ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1 GIRLSコミュの【情報】☆F12010☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現段階で出てる情報まとめてみましたぴかぴか(新しい)
開幕まであと少しexclamation ×2
今年も盛り上がっていきましょーうれしい顔グッド(上向き矢印)

ぴかぴか(新しい)新車発表ぴかぴか(新しい)
フェラーリ→1/28
マクラーレン→1/29
ルノー→1/31
メルセデス→2/1
トロロッソ→2/1
ロータス→2/12

メモ2010暫定カレンダーメモ
R1バーレーンGP→3/14
R2オーストラリアGP→3/28
R3マレーシアGP→4/4
R4中国GP→4/18
R5スペインGP→5/9
R6モナコGP→5/16
R7トルコGP→5/30
R8カナダGP→6/13
R9ヨーロッパ→GP6/27
R10イギリスGP→7/11
R11ドイツGP→7/25
R12ハンガリーGP→8/1
R13ベルギーGP→8/29
R14イタリアGP→9/12
R15シンガポールGP→9/26
R16日本GP→10/10
R17韓国GP→10/24
R18ブラジルGP→11/7
R19アブダビGP→11/14

※韓国はサーキット建設中、完成後の承認待ち

モータースポーツ通常スタート現地時間午後2時
夜ナイトレース夜
シンガポール
現地時間午後8時スタート
夜トワイライトレース夜
オーストラリア、アブダビ
現地時間午後5時スタート
日本→午後3時スタート
カナダ→現地時間正午スタート

車(セダン)ドライバーダッシュ(走り出す様)
モータースポーツマクラーレン・メルセデス
1.ジェンソン・バトン
2.ルイス・ハミルトン
モータースポーツメルセデス(旧ブラウン)
3.ミハエル・シューマッハ
4.ニコ・ロズベルグ
モータースポーツレッドブル・ルノー
5.セバスチャン・フェッテル
6.マーク・ウェバー
モータースポーツフェラーリ
7.フェリペ・マッサ
8.フェルナンド・アロンソ
モータースポーツウィリアムズ・コスワース
9.ルーベンス・バリチェロ
10.ニコ・フルケンベルク
モータースポーツルノー
11.ロベルト・クビツァ
12.未確定(佐藤拓磨、ニック・ハイドフェルド、クリスチャン・クリエン、ビタリー・ペトロフ、タン・ホーピン5名候補)
モータースポーツフォースインデア・メルセデス
14.エイドリアン・スーティル
15.ビィタントニオ・エルスアリ
モータースポーツトロロッソ・フェラーリ
16.セバスチャン・ブエミ
17.ハイメ・アルグエルスアリ
モータースポーツロータス・コスワース
18.ヤルノ・トゥルーリ
19.ヘイキ・コバライネン
モータースポーツカンポス・ダラーラ
20.未確定(中嶋一貴、ビタリー・ペトロフ、パストル・マルドナルド3人候補)
21.ブルーノ・セナ
モータースポーツUS F1・コスワース
22.未確定(アレクサンダー・ブルツ、セバスチャン・ローブ、アンソニー・デビッドソン、ジェイミー・グリーン、ゲイリー・パフェット、ロバート・ウィケンズ、ジャック・ビルヌーブ7人候補)
23.ホセ・マリア・ロペス
モータースポーツヴァージン・コスワース(旧マノー)
24.ティモ・グロック
25.ルーカス・ディ・グラッシ
モータースポーツザウバー(旧BMWザウバー)
26.小林可夢偉
27.ペドロ・デ・ラ・ロサ
(12、3エントリー申請承認、ザウバーがBMWから正式にチームを買い戻し、コンコルド協定にサインすれば参戦)

※2010.1.26現在の情報です電球

何か情報があったら書き込んでください電球

コメント(58)

知らない名前がイッパイで
しばらく混乱しそうです・・・ヽ(@◇@;)ノ
キミ様がいないので、今年はまゆげ一本で行きますわーい(嬉しい顔)
ライコネンがいないのはすっご〜く残念だけど、今年も楽しみです。
クビサを筆頭にベッテル、アルグエルスアリ、(もしクリエンもドライバーになったらクリエンも・・)を応援していきますモータースポーツ
欲しい情報が全部ウッシッシ
るんるん嬉しい限りでするんるん
ありがとうございますひよこ
今年はキミがいなくて残念だけどー(長音記号2)
シューマッハは還ってくるし車(セダン)
楽しみです宇宙人
今年こそは手(パー)生観戦モータースポーツぴかぴか(新しい)
ありがとうございまするんるん
今年の開幕は、マィバースディでするんるん
なんとなく嬉しいウッシッシ
ライコネンがいなくなるのがとっても残念です・・・
シューマッハが強いままで復活してくれることを期待しています・・・
今年こそはクビサに奮って欲しいですダッシュ(走り出す様)
シューマッハとお笑いのチャドって似てると思いませんか?
スレ違いでごめんなさい。
ぴかぴか(新しい)新車発表追加ぴかぴか(新しい)
ヴァージン→2/3
だそうです電球

次々発表されてきますねグッド(上向き矢印)
ほしい情報がいっぱいぴかぴか(新しい)
ライコネンがいない事にかなりショックをうけましたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
もぉ〜待ちどうしすぎるがまん顔
アロンソexclamation ×2の活躍に期待車(セダン)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
はじめましてわーい(嬉しい顔)
もうここに載っているかもしれないですが、ステファンGPが今年参戦できれば中嶋一貴がドライバー候補らしいですねぴかぴか(新しい)
> ゆきコさん

ステファンGPについては載せていませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

モータースポーツステファンGP(本拠地セルビア共和国)
現時点でエントリーは認められてないが、10年か11年の参戦を目指して活動中電球
TMGとの合意があり技術支援が決定exclamation ×2
他トヨタの2010年型シャシー設計図の買取、第三者機関委託によるクラッシュテストを実施したそうですねグッド(上向き矢印)
参戦でき、かつ中嶋一貴がドライバーだと嬉しいですぴかぴか(新しい)

情報ありがとうございますうれしい顔
ぴかぴか(新しい)新車発表追加ぴかぴか(新しい)

31日ザウバーがスペイン・バレンシアでザウバー代表、テクニカルディレクター、ドライバー2人同席のもとC29をお披露目したそうですグッド(上向き矢印)
ジャンカルロ・フィジケラ
10年はフェラーリのテストドライバーとして残留あせあせ(飛び散る汗)
他ルカ・バドエル、マルク・ジェネもテストドライバーを続けるみたいですね電球
どんどん車のデザインが発表になりますね。
びっくりしたのはルノーが黄色になってること…!

スポンサーが変わったりしてほかの車も色が変わったりするのかしら…
チームも増えるしドライバーもニューフェイスが多いし今年は予習が大変ですねあせあせ(飛び散る汗)
ライコネン

現在ラップランドラリー(舞台は北極圏)に参加ぴかぴか(新しい)
コースアウトし立木に衝突exclamation ×2
修復後再スタートダッシュ(走り出す様)
電球バーレーン・インターナショナル・サーキット、新レイアウトへ
ターン4〜ターン5
コーナーの連続区間が追加になり1周5.142キロ→6.299キロへ

電球レギュレーション変更
・レース中の給油禁止
・予選で使用したタイヤで決勝レーススタート
・獲得ポイント変更(まだ正式決定ではない)
1位→25pt、2位→18pt、3位→15pt、4位→10pt、5位→8pt、6位→6pt、7位→5pt、8位→3pt、9位→2pt、10位→1pt
メモ開幕前テストメモ
2/1〜2/3 バレンシア
2/10〜2/13 ヘレス
2/17〜2/20 ヘレス
2/25〜2/28 バルセロナ
計15日
昨年同様走行距離は1万5千キロ制限

本日からバレンシアテストですぴかぴか(新しい)
時計AM9:00〜PM6:00
車(セダン)マクラーレン・メルセデス・フェラーリ・ウィリアムズ・ルノー・トロロッソ・ザウバーが参加予定
カンポスはテスト参加は見合せ

チケット売上の一部をハイチ救済へ寄付するそうですぴかぴか(新しい)
ルノー新車画像

未確定だったドライバーはビタリー・ペトロフに決定exclamation ×2

リザーブ&テストドライバーにはタン・ホーピン
> shinさん
木に衝突…キミ様らしいですね(笑)

いつも詳細な情報、ありがとうございます。
shinさんのお陰で、オフシーズンだった気持ちに、火が着いてきましたヽ(`Д´)ノ
> ケイコさん

同じモータースポーツでもF1とラリーでは勝手も違うでしょうしねあせあせ
フィールドは違えど、ライコネンには頑張ってもらいたいし、またF1界に戻ってきて欲しいですぴかぴか(新しい)

バトンも引退後はラリーに行きたいと言ってるみたいですね電球

・レギュレーション追加・
シーズン中のエンジン使用は8基
バレンシアテスト情報

テスト走行するドライバー
モータースポーツマクラーレン
ゲイリー・パフェ
モータースポーツメルセデス
AMニコ・ロズベルグ
PMミハエル・シューマッハ
モータースポーツフェラーリ
フェリペ・マッサ
モータースポーツザウバー
ペドロ・デ・ラ・ロサ
モータースポーツウィリアムズ
ルーベンス・バリチェロ
モータースポーツルノー
ロベルト・クビサ
モータースポーツトロロッソ
セバスチャン・ブエミ
バレンシアテスト1日目
コンディション晴れ晴れ/21℃

ファステスト→フェリペ・マッサTime時計1分12秒574
2番手ペドロ・デ・ラ・ロサ
マッサとコンマ2秒差
3番手ミハエル・シューマッハ
デ・ラ・ロサとコンマ2秒差
4番手ニコ・ロズベルグ
ミハエルとコンマ6秒差
5番手ゲイリー・パフェ
6番手ルーベンス・バリチェロ
7番手セバスチャン・ブエミ
8番手ロベルト・クビサ
トップタイムからの差2秒5

トロロッソは午前中にギアボックストラブルにより18周しか走れず。バリチェロのマシン停止で赤旗、穴埋めのためセッション10分延長された

電球火曜日テスト参加者電球
モータースポーツマクラーレン
ルイス・ハミルトン
モータースポーツメルセデス
ニコ・ロズベルグ
モータースポーツフェラーリ
フェリペ・マッサ
モータースポーツザウバー
小林可夢偉
モータースポーツウィリアムズ
ルーベンス・バリチェロ
モータースポーツルノー
ロベルト・クビサ
モータースポーツトロロッソ
セバスチャン・ブエミ

危険・警告ジャンカルロ・フィジケラ
ルマン参戦へexclamation ×2事実上F1引退バッド(下向き矢印)
チームは明らかになっていないが、フルタイムドライバーとして今シーズンのチャンピオンシップに参戦するとルマン主催者から発表された電球
電球水曜日テスト参加者電球

マクラーレン ジェンソン・バトン
メルセデス  ミハエル・シューマッハ
フェラーリ  フェルナンド・アロンソ
ザウバー   ペドロ・デ・ラ・ロサ
ウィリアムズ ニコ・ヒュルケンベルグ
ルノー    ヴィタリー・ペトロフ
トロロッソ  ハイメ・アルグエルスアリ


ぴかぴか(新しい)新社発表ぴかぴか(新しい)
本日ヴァージンの新社発表
テスト始まりましたねーexclamation
今年は新チームに新ドライバーと既についていけない様相ですが(あせあせ(飛び散る汗))、
まずは開幕どのチームが速いのか、楽しみですねーわーい(嬉しい顔)
ドキドキ…ハート
電球フィジケラ、ル・マン情報電球
今シーズン初フル参戦するAFコルセでGT2クラスのフェラーリ430ん駆る、ジャン・アレジのチームメイトになる。
AFコルセの正ドライバーであるトニ・ビランダーとマシンをシェアすることになるフィジケラはこの3年間ル・マン24時間レースだけに参戦してきたチームと共に戦う。

今年ル・マンに参戦する元F1ドライバー→ジャンマリア・ブルーニ、ジャン・クリストフ・ブイヨン、オリビエ・パニス、ナイジェル・マンセルがいる。
(マンセルは自身のチームで息子のレオとグレッグと共に参戦)

ぴかぴか(新しい)ヴァレンシアテスト最終日ぴかぴか(新しい)

フェルナンド・アロンソが1分11秒470のトップタイム
2番手はザウバーペドロ・デ・ラ・ロサが1分12秒091を記録
3番手はミハエル・シューマッハで1分12秒438というタイム

天候は晴れ
月曜日から3日間行われたテストに訪れた観客は合計5万9100人

トロロッソのハイメ・アルグエルスアリが4番手でフィニッシュ
ジェンソン・バトンは、トップのアロンソから1.5秒弱遅れの1分12秒951を記録し、5番手

テスト開始から25分後に、インサイドからニコ・ヒュルケンベルグを抜こうとしたデ・ラ・ロサがヒュルケンベルグと接触し停止したため赤旗中断となった。

ヴィタリー・ペトロフは、ヒュルケンベルグより速い6番手タイムを出した。
ヒュルケンベルグは最下位で1分13秒669というタイムだった。

次回のプレシーズンテストは来週10日から4日間ヘレスで行われる。
レッドブルや、フォースインディア、新規チームのヴァージンレーシングがテストに登場



ぴかぴか(新しい)へレステスト1日目ぴかぴか(新しい)

天候:雨雨/気温13℃
電球レッドブル、フォースインディア、ヴァージンレーシングテスト初参加

ファステスト:メルセデスニコ・ロズベルグ1分20秒927
2番手:セバスチャン・ブエミ
3番手:ニコ・ヒュルケンベルグ
4番手:フェルナンド・アロンソ1分22秒895
5番手:小林可夢偉
6番手:ジェンソン・バトン
7番手:ヴィタントニオ・リウィツィ
8番手:ヴィタリー・ペトロフ
最下位:ティモ・グロック
電球ウェーバー、マシントラブル(オイル漏れ。エンジンかハイドロリック系かは分からない)
電球マクラーレンはコックピットの左サイドにセンサー(MP4−25の気流を測定するもの、データとを比較することが目的)を、ルノーはダウンフォースを増やし詳しいデータを集めるために、リアウィングに黒いガーニーフラップが付けられていた


ぴかぴか(新しい)へレステスト2日目ぴかぴか(新しい)

天候:晴れ晴れ一時雨雨/気温15℃/路面温度27℃

ファステスト:ザウバー小林可夢偉1分19秒950
2番手:セバスチャン・ブエミ
3番手:ジェンソン・バトン(オイルクーラーを遮断させるパーツを付けて走行)
4番手:ニコ・ヒュルケンベルグ
5番手:ヴィタントニオ・リウィッツィ(アンダーステアとグレーニングあり)
6番手:ミハエル・シューマッハ1分21秒083
7番手:フェルナンド・アロンソ
8番手:ロベルト・クビサ
9番手:マーク・ウエバー

衝撃3回の赤旗中断衝撃
1度目:午前9時半にニコ・ヒュルケンベルグがテクニカルトラブルにより停止
2度目:ヴァージンのティモ・グロックのフロントウイングが脱落。
ヴァージンチームはパーツ不足によりこれ以上テストに参加できないことを声明文にて発表。(不足しているパーツは出来る限り早急にヘレスへ運び込まれることになっており、金曜日はルーカス・ディ・グラッシが新車でテストを行う予定)
3度目:バトンがセッション終了10分前に停止
フォースインディア、レッドブル新車
ぴかぴか(新しい)キミ・ライコネンラリー情報ぴかぴか(新しい)
ラリー・スウェーデンの前日木曜日に行われたスーパー・スペシャルステージを8位でフィニッシュ
スーパー・スペシャルステージはシーズン最初のイベントであり、ライコネンがレッドブルジュニアチームから初めて出走したレースということになる
WRCのシトロエンに転向したライコネンは、木曜日の晩にカールスタッドで行われたシーズン幕開けのイベント、スーパー・スペシャルステージでトップから5.1秒遅れの8位、優勝はシトロエン・トタル・ワールドラリーチームのダニエル・ソルドでタイムは1分31秒4

キミ・ライコネンは週末に行われたWRC(世界ラリー選手権)開幕戦のラリー・スウェーデンを30位で終えた。
フェラーリからWRCのレッドブルジュニアチームに移籍したライコネンは、デビュー戦の成績に前向き。木曜日に開幕イベントのスーパー・スペシャルステージで8位となったライコネンは、金曜日も引き続き見事なタイムを出していたが、コースアウトしスノーバンクにスタックしてしまい、優勝したミッコ・ヒルボネンから37分遅れでフィニッシュ。
ライコネンは雪と氷のスウェーデンからグラベルのメキシコへと移動する。
ラリー・メキシコは3月の最初の週末に開催
ぴかぴか(新しい)へレステスト3日目ぴかぴか(新しい)
天候:雨雨/気温9℃
最速タイム:トロロッソのハイメ・アルグエルスアリ
2番手:ペドロ・デ・ラ・ロサ
3番手:エイドリアン・スーティル

衝撃3回の赤旗中断衝撃
デ・ラ・ロサ:ストレートのコースサイドにクルマを止めていた。
ルーベンス・バリチェロ:ターン14でスピン
スーティル:電気系統トラブル

ぴかぴか(新しい)へレステスト最終日ぴかぴか(新しい)
トップタイム:ルイス・ハミルトン1分19秒583
2番手:エイドリアン・スーティル
3番手:ルーベンス・バリチェロ
(ギアボックスにトラブルが出たためテストを早く終えた)

ミハエル・シューマッハは意図的に燃料切れを起こしてコース上に停止したため赤旗中断、ミハエルは合計83周を走行し5番手タイムを記録
ペドロ・デ・ラ・ロサはハミルトンやマッサ同様に100周を超える周回を重ねた
ハイメ・アルグエルスアリは、金曜日はトップタイムを記録したが、土曜日のベストタイムはトップから4.5秒遅れの1分24秒072で最下位
ルーカス・ディ・グラッシが63周を走破、9番手タイムを記録
ぴかぴか(新しい)ヘレステスト初日(2週目)ぴかぴか(新しい)
今週のテストも水曜日から土曜日までの4日間の日程で行われる
ファステストラップ:セバスチャン・ヴェッテル/1分22秒593
2番手:ルイス・ハミルトン/1分23秒017
3番手:フェリペ・マッサ/72周走破、1分23秒204

ロータスF1チームは初めて公式テストに参加
ぴかぴか(新しい)レギュレーション関連ぴかぴか(新しい)
衝撃FIAは、F1における総運営費をできる限り削減するため、手動でないジャッキの使用を禁止した。
全チームのメカニックは、従来の力を要する方法でマシンを持ち上げなければならない。

衝撃スポーティング及びテクニカルレギュレーションにおけるいくつかの変更を発表
2010年以降、ドライバーは1GP中に2機の追加エンジンを使用した場合、追加エンジンを使用したGPと次のGPの2GPで10グリッド降格のペナルティが課されることになる。 昨年から導入されたルールは継続され、それぞれのドライバーはシーズン中に8機のエンジンの使用が認められている。昨年の17戦から今年は19戦に増えるため、チームはどのGPにどのエンジンを使用するか慎重に決定しなければならない。FIAは2機目の追加エンジンを使用した場合(1GPで9機目と10機目を使用するなど)、使用したGPだけでなく次のGPでもグリッド降格のペナルティが課されることになると発表


衝撃F1GPのスチュワードが、GP中にルール違反をしたドライバーに対しレース中もしくはレース後にペナルティを課す場合、いくつかの選択肢がある。
GP中に発生する出来事、例えばジャンプスタートやシケインカットをしてドライバーがアドバンテージを得た場合、スチュワードには3つの選択肢がある。

a)ドライブスルーペナルティ:ドライバーはピットレーンを停止せずに通過しコースへ戻らなければならない
b)10秒停止ペナルティ:ドライバーはピットレーンに入り、自分のピットに少なくとも10秒停止しコースへ戻らなければならない
c)次のGPで任意の数だけグリッド降格
ペナルティの課され方には複雑な面が多い。FIAは次のように説明している。

「a)またはb)のペナルティが残り5周以下もしくはレース終了後に課された時は、(レース中には)適用されず、(代わりに)ドライバーのレースタイムにa)の場合は20秒、b)の場合は30秒が追加される」

レースが残り6周以の時は、次のような状況が発生する。

a)スチュワードはドライバーに課されたペナルティを書面にて通知し、この情報は必ずタイミングモニターにも表示される

b)スチュワードの決定がタイミングモニター上で通知されてから、当該ドライバーはピットレーンに入る前に(フィニッシュ)ラインを3回以上通過してはならない

当該ドライバーは、セーフティカー出動時に既にピットレーンに進入している場合を除いて、セーフティカー出動中はペナルティを消化することができない。

「タイムペナルティが課された結果マシンがピットレーンに停止した場合、その間にペナルティを消化したことにはならない。しかしエンジンが停止した時は、タイムペナルティ分の時間が経過した後に再始動させることができる」

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1 GIRLS 更新情報

F1 GIRLSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング