ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュのツキの大原則 西田文郎著

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うつ病 いわゆるバーンアウト(燃え尽き)のひとつで、努力したり、がんばったりすることが好きな人ほど陥りやすい。うつ病の人に対して、「頑張れ」とか「しっかりしろ」などの励ましが絶対にタブーとされているのも、それらの言葉に潜んでいるマイナス思考が患者をいっそう追い詰めてしまうからである。

ついている人間 はついている人としか付き合わないという原則がある。上昇機運の人は、上昇機運のもの同士で集まり、その相乗効果でいっそういい波に乗るし、不運な人は不運なもの同士が寄り集まって、さらにツキのなさと、運の悪さをうつしあう。

成功者 本当の成功者は必ず一度は不遇時代を体験している。
お金の無い人 に限ってなぜかお金を大切にしない。逆にお金のある人に限ってお金を大切にしている。

メンタルヴィゴラス状態 ヴィゴラスとは英語で、強健なこと、活気のあることを意味するから、「画期的かつパワフルな心理状態」と訳せる。

ツキのある人間 稼ぐ能力 貯める能力 使う能力をバランスよく持っている。

稼ぐ能力 願望力 チャレンジ精神 行動力

貯める能力 ケチ 計画性 分析力 自己管理

使う能力 明るさ 決断力 勇気 経験力
まずケチになること、お金を貯めること。まず小金もちになってしまうことがお金にツキのある人になるための第一歩。お金がある、これは文句なしに人間の脳にとって「快」である。貯金が1000万円を越すと、お金に対する知性が急に出てくる。たまった1000万円をどう運用するかという方向に脳が動き出す。1000万円ためると、2000万円はカンタンにたまる。

ケチ もてなくは無い。中古のカローラでデートしても、激安ラーメン屋でデートしても、夢を熱く語る男のほうが無条件に魅力的である。

欲しいと思うもの(Wonts) の7~8割は必要(Needs)の無いもの。

お金 かわいがらなければ、お金は絶対にたまらない。また、使うときには一気に使うこと。
お金持ちを目指さずに、こつこつ小金持ちを目指す。

買い物 資産価値のあるもは金利を払い、資産価値の無いものには現金で買うこと。

中身と評判 自分で思う中身より、評判のほうが大切である。
ついている人間 に「こいつだ!」と思わせるには「熱意」と「感動」である。

成功者 他人に感動する能力を持った人間。

スランプ時 考えたり反省したりしない。逆に絶好調のときにする。「好機魔多し」。脳がヒートアップしたときに、反省というカームダウンが必要。

アメリカ 仕事がつらいなどという人は明らかに負け組み。

欠点 欠点を褒め上げる。本人がそれに自信を持てば、弱点も長所に変わる。そして、期待しまくる。「周りの人にどう思われるかが、人間を変える」というツキの大原則があるから。
なぜなら、脳というコンピューターは、自分が自分に対して抱くイメージよりも、他人が自分に対して抱いているイメージをなんとしてでも実現するようにプログラミングされているから。高橋尚子と小出監督とがいい例。

日本人 欧米人と比べておとなしいので、少々図に乗るぐらいがちょうどいい。しかし、ほめ殺しされるやつは目的意識の足りない人間。

人間 自分のためよりも、愛する人のために頑張れる。
成功者とは 今の自分に満足することなく、自分に揺さぶりをかけ続けた人のことを言う。

まとめ 

人の目を気にして生きる人生はあまり送りたくないものだが、少しは評判をあげる行動もわざとするのもありかと思う。2005年4月29日

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。