ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの教員採用試験 オープンセサミ 一般教養 社会科学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アクティウムの海戦・・・クレオパトラ+アントニウスVSオクタヴィアヌス オクタヴィアヌスが勝利。アウグストゥス(尊厳者)の称号を与えられる。

コンスタンティヌス帝・・・ミラノ勅令(313年)でキリスト教を公認した。

クレルモン公会議・・・1095年 十字軍派遣

トリエント公会議・・・対抗宗教改革

トラファルガーの海戦・・・フランス、イギリスに敗退。ナポレオンは大陸制覇に方向転換。

ニコライ二世・・・ノマノフ朝最後の皇帝。ロシア革命後家族と共に処刑。

トロツキー・・・レーニンと共にロシア11月革命を指導。しかし、レーニン死後スターリンと対立し、国外追放。

平和五原則・・・ネルー+周恩来

太平天国の乱・・・滅満興漢 義和団事件・・・扶清滅洋

高麗・・・世界最古の金属活字が発明された。

縄文時代・・・屈葬 弥生時代・・・伸展葬

弥生時代・・・土師器(はじき) 古墳時代・・・須恵器(高温)

計帳→毎年 戸籍→6年に1回

北条泰時・・・三代執権。初代六波羅探題。御成敗式目制定。

加賀・・・100年ほど自治を行ったが、後に柴田勝家が支配する。

校倉造→奈良時代 寝殿造→平安時代 武家造→鎌倉時代 書院造→室町時代

喜多川歌麿・・・ウタマロ。美人画。

原敬・・・平民宰相だが、1921年東京駅で刺殺された。

大久保利通・・・絶対主義的天皇制の布石をしいた。西南戦争後、暗殺された。

租庸調・・・租は男女とも納税義務があるが、庸調は女子は免除。偽籍の温床に。

金遣い→江戸 銀遣い→大坂 違う経済圏

第一国立銀行・・・渋沢栄一

藤原摂関家・・・鎌倉時代からは武家政権なので完全な脇役で、政治的・経済的に無力となった。ただし「有職故実」つまり、日本の歴史伝統文化研究においてプレゼンスを示し、現在まで生き残る。

足利学校・・・鎌倉時代に足利氏が一族の学校として建てた。

付属海・・・三大洋以外の海。大陸・半島・列島などによって囲まれた大洋の周辺地域。北極海やヨーロッパ地中海などの地中海と、ベーリング海やオホーツク海などの縁海。

人為的国境・・・数理的国境(経線・緯線)と城壁国境に分かれる。万里の長城(モンゴル・中国)やハドリアヌスの長城(イングランド・スコットランド ローマ帝国の北限)。

ブドウ・・・岡山4位(マスカット)

肉の自給率・・・90年 70%→ 2000年 52%。牛肉輸入自由化による。

日本の漁業(遠い順)

遠洋漁業→沖合漁業→沿岸漁業 

生産量順

魚介類・・・日本の自給率は50%。意外にも半分は外国からの輸入品。
1位 中国 2位 タイ 3位 アメリカ

沖合→沿岸(横ばい)→遠洋

ウナギ・・・1位 鹿児島 35.5% 2位 愛知 29.9% 3位 宮崎 16.7%

日本の輸入での衣類・・・1位 中国 82.2% 3位 イタリア 2.8%(高級服)



恩赦・・・決定は内閣の仕事。認証が天皇

国民の三大義務・・・納税・勤労・子女に普通教育を受けさせる
このほかにも
・ 基本的人権保持の義務 ・権利を乱用せず公共の福祉のために用いる
さらに公務員には憲法尊重擁護義務がある。

三位一体の改革
・ 地方交付税の見直し
・ 国から地方への財源委譲
・ 国庫支出金の削減・廃止

選挙の供託金・・・泡沫(ほうまつ)候補の乱立を防ぐため。供託金は法定得票数に達しない場合は没収される。

比例代表当選者・・・別の政党に入ることはダメだが、無所属になったり、新たに出来た政党に入るのはOK。

需要供給曲線・・・供給は比例(右上がり)、需要は反比例(右下がり)

カルテル・トラスト→水平的結合

コンツェルン→垂直的結合 戦前の日本の財閥の形態

コングロマリット→複合的結合

GDP=国内生産額−中間生産費

NDP(国内純生産)=GDP−減価償却費

キチンの波 在庫投資 3〜4年

ジュグラー 設備投資 8〜10年

クズネッツ 建設投資 20年

コンドラチェフ 技術革新 50年

金本位制・・・今はどの国もない。管理通貨制に完全移行。

公定歩合・・・今は基準割引率という。

外形標準課税・・・法人税は通常赤字企業は払わなくてよいが、外形標準課税は赤字でも払わないと行けない。

社会保障法・・・世界初はアメリカ。ニューディール生活の一環。ただし、軟弱。

LOHAS(ロハス)・・・Lifestyles Of Health And Sustainability (健康と持続可能性の、またこれを重視するライフスタイル)の略。健康や環境問題に関心の高い人々のライフスタイルを営利活動に結びつけるために生み出されたマーケティング用語である。

育児休業制度・・・最大1年半。給与の40%。

国連総会と安全保障理事会・・・両方とも国際安全平和に関する責任を有するが、総会は理事会と異なり加盟国を拘束する決定は出来ない。

EFTA・・・ECに対抗してイギリスは欧州自由貿易連合(EFTA)を結成。イギリスは脱退してECに入ったが、現在も残っている。加盟国はスイス・ノルウェー・アイスランド・リヒテンシュタイン。

クローナ・・・スウェーデン通貨 クローネ・・・デンマーク

ウォーターゲート事件・・・ニクソン大統領が辞任した事件。政敵民主党事務所に盗聴器を設置するようニクソンが指示した。

死刑廃止条約・・・死刑の廃止について定めた条約。1989年に発効。主に西欧諸国が賛成した。現在では死刑制度のある国の方が少ない。

プレビッシュ報告・・・「援助よりも貿易を」。自立を促す。途上国から先進国への輸出品には関税を下げ、途上国の製品をなるだけ買うようにする。そして、途上国の経済発展を助ける。

日韓賃金比較・・・韓国2万ドル 日本4万ドル まだ倍の開きがあるが、ソウルなどの大都市の賃金は日本並み。

5R・・・3Rに加えて、Refuse(断る) Repair(修理する)が加わる。

リデュース(減らす) リユース(再利用) リサイクル(再生利用)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング