ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュのイラストで分かる宗教史

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ジハード・・・聖戦での死者には天国が約束される。

宗教・・・死に対する不安や恐怖をやわらげるのが一つの役割。宗教では他界・来世があると考えられ、死とは単なる通過点、あるいは新たな生への出発点と考えられてきた。

予定説・・・予め定めたもの。カトリック教会が主張するように教会への寄付などで神に取り入ることは出来ないとした。

神道・・・実在した天満宮の菅原道真や、乃木神社の乃木希典、東郷神社の東郷平八郎、明治神宮の明治天皇など実在した人が神として祀られているほか、チベット仏教のダライラマのように生身の人間を生き仏(活仏)として崇拝する宗教もある。明治から昭和初期にかけての日本でも、天皇は現人神として神格化された。

菅原道真(神道)・・・天神信仰。天満宮は日本全国に1万社以上点在している。ただし、神とされたのは霊魂であり、道真の姿が神格化されたのではない。

キリスト教・ユダヤ教・イスラム教の神・・・描いたり、みだりに名前を口にすることは許されない。アラビア語で神という単語がアッラーなので、神の固有名詞ではない。

ゼウス・・・ギリシャ神話における主神。オリンポス12神の族長。正妻ヘラがいながら数多くの女性と関係したことで知られる。古代ローマではジュピターと呼ばれた。

ピルグリム・ファーザーズ・・・ピューリタンがプリマス植民地を建設。イギリス国教会がピューリタンを弾圧した。
 アメリカはプロテスタントが主流だが、アイルランド系、フランス系、イタリア系移民はカトリック。最近は経済的結びつきの強い、南米からも移民がやってくるため、カトリックは結構増えてきている。プロテスタント6割、カトリック2割。後は違う宗教か無宗教。国民の半数以上はプロテスタント。

バプティスト・・・洗礼を意味し、カトリックの幼児洗礼は認めない。本人の意志で洗礼を受けるのがプロテスタントの基本。アメリカプロテスタント最大の教派。南部テキサスなどに多い。政治的には保守派。

南アメリカ・・・16世紀、スペインとポルトガルの植民地化によりキリスト教も伝来した。スペインポルトガルともにカトリックだったため。南米のほとんどがカトリック。

フィリピン・・・アジア唯一のキリスト教国。スペインだからここもカトリック。

イエス・・・紀元前4年ごろ、ヨルダン川西岸で生まれた。イエスは30代半ばで生涯を閉じた。

マリア・・・イエスの母。ナザレの大工ヨセフと結婚。大天使ガブリエルにより、処女のまま神の子を身ごもったことを伝えられる。

ペトロ・・・弟子の中でもリーダー的存在となる。天に昇るイエスから後継者を任される。暴君ネロに殺された。彼の墓の上には、聖ペトロの名がつくサンピエトロ大聖堂が建てられている。またペトロは初代のローマ教皇と位置づけられている。ペトロの後継者がローマ教皇。

パウロ・・・12使徒に数えられる人物ではない。逆にキリスト教迫害の先頭に立っていた。しかしイエスが突然天から降り立ち、改心し、キリスト教を世界に広めた。パウロもネロに処刑された。

イエスによって購われたアダムとイブの罪・・・禁断の果実「知恵の木の実」を、邪悪な蛇にそそのかされ食べてしまった。エデンの園を二人は追放される(失楽園)。そしてアダムには労働の苦しみが、イヴには子を産む苦しみと男への従属が罰として課せられた。この罪は遺伝子によって人類に受け継がれた。人は生まれながらにして神に対する原罪を負っていると考えられるようになった。
 この罪を購うのが贖罪である。旧約聖書ではスケープゴート(贖罪羊)が生贄として捧げられることで贖罪とされた。新約聖書での贖罪はイエスが十字架にかけられたことで行われたとされる。
 前夜にはエルサレムで最後の晩餐が行われた。
東方正教会・・・ローマ教皇の権威を認めない。

カトリック・・・神のもとの平等は重んじるが、聖職者の世界は階級社会、つまり不平等。司祭は神父と呼ばれる。生涯独身でなければならない。

プロテスタント・・・経済の結果の不平等はあるが、聖職者はいない。司教や司祭はおかない。万人司祭。一応牧師はいる。牧師は一般信者扱いされるので、妻帯も許されている。

キリスト教の聖地・・・カンタベリー・ケルン・モン・サン・ミシェル・ローマ・イスタンブル・エルサレムなど。

パクスロマーナ・・・オクタヴィアヌスが地中海を制した前27年からローマが分裂する395年までの400年ほど。

ヨーロッパにおける宗教戦争・・・カトリック(王族)によるプロテスタントへの迫害から始まる。

イエズス会・・・1908年に日本へ再渡来し、上智大学などの学校を創設し、活動している。プロテスタントは立教大学、青山学院大学、同志社大学など。

アイルランドと北アイルランド・・・1922年にアイルランドがイギリスから分離した際、プロテスタント系住民の多い北アイルランドがイギリス領として残った。

韓国・・・韓国ではキリスト教徒が総人口の3割、1500万人ぐらいで、なんと仏教徒よりも多い。

日本・・・日本にはキリスト教徒が少ないかわりにミッションスクールが多い。これは教育と宗教を分けて考える日本ならではの発想といえる。

ユダヤ人・・・イエスを処刑した民族として、ユダヤ人に対する迫害が行われるようになった。キリスト教(カトリック)で蔑まれていた金融業や商業を生業とすることで経済的な存在を強めるものもいた。こうしたユダヤ人の経済的優位が更なる反感をうんだ。民衆の不満をそらすスケープゴートとされることもあった。
 このような逆境の中、ユダヤ人は頑張った。世界人口のおよそ0.2%しかいないのに、ノーベル賞受賞者の20%がユダヤ人といわれる。ユダヤ人にはカールマルクス、アインシュタイン、スピルバーグなどがいる。

シオニズム・・・シオンの丘に帰ろう。エルサレムにある地名。イスラエルが、周辺国を敵に回して一歩も引けをとらなかった背景には、アメリカの強力な支援がある。

インドネシア・・・世界最多のイスラム教国。

イラン革命・・・厳格なイスラム教国に生まれ変わった。

ムハンマド・・・ヒラー山で瞑想中、突然大天使ジブリール(ガブリエル)から神の啓示を伝えられた。

喜捨・・・いわば宗教税。

ラマダーン・・・つばを飲むことも禁止。ただし成長期の10歳までの子どもや病人・妊婦・旅行者・戦場の兵士・老人は免除。

割礼(かつれい)・・・ヒターン。12歳ぐらいまでに陰茎の包皮を切断。

サウジアラビアの国旗・・・信仰告白の文言が記されている。

成人・・・イスラムでは何歳で成人と決まっていないが大体12歳ぐらいで成人。男女とも身体機能が発達すれば大人とみなされる。女性の結婚適齢期は初潮後なるべく早くとされ、10代で結婚することが多い。男性も結婚をしなければ一人前と認められない。
 イスラム教徒の男性は啓典の民(イスラム・キリスト・ユダヤ)の女性とは結婚できるが、それ以外の宗教の女性とは結婚できない。一方イスラムの女性はイスラムの男性としか結婚できないため、相手男性が改宗してイスラム教徒になってもらうしかない。ララと結婚する場合はムスリムとなる。
 メッカ・メディナはイスラム教徒以外立ち入り禁止。メッカでの巡礼日には、石投げの儀式があり、後方からの石に当たって、毎年多数の死傷者が出ている。

キリスト教とイスラム教・・・元々は兄弟宗教で啓典の民。だけども、十字軍遠征のとき、十字軍は遠征の途中にあるイスラムの村で略奪・殺戮を繰り返しながら進軍したため、これ以後キリスト教と不仲となった。

シク教・・・頭にターバン。イスラム教+ヒンドゥー教の宗教。

チェチェン紛争・・・94年〜。石油パイプラインが通る要衝でもあるためロシアが独立を認めず、紛争へ。

パキスタンと東パキスタン・・・宗教は一緒だけど、民族が違う。バングラ(ベンガル)人。

リビア・・・カダフィ大佐。

テロ・・・01年 NY ワシントン 04年マドリード 05年ロンドン

イスラム教・・・20〜30年後にはキリスト教の人口を抜いて世界最大の宗教になる。

ブッタ・・・真理に目覚めた人。

如来・・・悟りを得たもの。本来「仏」と呼べるのは如来のみ。

菩薩・・・悟りを求める人。悟りの途中で踏みとどまり、衆生救済のために働き続けている。だからまだ悟りを得ているわけではない。行基は菩薩と慕われた。行基は私度僧といって、正式な坊さんではなかった。正式な坊さんは民間布教が禁止だったからだ。行基は民間布教をし、社会事業にも貢献した。聖武天皇からは行基の活動は認められた。大仏造立の現場を行基にまかせた。752年には、東大寺でインド僧の菩提せん那を招いて大仏の開眼供養が行われた。

仏教行事・・・盆・大晦日の除夜の鐘・彼岸

三宝・・・ブッタ(仏)、ブッタの教え(法)、ブッタの教えを学び実践する出家修行者(僧)。

密教・・・他人にもらしてはいけない。ヒンドゥー教的要素が入り混じる。

玄奘(げんじょう)・・・三蔵法師。

タミル人・・・紅茶プランテーションの労働力として南インドから移住してきた。つまりヒンドゥー教徒。

ブータン・・・チベット仏教。1960年代から、建設労働力として隣国のネパール人が大量流入し、人口の3割をしめるようになった。

ネパール・・・ヒンドゥー教徒。

五経博士・・・中国の官名で、国立の教育機関である大学の教官。

日本の宗教・・・神道系信者1億、仏教系信者が9000万。複数の団体に所属している人が多いため、神仏習合の名残といえる。

恐山・・・青森県。死者の霊魂が集まる場所。

伊勢参り・・・江戸時代はやる。一生に一度はいくもの。イスラムでいうメッカ。旅行の元祖でもある。

熊野詣・・・平安末期に行われた上皇・法皇による行幸に端を発しているといわれる。

四国遍路・・・四国に点在する空海ゆかりの霊場88箇所を参詣する巡礼を遍路と呼ぶ。全行程1400キロ。修行になる。

五島列島・・・隠れキリシタンの教会が数多く残る。

神仏習合・・・習合とはいっても、政権が重視したのは仏教のほう。神道は祭祀(さいし)の場では尊重されたものの、宗教としては従属的立場だった。

神仏分離令・・・全国の寺院の半分が破却。興福寺の僧侶は失業者となり、隣にあった春日大社の神宮に大量転職した。

神社建築・・・伊勢系か出雲系。

鳥居・・・俗界と聖域の境を示す。

稲荷神社・・・稲作の神。

大神神社(おおみわ)・・・三輪山を神体としている。

得度・・・見習い僧になる。

受戒・・・正式僧になる。

最澄と空海・・・空海は密教を、最澄は法華経を本来の教義としていた。しかし人気があったのは密教だったので、最澄は年下の空海から密教を伝授してもらった。そして天台宗も密教化し、台密と呼ばれた。
密教は呪術が必要。呪術を高めるために山岳修行が密教僧の間でさかんとなった。英彦山も修験山。

修験道・・・超自然的な力を得、その力で様々な宗教活動を行うこと。例えば比叡山には、点在する260箇所の霊場を訪れながら、毎日30キロ歩く苦行「千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)」がある。1000日で満了だが、その間に断食・断水・断眠・不臥の行、1日100キロ走破などがある。これを行った僧は土足で御所に参内し、天皇を加持することが出来る。

親鸞・・・法然の弟子。肉食・妻帯したため、以後の浄土真宗では肉食と妻帯が許された。まさにプロテスタント。宗教改革と一緒。

一遍・・・法然の孫弟子。

寺請制度・・・婚姻や奉公、旅行や引越しでも、寺請証文という身分証明書を発給してもらい、持ち歩かなければならなかった。寺が戸籍の役割を果たしたのだ。寺院は経済的に安定もした。しかし学問としての仏教は、儒学や国学におされ気味となった。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング