ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの世界の古代文明と宗教のおこりPart? P22〜23

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目標
・ 古代文明の特色を、生活技術の発達や文字の使用などを通じて理解する。
・ 世界の宗教のおこりについて、文明地域との重なりに着目して、その特徴を理解する。

1. 文明の発展(アジア・アフリカの古代の文明)
 エジプト文明、メソポタミア文明 インダス文明 中国文明

エジプト メソポタミア インダス
発生期 BC3000年 BC3000年 BC2500年
川 ナイル チグリス川 ユーフラテス川 インダス川
文字 象形文字(ヒエログリフ)
絵文字 くさび形文字 インダス文字(未解読)
その他 ピラミッド、天文学、太陽暦 太陰暦、60進法、七曜制 身分制度(のちのカースト制度)
◎ピラミッドは80基ほど。最大級がクフ王のもの。

2. 宗教のおこり
 自然現象に人間の力をこえるものを感じ、神のしわざとしておそれ、尊敬 
 人間の力は自然の力には勝てない! →原発事故 想定外の津波 原子力

世界三大宗教
仏教 キリスト教 イスラム教
発生期 BC5世紀 紀元前後 7世紀
創始者 インドのシャカ(釈迦・ブッタ) パレスチナのイエス アラビアのムハンマド
本 教典 聖書(新約聖書) コーラン

まとめ
・ 人は昔、お金よりも神様を信じていた。
・ 世界のあらゆるものは神様がつくったものだと信じられていた。
・ 四大文明の共通点は大河。農業に水は必要不可欠。
・ 三大宗教の発祥の地はすべてアジア発。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング