寺」駅 下車
南ロータリーよりタクシーで約5分
一、喪主 竹澤秀明 様〔ご長男)
ご香典の儀は固くご辞退との事です。

ログインすると、残り42件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪市立東我孫子中学校 更新情報

大阪市立東我孫子中学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング