ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの世界史A テスト問題集 実況出版

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ヨークタウンの戦い・・・1781年。独立軍の勝利を決定付けた。

19世紀前期・・・ラテンアメリカ諸国の独立は、ギリシャ独立戦争と並んでウィーン体制の最初の破綻。

アイルランド問題・・・イギリスの喉に刺さった棘の問題。

二月革命の波及・・・ウィーンとベルリンで3月革命。メッテルニヒは亡命。

オーストリア・ハンガリー帝国・・・非スラブ系民族のハンガリーにオーストリアが自治を与えた。

クリミア戦争・・・1853年。ロシアVSオスマン。ロシアの南下を防ぎたい英仏がオスマン側についたのでオスマンが勝利。

マニラ・・・アカプルコ貿易でメキシコ銀と中国の絹・陶磁器などが取引される場となった。

南米・・・19世紀後半は南欧からの労働者移民が増加した。

シモン・ボリバル・・・ラテンアメリカの父。

リベリア・・・アメリカから解放奴隷を入植させていた。リベリアは自由「リバティー」を意味する。国旗もアメリカ国旗にそっくり。

洪秀全・・・キリストの弟と称した。

パクスブリタニカ・・・ナポレオン戦争後、しばらく戦争のない時代が続いた。イギリスが圧倒的な経済力を背景として。

1869年・・・スエズ運河開通。さらにアメリカで大陸横断鉄道が開通。

ダーウィン・・・進化論。生物は神の創造物ではなく、原始的な生物から進化した。
日露戦争・・・ロシアは極東進出に失敗した。

伊藤博文・・・1909年、暗殺。これが口実となって、韓国併合が起こった。

フーバーモラトリアム・・・ドイツの賠償金支払いを1年間停止。

日中戦争・・・宣戦布告なし。三光作戦が実施された。「焼き尽くす、殺しつくす、奪いつくす」

戦後のドイツ・・・ドイツ全体も4分割。そしてベルリンも4分割。

朝鮮戦争・・・53年休戦。スターリンが死去したため。

中ソ対立・・・1950年代になると同じ社会主義国のソ連と中国が不仲に。中国は新興社会主義国・民族独立達成国のリーダーを自負するようになった。中国はソ連の対外政策を「革命的ではなくなった」として攻撃。
 中国は60年代は大躍進や文化大革命の失敗で、大混乱となったが、70年代には国連代表権を台湾から奪うなど、地位が向上した。
 89年の天安門事件は「血の日曜日事件」と呼ばれる。

ミャンマー・・・1989年にビルマから名称変更。軍部が支配するようになったから。

カシミール問題・・・2004年に対話による解決を目指すことで合意した。

台湾の民主化・・・2000年にはずっと与党だった国民党が倒れ、民主進歩党が総統となった。

AU・・・53カ国。約8億人。世界最大の地域統合組織。EUだけでなくAUも大切。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。