ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの読むだけですっきりわかる政治と経済 後藤武士著

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


戦後日本は連合国軍(英仏ソ中)に支配される予定だったが、アメリカ以外の連合国は自国の領土の戦争被害が大きすぎて、日本の支配にまで手が回らなかった。
GHQの狙いは日本弱体化にあった。強い国というのは一つにまとまるから強い。日本が強かったのも天皇の名の下に上から下に指示系統が徹底していたから。

民主主義が主流となったのは20世紀以降。江戸時代に国民が幕府の将軍の選挙をしていない。真の民主主義は女性参政権が認められた戦後から。

今上(きんじょう)天皇・・・皇太子と秋篠宮という二人の皇子がいる。

天皇家が一夫多妻だったわけ・・・1つに権力があったからというのがあり、もう一つの側面として、天皇家の血筋を絶対に絶やさないためというのがある。

資本主義・・・お金を中心に社会を動かす仕組み。冷戦では資本主義と社会主義が対立した。20世紀前半はファシズムという共通の敵を抱えていたから表沙汰にはならなかった。

居住移転の自由・・・中国にはこれがない。つまり農村から都市へ移り住むことは出来ない。なぜなら農民がいなくなっては飯が食えなくなるからだ。

一票の格差・・・ひどいときは6.5倍。

大統領・・・国家元首で首相より上の存在。

小選挙区比例代表並立制導入の流れ
80年代末のリクルート事件、佐川急便事件など汚職事件を受け、「これではいけない→なぜそうなる→政治に金がかかるから→具体的には→選挙に金がかかる→じゃあどうすればいい→選挙区が広いからいけない→選挙区を狭くしよう→小選挙区制万歳!」という流れ。

庄屋・・・村の首長。概して関西で用いられ、関東の名主と同じ。年貢徴収の責任者で農村支配の末端機関の役割。

比例代表の際、衆議院では拘束名簿式といって、政党名でしか投票できないが、参議院の際は非拘束名簿式といって、候補者名でも投票できるようになっている。

総選挙・・・衆議院選挙。全員選挙するから。参議院選挙は通常選挙。過半数しかしないから。


経済財政諮問会議・・・2009年廃止。

国政調査権・・・有名なのは証人喚問。

権力の腐敗・・・長期政権が続くと起こりやすい。自民党の55年体制が正にそれ。
韓国では大統領が交代するたびに前の大統領及び家族や側近、片っ端から逮捕されている。

総務省・・・地方自治。公務員に関すること。郵便事業。電波事業(テレビ)。消防庁もここ。

農林水産省・・・競馬の監督官庁。

通産省とは通商産業省。現在は経済産業省と名前が変わっている。

一府十二省庁・・・警察庁を監督する国家公安委員会を含めてこの数字。国家公安委員長は大臣待遇。

恩赦(おんしゃ)・・・罰を軽くしたり許したりすること。

違憲立法審査権・・・下級裁判所に行くと、政府や国会への違憲判決も多い。出世コースではないから。

高等裁判所の支部
仙台高等裁判所には秋田支部がある。秋田・青森・山形の日本海側を管轄。
名古屋高等裁判所には金沢支部があり北陸三県を管轄。
広島高等裁判所には岡山支部がある。あと松江支部もあり島根・鳥取を管轄。
福岡高等裁判所には宮崎支部があり、宮崎・鹿児島・大分を管轄。那覇支部もある。

地方裁判所は50箇所あり、北海道だけ4つある。
札幌・旭川・函館・釧路。もちろん地裁にも支部があり全国203箇所に支部がある。

一事不再理の原則・・・一度判決が確定した事件については再び裁判所で審理することは出来ない。だから見切り発車で裁判を始めることは出来ない。だから裁判は裁判に入る前に時間がかかる。

日本は中央集権国家だから、地方の裁判所や警察(○○県警察などは中央の警察庁が統括している)、そして軍隊はない。だけどアメリカの場合は、州裁判所が連邦裁判所の下部組織ではなく独立して裁判を行っているし、州の警察も軍隊もある。

助役・・・廃止されて副市町村に。会計業務を担当していた出納長(都道府県)と収入役(市町村)は廃止され、地方公務員の会計管理者が担当することになった。

地方分権一括法・・・特例市を創設。1999年。国と地方の関係を上下関係ではなく対等な関係とする。より幅広い権限を持つ大規模な都市として政令指定都市・中核市・特例市がある。

所得税税率
195万以下 5%
330万以下 10%
695万以下 20%
900万以下 23%
1800万以下 33%
これ以上  40%

学生のコスト
小学生は年間80万
中学生は年間95万
高校生は年間90万ほど国から援助を受けている。
つまり小学校から高校まで行くとなると、税金で1000万ほど一人当たりコストがかかっている。

自動車取得税・・・50万円以上の自動車を買った場合にかかる税金。税率は3%。

信販会社・・・カード会社。信用を販売するからこう呼ばれる。

岩戸景気・・・天照大神が天岩戸に御隠れになった。

いざなぎ景気・・・イザナギノミコトが日本列島を作ったとき以来の好景気。

世界三大通貨・・・米ドル・ユーロ・円

国際連合・・・正式名称はUnited Nations つまり連合国。元々WW?戦勝国である連合国が中心となって組織されている。まさに国連は連合国そのもの。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング