ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

舞鷹党コミュの地震大丈夫ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関東以北のみなさん、地震による影響はないでしょうか。
まずは被害に遭われた方へお見舞い申し上げます。

舞鷹党メンバーの方もご無事であることを願いつつ、皆さんの連絡手段として立ち上げます。

コメント(39)

無事でーす@あーちゃん
大騒ぎのニュースをよそに、淡々と仕事中っす。
でも、断続的に揺れが続いていて、
時々、大きな揺れもきます…ちょっと不安。

他のメンバーは大丈夫なのかな?
こちら北海道は震度3前後だったので揺れ自体はそうでもありませんが沿岸の街では津波による水位の上昇で大変な事になっているようですね・・・。
東北・関東地域の方々が大丈夫なのか気になります。
自分自身は大丈夫ですが、実家や友人と連絡が取れません…
> gamaさん

災害伝言ダイヤルを使える環境であればいいんですけどね…
チンプイです。
蒲田の事務所で仕事中です。
火災報知器が反応して全社員ガチで外に避難しました。結局火災はおきてなかったので問題ないでした。
あとは、自宅に帰る手段がありません
> チンプイさん
自宅どこですか?
JRなら終日運行再開はないと思ったほうがいいそうです。
いばです。今帰宅しました。
とりあえず無事です。帰宅当時はエレベータが止まっていましたが
近所のコンビニで買い物している間に復旧していました。
インフラ等も異常はありません。
あーまた余震だ。
実家(宮城)と連絡取れました…無事でしたが家の中は散乱状態だそうです。
停電もしてます。津波の避難勧告も出たそうです…
千葉の津田沼です。
終日無理ならヤバイですね、
ほぼフルマラソンと同じ距離だから歩くと大変なことなります
>チンプイくん

今NHKでJR首都圏の全ての鉄道が終日運転見合せと出ました。
無理に帰宅せず職場等の安全な場所にとどまることを推奨しています。
> gamaさん
そうでしたか。まずはなによりでした。
まだ余震の備えも必要でしょう。不安な夜ですが身内の方、ならびに知人親類の皆さんがご無事でありますように。
> いばさん
ご無事でなによりでした。
いま電力確保が厳しいとの声もあるようです。停電対策早めにされたほうがいいでしょうね。
> あーちゃんさん
後れ馳せながらまずはなによりでした。
いばさんにもレスしたんですが、ライフラインが今後ダウンする可能性はあるかもしれないので飲料、風呂トイレ用の水の確保は必要でしょうね。

来週、一度俺も葛西に帰ります。
どちらも被害が最小限でありますように。
ネットで情報は確認してますが、一般道も大渋滞してるので、タクシーも当分無理ですね。
多分会社で泊まることになるでしょうね。
はじめましての方もいらっしゃるかと思いますがイコミです。

移動して新しい建物の病院なので職場と自分は無事ですが自宅が心配です。電車が止まって帰れません。

駅直結の病院なので現在待合室は駅利用者に解放してます。
とりあえず、皆さん無事なようでひと安心。
あ、ももさんからの報告がない…大丈夫かな。
携帯はメールもほとんどつながらないので
ここを見てくれるといいんだけどなー。

我が家には母が避難中。
被害はないけど、ひとりは心細いらしい。
みなさんご無事でなによりです。
未曾有の震災だそうです
余震等ご注意ください。

中野の親類と神奈川の友人に連絡がつきません…
みなさん無事でひとまずホッとしました。
あとはももさん大丈夫かな。

私は仕事が日本時間の8時過ぎに終わって、ブリスベンの友人から日本が津波で大変らしいけど大丈夫?というメッセージが来て初めて知りましたよ!

父と弟も埼玉に帰宅できず、職場で夜明かしになるみたいです。

皆さん余震に気を付けて!

よしeさん、連絡版立ち上げありがとうございました。
ももさんと、連絡とれました。
無事に歩いて帰宅されたそうです。
自分は未だに会社…
どうもぉ 連絡遅くなりました。
ほぼ40階建てのビルの20階にいて、ビルがしなって揺れて気持ち悪いのなんのって。ひどかったです。

バスで帰ろうと思ったのですが、満員で乗れず。
結局、晴海から立石まで歩いて帰りました。三時間半でなんとか帰れました。

家に帰ったらぐちゃぐちゃ(13階建ての10階)。水道の蛇口は落ちてきた物でジャージャー流れてるし、部屋の中はひどい散乱。デスクトップは本体が下に落ちてるし。棚はゆがんでひし形になって隣の部屋とのドアをふさいでしまっているおかげで隣の部屋には行けず。

今から片付けます・・・
JRは始発からの運行が不明との報道が…
動いてもらわないと困るんだけどなあ!
おはようございます。
ももさんもなんとかご帰宅。お家の片付けなどまだまだ落ち着かないとは思いますが本当にお疲れさまでした。

昨夜、マイミクのわっかさん(岩手)からも日記が更新され、無事が確認されております。

インフラ、ライフラインの復旧はこれからだと思いますがこれからも皆さんどうぞご無事でありますように!
ただ今自宅に到着しました。
会社を午前三時に出発して、迂回に迂回を続けてようやく自宅に到着しました。
初めてテレビで状況を確認できましたが、今回の地震は規模が大きかったことが実感されます。
依然として、電話が掛かりません…実家や故郷の被害状況が気になります。
帰りたくても帰れません。
> チンプイさん
深夜の移動、本当にお疲れさまでした。まずはご無事でなによりです。

まだ今日は電力の不安が叫ばれてるので、もう少し辛抱を強いられるかと思いますが、なんとか乗り切っていただきたいです。
> gamaさん
あの地域のダメージが…と思うと、直接話をしてお互いに安心されたいところではないかと、非常に気がかりです。

現地でもメールやツイッター等の通信がつながりやすいと言われてるようですが、なんらかの方法で皆さんの無事が確認される事を切に願っております。
沿岸(気仙沼、石巻など)の友人と電話はもちろん通じず、メールを送信しても返事がありません…家を失い避難しているのなら良いのですが…
>gamaさん

場所的に落ち着くにはしばらく時間がかかる可能性も含めて、きっと大丈夫だと信じましょう。
俺は、かならずご友人が生きていらっしゃると信じてます。

「気持ちは必ず通じる」その願いをしっかりと持ち続けます。
思うようにフォローができなくて申し訳ありません。
仕事がひと段落ついてさっきPCを立ち上げられたので…。

鹿児島はいつもと変わらない夜なのに、まだ必死に生きようとしていらっしゃる方、そして明日からの生活をどうしよう…という方もいらっしゃるだろうと思います。
心からお見舞い申し上げると共に、これからの方向性が限りなく明るくなることを切に願っております。

救助活動もそうですが、明日から東京電力エリアで一定時間の停電が実施されると色々と影響は避けられない…胸を締め付けられる思いです。

こんな立場ではありますが、きっとこれから良くなって行く。そう信じてます。
大変な時期ではありますが、みなさんお身体に十分ご留意されて頑張っていただきたいです。


今後も引き続き、舞鷹党メンバー同士のコミュニケーションに利用していただければ幸いです。

ちなみに…facebookもやっていらっしゃるという方があれば、そちらでも展開していただいてるようです。詳細希望の方はこの板でお知らせください。


よしе(ぱま)
そういえば、SASさんって東北出身でしたっけ?新潟でしたっけ?
大丈夫だったかな・・・
我が実家は今日電気と水道が復旧しました。ガスについてもプロパンなので一昨日に復旧しました。しかし通信網はまだ復旧していません。コンビニ・スーパーの食料も完全に不足しています。

皆さんにお願いです。様々な事情は理解していますが、食料の買い溜めや乾電池・懐中電灯の買い溜めを控えて下さい。実際に今必要な方々の物資が明らかに不足しています。避難所もそうですが避難せずに各家庭で過ごしている方々の分の食糧事情も不足しています。こんな状況ですから満足な食事は望んでいません。避難所では1個のおにぎりを2,3人で分けあったりして命を繋いでいる(大袈裟な表現かもしれませんが)状況です。スーパーやコンビニの陳列棚の映像が映され不安を煽られるかもしれませんが、どうか冷静にお願いします。
また、ガソリン・灯油が不足しています(というより底をついています)通勤や通院など必要なケースで無い限り車を使用するのを遠慮願います。救援物資の輸送、病人・怪我人の搬送や治療に大きな影響が出ます。灯油は何と言っても暖房の一番の頼りなのです。特に首都圏のように鉄道網が発達していない田舎の東北では車がメインの交通手段であり、被災地でも車の利用は最小限に留めています。

わがままなお願いかもしれませんが、宮城の友人から聞いたお願いでもあります。計画停電などで情報が錯誤し混乱する状況も分かります。けど3時間あまりの停電…辛抱をお願いします。
静岡でも大きな地震がありましたね。
ついこの間まで、自分がいた場所を直撃だったので
ちょっと背筋が寒くなりました。

とは言え、静岡は地震対策に関してはおそらく日本一なので
(ずーっと東海地震が来るって脅され続けてますからね)
今回の地震にも負けないだろうと思います。

東京も少し揺れましたが、大丈夫です。
これでまた、買い占めパニックに走る人がでそうで
都民としてはそっちの方が心配。
自分のことばかり考えるのではなく、
冷静な行動をしてほしいと思うばかりです。
おはようございます。

日々起きている想像を越えるような出来事に、言葉がありません。

ひとつ参考情報として書いておきます。

家電販売店に務める友人の情報によれば、乾電池や懐中電灯、携帯ラジオに関してはもともと売れ筋商品ではないので在庫量がそう多くなかった所で地震があったため、被災地優先で支援物資としてキープされているのではないかと推測されます。

いま滞在している鹿児島でも単1、単2という年間通しても買うかどうか?という乾電池が店頭から姿を消しました。

もしお持ちでしたら、まだ比較的流通しやすい単3〜単4電池で使える懐中電灯、ラジオは大事に持っておいてください。

今後どうなるかは分からないけど、行動する時はお互い冷静に行きましょう。
明日は今日よりも素晴らしい一日であることを願ってます。
おはようございます。
出社は出来るのですが行っても仕事ができないので今日明日と有給休暇です。
先週の今頃は来週は関東でオープン戦があるから1日くらい有休を取って
観に行きたいなあとか考えていたのに、まさかこういう形で取ることになろうとは・・・

>青井蛸造さん
他の方から既に連絡済みかもしれませんがSASさんの無事は確認済みです。
ご実家(秋田)の方も無事だそうです。
>いばさん
ありがとうございます。良かった。。。
横槍を入れるようで申し訳ないのですが、仙台で安全に開催出来る状況になって6球団とも何の支障も無く開催出来るようになったら始めればいいと思います。
ナイター開催にしては確かに十分に検討しなければとは思います。停電がいつまで続くか?という不安もありますからデーゲーム開催もありえるでしょう。

ただ、仙台の人達は恐らく5月くらいまでは落ち着いてスポーツを楽しむ事は残念ながら出来ないという観測です。ファンもそうですし選手も心からの全力プレーが出来るか?正直厳しいでしょう。

せっかくライフラインが正常に戻るかと思えば計画停電やらで混乱するのは大変だと思います。ただ避難生活で満足な生活が出来ず、寒空の下で震えながら食料や燃料を求めている人々が自分の地元に多くいると思うと、食べなきゃならないと分かって居ても申し訳なさから食欲は落ちましたし、地元の被災者の声を報道で聞く度に心を痛めています。暖房も十分に利かず毛布で身をくるみながら冷えたおにぎりを口にしている方々からすれば、もちろんこういう状況でも仕事をして居る方が復興の助けになっている事は感謝の気持ちでしょう。でも「通勤に時間がかかる」とか「ガソリンが足りない」とかいう生活に大きな不自由を抱えていない地域に住んでる方の声は「贅沢な悩み」にしか聞こえないのが現実です。
「もう少し落ち着いてから(交通が整備されてから)帰ればいいのに」という声を振り払い明後日地元に向かいます。
自分の目で見たマスコミでは伝えてくれない状況を報告したいと思います。

被害者妄想が強い意見と捕らえらる事は覚悟しています。
でも今夜も氷点下の体育館の中で毛布1枚あるいは2人で1枚で不安な夜を過ごしている方々がいる事を忘れないで下さい。

追伸:地震や原発ばかり報道されてますが、新燃岳の状況がまるっきり報道されないマスコミの姿勢も如何かと思います。
地元に帰り2日目、固定電話回線が復旧していない為携帯のカードを使用して情報を得ています。
地震から1週間経ち、少しずつ本当に少しずつですが復興に向かって宮城県民そして東北の皆さんが前向きに向かっているのを感じてます。
物資が不足しているのは報道で伝えられている通りです。しかし東北人は「辛抱強い」「粘り強い」というのを改めて感じます。宮城を離れて3年余りの自分が忘れかけていたモノを再び思い出させてくれる機会になりました。

宮城で電気はある程度は復旧してきました。でも計画停電がある訳でもないのに情報収集の中心はラジオです。電気が通じてエアコンやファンヒーターが使える状況でも日中は極力使用を控え、TVも結局は同じ情報の繰り返しばかりと見ていません。我が実家もラジオで殆どの情報(買い物出来る場所、給水時間など)を得ています。
ガスに関してはプロパン使用の家庭はほぼ使えますが、都市ガスの家庭はあと1ヶ月以上かかるかも…水道は今月中にはおおよそ復旧する見込みです。
燃料はもちろん足りませんがそれなりに工夫してますが、宮城北部や岩手の皆さんは限界が近いはずです。

食糧については実家ではそれなりの蓄えがあったので不自由してませんが、コンビニやスーパーは半分開いていれば良い方です。実家に小麦粉とめんつゆ、そして魚肉ソーセージがあったのと、BBQコンロ・鉄板があったので何か変わったものを食べさせたいと「お好み焼き」を作って近所の方々に振る舞いました。自分が作るものですから美味しくは無かったと思いますが、皆が喜んでくれたのが何よりでした。

ついさっきも揺れました…夜もぐっすりと眠れません。でも「大丈夫」です。
東北人は寒さにも辛さにも耐える「粘り強さ」に関しては他の日本人より決して負けません。

皆さんの暖かい支援は本当に励みになり勇気を頂いてますが、正直言えばもっともっと力が欲しいのが本音です。どうか東北の為にこの時期だけでもいいので力を下さい。宜しくお願いします。
本当に多くの支援・励ましありがとうございます。東北人を代表して深く感謝致します。ホークスも昨日今日のオープン戦をチャリティー試合としてたくさんの義援金を集めて下さったとのこと…この恩返しは仙台での試合、私自身としては京セラの試合などで「ホークスへの熱い声援」でお返しする事を約束します。

必ず東北の街は復興します…それを信じて今後も宜しくお願いします。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

舞鷹党 更新情報

舞鷹党のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング