ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NIAGARA RECORDS <ナイアガラ>コミュの多羅尾伴内楽団と幸せな結末

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月21日発売の「多羅尾伴内楽團vol.1&vol.2 30thAnniversary」
そして、「幸せな結末10th Anniversaryアナログシングル」、
皆さん、もうゲットして、聴かれていますかー!!

感想や情報など、どーぞ!!

※なお、当コミュニティの前管理人さんがmixiを退会されて
しまい、コミュニティ休眠の危機となりましたので、私が
暫定管理人を努めさせていただくことになりました。
何卒、よろしくお願いします!

コメント(28)

ご紹介のCDは何も買ってませんが
れんたろうさんにご挨拶をと思いレスさせていただきました
普段は全く登場いたしません・・・

れんたろうさんが
管理人さんになられたのですね
ヨロシクお願い致します<(_ _)>

【名曲納戸】誕生の頃から拝見させていただいてました
mixiより古いかと思います
れんたろうさん、管理人頑張って下さい!!
「多羅尾伴内楽團vol.1&vol.2 30thAnniversary」、「幸せな結末10th Anniversaryアナログシングル」、同じく9.21の「僕は天使ぢゃないよ(紙ジャケ)」も購入しちゃいました。
また、長らくレコードプレーヤーを買うのをためらってましたが、今回の「幸せな結末10th Anniversary」を機に購入しました!!
もちろん、最初にかけたのは「幸せな結末10th Anniversary」です!!!
◆KAWATENさん

「幸せな結末10thアナログシングル」は、都内でも在庫希少な
感じです。通販でもなんでも早めなゲットがいいみたいですよ。
ネットオークションでは、早くも定価の倍で取り引きされてる
とか…(驚)。ちなみにA、B面とも、CDとはバージョン違い
です。

◆Astayさん

今回のリリースものは、やはりちょっと一般向けではないですが、
「「幸せな結末10th」なんかで大滝さんの歌声を聞くと、秀樹
感激〜!!な感じかもしれません。

◆トミーさん

レコードプレーヤー購入おめでとうございます。
写真がすばらしい!乗ってるレコードがいい!
たぶん、全国レコードプレーヤー製造販売協同組合連合の人が、
9月はアナログプレーヤーがよく売れるなあーと、不思議がって
いると思います(笑)。
やはり、「僕は天使ぢゃないよ(紙ジャケ)」も、マニア必携
ですかね。

◆みなさま
応援ありがとうございます。
mixi内にはもっとおっきい関連コミュニティもありますが、
こちらでは、アトホームに、ざっくばらんに、マニアックに
ならずに(笑)、情報交換など出来たらいいなあと思います。

mixiには、10代、20代の若い大滝ファンの方がたくさんいて
たまげますが、そういう方が管理人を引き受けてくださるまで
しばらくがんばりまーす!
れんたろうさんの足跡があったので、
「名曲納戸の???」と思ったら、そういうことでしたか。
サイトはこっそり覗かせていただいておりましたが、コンタクトは初めてです。
どうぞよろしくお願いします。

トミーさんの写真を拝見して、ドーナツ盤という言葉を久しぶりに
思い出しましたが、さすがにあの穴が大きいブツではないのですね^^
モノとしては欲しいけど、プレーヤーが無い・・・ ToT
(*-∀-)幸せな結末10thアナログ2枚購入しました。(永久保存用に)早速CDと聴き比べしましたが、やはりアナログの自然な音がボリューム上げる度に、心地よく感じましたねぇ。師匠の声も艶やかさを増してます。楽器の分離も良さそう。しかも、バージョン違いで楽しさ倍増! あとワガママ言わせて頂ければ、7インチの魅力も良いのですが、12インチで両面ともに、オリジナルカラオケを入れてもらえたら、個人的には、もっと最高でした(笑 
◆Yosh.さん

よろしくお願いしまーす!
写真ではターンテーブルが黒いのとアダプタが白くて新品なので
分かりにくいですが、まさに穴の大きな「ドーナツ盤」なんです
よ〜!アナログプレーヤーは後から買うとして、ぜひ、「幸せな
結末10th」だけゲットしておいたほうが良さげですよ。
メーカーサイトの通販でもSOLD OUTになってるそうです。

◆うごさん

自然な音ですよね。ボリュームを上げても耳にやさしい。
ナイアガラのプロモレコードは、昔はクリアLPでしたもんね。
ぜひ、大っきいレコードで聴きたいですね。
カラオケまでついてたら、涙ちょちょ切れますね!
22日にCDショップに走ったら完売といわれ。
翌日知り合いにPET SOUNSに走ってもらい、GETできました♪
(^^)
バージョン違いということで嬉しさ2倍♪
でも未だ溝を楽しんでるに留まっておりやんす。。。
ドーナツ盤 針をおとさにゃ おとでない

そのうち聞こうとのんびり構えてたんですが
ドーナツ盤アダプターを紛失した予感が、、、
だいたい真ん中に置けますかねえ。
◆のん気NGさん

日記も拝見しましたー。タワレコもHMVも完売と言われたら、
ショックですよねー。
今回の限定生産、何枚プレスしたんでしょうね?
東京武蔵小山のショップ、PET SOUNDSさんはナイアガラファン
にとって、オアシスのようなお店ですよね。

◆サエキ(ニセ者)さん

えー!ドーナツ盤アダプターなんてマニアックなモノ、ばら売り
で買えるんでしょうか?
こうなったら、だいたい真ん中じゃなくて、きっちり真ん中に
置いて、レコードをターンテーブルにアロンアルファでくっつ
ければオッケーですね!片面しか聞けないけど、そのアナログ
プレーヤーは、「シャア専用ザク」みたいに「幸せな結末専用
プレーヤー」にすれば…。(^^;
れんたろうさんへ
PET SOUNDSさんはホント素晴らしいコンセプトSHOPだと思います。HMVやタワレコに対抗できるのは、こういうお店だと思うわけなのです。^^
ついつい長居してしまいます^^;
れんたろうさん、お忙しいのに管理人ご苦労様です。

「多羅尾伴内楽團vol.1&vol.2 30thAnniversary」は予約していたので発売日に届きましたが、「幸せな結末10th Anniversaryアナログシングル」は油断していました。もうSONYでもSOLD OUTとのこと。どこかの販売店での在庫か、オークション当たっていますが、少々焦ってきました。
今後ともよろしくお願いします。
>サエキ(ニセ者)さん
ドーナツ盤アダプターですが、ビッグカメラ札幌店のアナログコーナーにはありました。
大手のアナログ置いてる所ならあるかもしれないですね。
アストロノウツの
「ムービン」1997年に大滝さんが監修した
ベスト盤。解説が非常に面白かったです。
ベンチャーズよりも彼らのほうが先にヒットしたんですよね。
例ののってけです。小さいころテレビで歌がはやったのを
鮮明に覚えています。後は大滝さんの監修した橋幸夫
のホットロッド集いつか聞いてみたいものです。
トミー さま
札幌は遠いなあ。

、、、じゃあなくて、
近くのビックカメラに行けばいいんですね。
その前に、
こびとさんに隠されちゃった
ドーナツ盤アダプターを
家捜しして見ますが。

いずれにせよ御親切にありがとうございました。
◆のん気NGさん

  PET SOUNDSさんにはナイアガラーが喜びそうなCDが
いっぱいですしね。通勤途上にあったら、毎日寄ってしまい
そうです…。

◆nabeさん

 コミュニティが盛り上がって、ナイアガラファンの生の声や、
情報が聞けたらいいですね!、「幸せな結末10thアナログ盤」
は、都内の大手ショップではどこも見かけなくなってしまい…。
やばいかも!?

◆きくちひさひこさん

 アストロノウツの編集盤は、何度か再発し直されているので、
入手しやすいのではないでしょうか。「多羅尾伴内楽團」vol.2
と合わせて聴くのもいいですね!

◆ガチョーン和田さん

 アストロノウツのヒットをリアルタイムで経験し覚えている
とは、すごいですね! 「橋幸夫のスイム!スイム!スイム!」
は、ドラマ「王様のレストラン」中にも登場した名(迷)盤です!
◆トミーさん& サエキ(ニセ者)さん

 ドーナツ盤がつなぐナイアガラ・ファンの方どおしの温かい
縁を目の当たりにしまして、コミュを再開して管理人をやって
良かったと思い…(泣)

 ところで、シングルレコードはどうして穴が大きいんで
しょうかね??LPと同じ穴ではダメ?
わが家では何故か1つのプレーヤーにアダプターが2つあります。小人さんが持ってきてしまったんでしょうか(笑)。多分先代プレーヤーのものが残っているのだと思います。要ります?<サエキさま

ところでドーナツ盤の穴。ジューク・ボックスに架けるためのものだと聞いています。個人ユースなら穴は小さくても問題ないですね。古い三つ足ものは用途によって穴の選択ができる優れものですが、中古盤では何故か個人所有と思われる中古でも足が欠き取られているものが多いみたいです。わざわざドーナツ盤にしてアダプターを使ってたんでしょうか?不思議。
ドーナツ盤、アダプター・・・
三つ足、懐かしい!
他ではなかなか聞けない話題ですねぇ ^^

ぼくがシングルのレコードを最後に買ったのは、佐野さんが3枚続けて出した
「STRANGE DAYS」とあとの2枚なのですが、
シングルレコードはずっとドーナツ盤なのですか?
つまり、アダプターが必要な形で、その後も売られているのですか?
なんかもう、勝手にちっちゃい穴になってると、思いこんでました^^;
◆newguineaさん&Yosh. さん

なんとジューク・ボックスの名残でしたか!!
三つ足のシングルレコードというものは、生まれてこのかた
一度も目にしたことないですねえ。
本日やっと聞きました♪
「幸せな結末」の結末はFAN×4っぽくてフェードアウトより好きかもしれません。
「恋する二人」の違いってどこでしょうか?
聞き込みが足りなかったせいで気づきませんでした。^^;
「多羅尾伴内楽團vol.1&vol.2 30thAnniversary」初聴きなもので最初ピンと来なかったのですが、レコードコレクターズ片手に聴くとほのかに効いてきます。(笑)
オオそうか!となんとなく楽しさが広がり危うく棚の奥へ行きそうでしたがもう少し聴き込もうと思った次第です。(笑)
大瀧氏のライナーが無かったのがちょっと残念ですネ。

プチ情報:PETさんにも、もうアナログ版無いようです。(><)
こんにちは!多羅尾伴内楽團vol.1&vol.2 はアナログのBOXから聞いていますが、波音入りは初でした。多羅尾の冬は今までのどの音源よりもエコーが少ない気がします。(自分はエコーが多めのBOX-CD版が一番好きです)どの音源も微妙にアレンジ(リマスター?)具合が違っていてまったく雰囲気が変わります。聞き比べるとおもしろいです。「Yuki Ya Kon Kon」〜「Yuki No Furu Machi O」に曲が流れていく「冬」のかんじがたまらなく好き!! 何回聞いても良いアルバムですね〜!!
◆のん気NGさん

「幸せな結末」のCDとの違いは、最後のシンセが一音鳴るあたりが、一番違いが
分かりやすいかと思います。
「幸せな結末」アナログシンセ、どのお店でも完売してしまったみたいですねー。
近所のお店で見かけたという情報ありましたら、皆さんどーぞ!
「多羅尾伴内楽團vol.1&vol.2 30th」も棚にしまう前に(笑)、あと10回くらい
お楽しみくださいね!

◆honolulu さん

私も「Yuki Ya Kon kon」〜「Yuki No Furu Machi O」の流れが大好きです。
多羅尾伴内楽團vol.1も、ナイアガラ・ブラック・ブックのエコーてんこ盛りミックスが
大好きです。
好みが同じだったりして…(^^)

今回の多羅尾伴内楽團vol.1オリジナルをあらためて聴いて発見したのですが、「雪や
コンコン」に男声コーラスが入ってない…。
後年のリリースの時に、追加レコーディングしてミックスしたんでしょうかね!?
れんたろうさん こんにちは!
後半のカズーを使ったような感じのバックコーラス部分ですよね?
30thバージョンにはれんたろうさんが言うようにありませんでした。れんたろうさんから教えていただくまでは、気が付きませんでした!
どのバージョンの曲も趣があっていいんですよね!
(「The Ronettes」の「How Does It Feel?」が大好きなのですが、この曲も出だしのコーラス部分が
若干違う物がありますよね。どちらも趣があって自分の中ではまったく別の曲と思えるほどです。そんなことを思い出しました。)
れんたろうさん今晩は。ご苦労様です。
今回のアナログシングルは堪能させて頂いております。我が家はアナログ盤をパソコンに取り込んでCDに焼き付ける環境が作っておりますので、プレーヤーのスタートスイッチを押してから、おもむろにアームが持ち上がりスッとレコードの外周の上に行き、無造作に針が落ちる。溝の無いところから溝の中に針が落ちた微かなノイズの後にザァッザァ〜ン!
至福の時ですね。今まで何千回と繰り返して来た儀式が復活しました。
レコード盤をシゲシゲと眺めて視ると、ソコには師匠カラのメッセージが刻み込まれています。
素晴らしいですね。
◆honoluluさん
 「雪やコンコン」、 30thバージョンはその一方で女性コーラスのセリフが
はっきり聞こえますねー。


◆The5Carattsさん
 デジタル全盛の時代に、あえてアナログだけでのリリースというその意図に
ついても考えてみたいですねー。CDではカットされる周波数域の音とかも、
アナログレコードでは鳴っているんですかねー?なんだか、贅沢な音がして
いるというか、聴いててリッチな感じがしますよね?
れんたろうさん、諸般の事情により、いきなり名前が変わり申し訳ありませんThe5Caratts改めオレンジです。今回のアナログレコードはやはり師匠はカッティングにも立ち会っているんでしょうね。マスターに刻んである文字は直筆ではないかと睨んでいるンですが?
A面みたいに、内側リードにメッセージがと思いましたがそれは無いみたいですが、ただJAS規格の印が入って無いのが気にかかりますが、今はなくなったのかな。ちょっぴり気になります。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NIAGARA RECORDS <ナイアガラ> 更新情報

NIAGARA RECORDS <ナイアガラ>のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング