ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの出身県でわかる性格と相性

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

北海道・・・北海道開拓事業で、男も女もなく労働に従事した環境が、男尊女卑とは程遠い県民性を生み出した。実際に、女性は今でも男勝りなタイプが多い。

宮城県・・・伊達氏の城下町だった仙台市は、現在百万を数える東北地方唯一の政令指定都市。「杜の都」仙台平野はササニシキで有名。世界三大漁場の金華山(きんかざん)沖の漁場も持っている。

江戸時代の大藩
?金沢藩 102万石 ?鹿児島藩 77万石 ?仙台藩 62万石 ?尾張藩 61万石 ?和歌山藩 55万石 ?熊本藩 54万石 ?福岡藩 52万石

米沢藩・・・日本一の貧乏藩。「清貧をよし」とする。隣県の秋田では「嫁をもらうなら山形から」

茨城の三ぽい・・・怒りっぽい、忘れっぽい、飽きっぽい 県民の6割がマナーが悪いと自覚

栃木県・・・とちおとめ(イチゴ)、餃子、佐野ラーメン

群馬・・・土地がやせているため作物は育たない。そのため養蚕や絹織物が発達。これは主に女性の仕事。懸命に働く女房を見て、男たちは口々に「俺のカカアは天下一」と自慢しあった。

埼玉・・・ほんの20年ほど前までは田んぼと畑が延々と続くような地域が多かったためか「ダサイタマ」などと呼ばれ「ダサイ」の語源ともなった。

千葉・・・南部の安房は阿波(徳島)からの移住者が多い。海女として活躍する人も多い。TDLやベイエリアがあるから、東京へのコンプレックスはそれほどない。

東京・・・地方出身者を中心とした東京人は淡白で、何事にも無関心なのが特徴。また、服装や髪型にこだわり、何より格好を優先する人が多い。そのため金がたまりにくいのも県民性といえる。
昔ながらの江戸っ子は宵越しの銭は持たない。

神奈川・・・8割が県外からの移住者。多摩川が東京と神奈川の境目。

新潟県・・・東京都民1200万人のうち約100万人が新潟県出身。出稼ぎ。

長野県・・・「教育県」勉強して出世しなければ生活が出来ない。

山梨・・・一匹狼タイプが多い。中田(英)。

富山・・・富山の薬売りは21世紀になった今も健在。

石川県・・・芸術品やブランド物を愛する。

愛知県・・・尾張と三河に分かれる。尾張はケチが多い。尾張藩が貯蓄を奨励したことによる。しかし結婚式の引き出物は全国一豪華である。見栄っ張り。トヨタは銀行からの融資を受けないことで有名。利子を取られたくないから。
 内にこもりやすく男はフーゾクにのめりこむ。全国のヘルスの4分の1は愛知県にある。

福井県・・・商才があり、例えば農業に従事して地道に畑を耕すより、商売で結果を残したがるタイプが多い。古くから繊維産業が発達したため「越前女は働き者」とされる。群馬県と同じ「カカア天下」でも良く知られている。農業が出来ない地域に「カカア天下」が多い。

三重県・・・伊勢神宮は昔から参拝客が多く街道沿いは立っているだけで商売が成り立つような状況。愛想さえ良くしていればそれなりに幸せに暮らせるので、だんだん無欲になっていった。全国25位の面積で人口や総生産額など、多くの数値が25位前後、つまり全国で中間程度。伊勢神宮の神様からの罰が怖くて嘘はつけない。正直者が多い。つい大きなことを口にしてしまう山梨県人や山口県人は嫌われやすい。

京都府・・・1000年の都。明治天皇が東京に移ったとき遷都を宣言したわけではないから、東京を首都と認めていない。「ぶぶづけ、どうどす?(お茶漬けいかが)」は「帰ってくれ」の意味がある。
 金沢など京文化の影響を受けている地域の人は認められやすい。
1336年、室町幕府成立。京都に武家社会が生まれる。1467年、京都焼け野原になる。

大阪府・・・車の運転が荒っぽい。関ヶ原の合戦で敗北して以降、東京に対して激しい抵抗感を持っているのも定説。

奈良県・・・「寝倒れ」何事にも消極的な県民性。奈良盆地は自然災害の少ない穀倉地帯であり、文化遺産も多いから観光客もわんさかと押しかける。こずるく金を巻き上げる「大仏商法」がある。京都の文化遺産はほめてはいけない。

兵庫県・・・神戸・芦屋・西宮などの摂津は商業地帯。兵庫県は全体的に県民意識が希薄である。気候的な違いが決定的なまでに大きいのに加え、南北の交通の便が悪く、太平洋側の人の大部分は生涯日本海側まで行かないということも多い。

和歌山県・・・陸の孤島。紀伊国屋門左衛門。

岡山県・・・月賦より現金での買い物を好む。教育県。ベネッセ本社。

広島県・・・「真宗王国」といわれたほど浄土真宗の盛んなところ。

鳥取・・・県東部因幡は雨が、西部の伯耆は風がそれぞれ強くて気候は厳しい。県全体の人口は東京都足立区とほぼ同じ。

島根・・・東は出雲、西は石見、そして隠岐がある。松江を中心とした出雲地方は太古から神話の地であり、かなり閉鎖的。西部の石見は石見銀山があり、経済力の豊かな地域だった。開放的。
 隠岐は島国でモンゴル軍の攻撃を受けるなど独特の歴史を持つ。

山口・・・今日の日本の建設に大きく貢献したという自負があり、また、歴代最多の7人の総理大臣を出したというプライドも高い。議論好きで、天下国家を語らせたら右に出るものはいないといわれている。個人で何かをするよりは同志と結託し、組織でまとまって動くと力を発揮する。年上のいうことは黙って従うし、部下の言うことには耳を貸さない。男尊女卑の気風も少し残る。

香川県・・・全国一面積は小さいが、人口密度が高い。「日本の縮図」といわれる。典型的な日本人らしい性格。

徳島・・・特産品の藍が化学染料にその座を奪われたことで、県内に貧富の差が激しくなった時期があった。徳島市は抜きん出てきらびやかで、ストリップ劇場やラーメン屋などが目に付く。その雰囲気は大阪にそっくり。徳島は東京などからの観光客が少ない。必然的に大阪人以外の県外人との付き合いがほとんどないため、大阪の影響ばかりが色濃くなっている。

愛媛・・・西瀬戸自動車道(しまなみ海道)は、3本の大橋の中では最後にかかった。南予は南国らしく開放的で、闘牛なども盛ん。野球が盛ん。

高知・・・北を四国山脈、南を太平洋に挟まれた高知県は昔から他県との交流が少なく、独特の気風を持っている。男には「いごっそう」女には「はちきん」という言葉がある。いごっそうは、頑固、強情、勝負好き、直情的という男臭いワードが並ぶ。いっぽうはちきんはおてんばのほか、四人の亭主を手玉に取るという意味もあり、男女どちらにも南国的で熱く、荒々しく、どこか短期な気質が感じられる。戦国時代に四国統一を目指した長曽我部元親や、幕末の坂本竜馬など、英雄的な人を多く輩出しているのも、そうした気質の現われ。パチンコ店も多く、競馬・競輪も盛ん。離婚率はかなり高め。

福岡・・・大和朝廷時代から大陸への玄関口として栄え、様々な異文化が流れ込んできた土地だけに、人々は開放的として知られる。東京よりも釜山・上海のほうが身近な都市。九州人特有の豪快さはあまり感じられない。一方女性は気が強くてハキハキとしており、一本筋が通っている。酒と祭りにうつつをぬかす男性を、裏から支える。

大分・・・8つの小藩が統合されて出来た背景があるため、九州らしさに乏しい。大分県は瀬戸内海に面しており、大阪の影響を受けた商人気質の県。だからものの考え方が合理的。がめついとまで言われる。

佐賀県・・・『葉隠』武士道書。軟弱な生き方を強く否定した内容。佐賀県では戦前まで学校で唱えていた。北部の唐津や東部の鳥栖は、県内でもかなり柔軟な思考が出来る地域。

長崎・・・おおらかで、好奇心の強い県民性。西洋文化の影響で、身分の上下をあまり気にすることもない。皿うどん、しっぽく料理、角煮、トルコライスなど和洋中が折衷された不思議な料理ばかり。常に世界に目が向いており、性別や人種で人を見下すことがない。ただ、おおらか過ぎるため、時間にルーズであったり、いざとなっても自分に厳しく出来ない。芸術家や芸能人には向いている。

熊本県・・・献血に参加する県民が日本一多い。正義感はきわめて強い。肥後もっこすの男尊女卑がある。

宮崎・・・日向の国名どおり、日当たりがよく、人々も穏和で争いごとを好まない。キリシタン大名の大友宗麟がこの地の風光明媚なことにほれ込み、キリスト教の宗教国家を打ち立てようとしたほど。都城や小林などは旧薩摩藩領。かつては新婚旅行の聖地だった。しかし宮崎シーガイアは閉鎖。他県の人にも親切。宮崎美人。男女とも楽天的であり、浮気と焼酎には目がない。

鹿児島・・・桜島の火山灰に覆われ、農業には向かないやせた土地。だから精神を強靭に鍛えることに主眼が置かれ、それがやがて県民性となった。不言実行を良しとする「議をいうな」という言葉もある。余計なことを言わず、強力なリーダーシップを発揮した西郷隆盛に憧れるのは、鹿児島県人が勇者を目指していた現われだといえる。年長者や先輩には絶対に逆らわず、男尊女卑を当然とする傾向がある。下のものの面倒を見るのを当然だともしている。しゃべりすぎは禁物。歴史的に遺恨のある沖縄とは犬猿の仲。

沖縄・・・17世紀に薩摩藩に接収されるまで「琉球王国」という独立した国だった。沖縄県人の郷土愛精神はずば抜けて高い。他県のことを本土と呼ぶ。マリンスポーツの聖地だが、スキューバダイビングやサーフィンのインストラクターの大部分は、実は県外人。男女同権の意識が強く、仕事より恋や遊びが優先。沖縄ではむしろ女性のほうが偉い。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング