ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの続・年収300万円時代を生き抜く経済学 森永卓郎著

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ボーナス2003年にはかつての勝ち組といわれた銀行や商社で、夏のボーナスがまったく支給されない企業が現れた。りそな銀行 日商岩井 なお、大企業の平均賞与(夏)80万6056円

関西空港⇒民営 羽田空港⇒国営 成田空港⇒公団

金持ち はビールを買えるから発泡酒を飲まないし、タバコもインテリはすわない。吸うとすれば葉巻。

株式投資 成人の6%がしている。

タイムラグ 関連しあう二つの現象の間に生ずる時間のずれ。

為替 が一円円安になるだけでトヨタは200億円。ソニーは50億円利益が増える。

金利 バブル崩壊から4年たった1994年の10年国債の流通利回りは4.6%。本来はそれくらいが普通の金利。

財政 財政を支えているのは、実は中流層。高額所得者はあまり税金を払っていない。2004年に配偶者特別控除が廃止されたあとの税制だと、夫婦と子供二人の標準世帯で、所得税の課税最低限は年収325万円。

マスコミ テレビ局や大新聞の社員というのは、いまや大手銀行の行員を上回る処遇を手にする日本の富裕層の一角。

民主党 マクロ経済政策についての知見に乏しい。

年収の階層 年収1億円以上⇒1%(A) 年収300万円台⇒60%(B) 年収100万円台⇒40%(C)

企業統治の変化 かつての日本企業は、ボトムアップ型で、経営者は現場の声を重視していた。だが今では、アメリカ流のトップダウン型に企業統治をシフトしている。

リテールバンク 大衆を対象とする銀行業務。
借り換え 抵当権などの変更登記費用や各種手数料で30万円程度が必要。住宅金融公庫では年間約25万件の条件変更を行っている。

ヤミ金融 に引っかかってしまう人は、実は生真面目な人が多い。

予定利率 保険契約をする際に、生命保険会社保険加入者に対して保障する運用予定利回りのこと。 簡単に言えば、銀行の預金金利のようなもの。

デフレ が進行する中でも、家賃はさほど下落しない。分譲マンションの価格が半額になったとしても、家賃は半額になってはいない。デフレは、政府や日銀が本気になって金融緩和をすればいつでもデフレを脱却できる。

郊外 家賃が下がり、生活物価も下がっている。
出産育児一時金 健康保険、国民健康保険の加入者が出産した場合に、出産費用として支給される。金額は30万程度。

ベトナム 縫製技術はおそらく世界一。

ホテル 1000円を切る激安料金もある。

ノベルティ(novelty) 謝礼、粗品という意味をこめて、カレンダー、手帳、タオル、ティッシュペーパーなどに社名や商品名を書き入れて配る景品や見本。

スペシャルティ広告 ノベルティを媒体とした広告。

認可保育所 コストは児童一人当たり毎月約12万円。しかし、負担は3万円。9万円は補助金。

外貨預金 預金保険の対象とはならず、為替リスクにもさらされてしまう。

インターネット銀行 預金保険にも加入している。ジャパンネット、ソニー、イーバンクなどがある。

ミニ株 株主優待制度は受けられない。

電力株 配当利回りが2~3%。破綻する可能性が低く、100株単位で購入できるので投資予算は、東京電力で23万円、東北電力で18万円。

消費税率 スウェーデン、デンマーク25%。その他の欧州国15%。

新幹線通勤制度 200キロ圏内が条件で、定期代の9割まで負担してくれる。

江戸時代 たくさんお金を稼いだり、大金を持っているということは、むしろ恥ずかしいことだった。

小泉内閣 2003年の閣僚の平均資産は9176万円。現金や普通預金は含まれない。

複素数 実数と虚数の組み合わせ。虚数とは2乗するとマイナスになる数。

勝ち組とは 就職に一番有利なゼミに入って、その中のトップを取る。就職は勝ち組企業で、しかも今後も長い間、勝ち組企業であり続けることの出来る企業を徹底研究し、大学での優秀な成績とあらゆるコネを使って入社する。業種は関係ないし、自分がやりたい仕事かどうかも無視。入社したら、休もうとかサボろうとか思ってはならない。誰よりも早く出社し、最後まで仕事をして誰よりも遅く帰る。ゴマすりも必要。上司がゴルフに行くといったら必ずお供をして、飲みにいくといったら必ず付き合う。お中元、お歳暮も欠かしてはならない。正月は家族で初詣なんかもってのほか、必ず上司の家に年始のご挨拶に行く。上司には気配りを忘れてはならない。上司のタバコが残り一本になったら自腹で必ずタバコを買ってくる。出張にいったら、必ずおみやげを買って帰る。上司からどんな無理難題を言われても、たとえそれが間違っていようとも、上司が命令したことは精一杯やって、最高の成果が出るように努める。能力のありそうな同期がいたら、必ず足を引っ張って失脚するように仕向ける。会議の時には必ず一番効果的な場面で意見を言う。社内では、リスクをヘッジする形で、それぞれの派閥の上司に少しずつとりはいって「私はあなたの犬です」というような顔をしておく。

ゼネ・スト ゼネラル・ストライキ。一地域・一産業の全体さらには全国規模で行われるストライキ。

ジェネラル 将軍・総督・司令官

ゼネラルモーターズ 世界最大の米自動車会社。フォード・クライスラーと共にビックスリーと呼ばれる。

江戸時代 庶民は自由を享受し、その表情には幸福感があふれていたということは、江戸末期から明治初期に日本を訪れた外国人が、共通して書き残していること。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。