ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆★花田少年史★☆コミュの【映画『花田少年史』】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とうとう今日封切りでしたね。
私、とうぶん行けそうにないのですけれど、
もうご覧になられた方、ぜひ感想をお聞かせください。

それにしても、モバイル限定グッズとやら
皆さんご存知でしたか?
http://www.shochiku.co.jp/hanada-shonen/mobilegoods/index.html
私は2時に気づいて申し込もうとしましたが
時すでに遅し。
SOLD OUTでございました。

コメント(66)

映画やドラマにする場合、作者の意向がかなり加味されます。
東京ラブストーリーなどは、原作をすっきりさせて、赤名リカにポリシーを持たせて、カンチを振り回すという役どころになっています。これは原作者がこだわらないタイプの人なのでしょう。
これはうまくいった例です。
同じように、ザ・シェフはマンガはすごいのに、テレビ化でひき肉を作るのにバイクで引っ張るなどと、常識では出来ないことをやって、この脚本家は意図を理解していないのではないかと思える。まぁ、それに原作者がOKをだしているところが、投げてんだろうなぁ、と思う。雑誌の対談でもテレビには関知しないといっていたから、だろう。最悪の出来だった。
一色さんも、映画というモノである以上、別のものと捉えているのではないだろうか?
予算が少ないから、地元で協力を得やすいとはいえ、監督の地元で錦を飾ってというイメージの方が強い。
元の漫画がいいんだから、その通りに作ればいい。
苦心するのは、いろんな話をつなげる点だろう。
すべてのコミックの中から、生い立ちや、人物の関係性を流れとして、メインは1話を限定して、それに回想シーンを交えて、コミックの流れを載せていった方がいいと思う。いわゆるダイジェスト版だ。(野沢尚の「恋人よ」DVD4巻集録が名盤)
限られた時間内ですべてがやれるかどうか?
疑問ではあるが、これまでの一路と幽霊との取り巻く環境が
なければ、ラストのジロを助けようとするシーンが生きない。
娯楽の中(花田家は日常が娯楽?)に人間愛、家族や友達、動物、幽霊との、やさしさや思いやり、それが生み出す誤解が詰まっている。
泣かすのは、トンチンカンだけど、大人にはない何事にも一生懸命な一路の真剣さとやさしさや思いやり、実行力かな?

映画は見る気しないが、みればおもしろいかもしれないな
昨日観てきました☆
確かに「花田少年史」と言われるとちょっと違うかもしれませんが…別物として普通に感動しちゃいました。
映像はちゃっちいシーンが多々ありますが…。。。
あの内容を少し登場人物を代えて、マンガ用に書き下ろして欲しいです(*^_^*)
お話自体は良かったので♪
少しずつ細切れに映画化して欲しい気がします☆
youcoさんの、マンガ用に書き下ろして欲しいですっていうのが映画の良さを物語っているんでしょうね。
「花田少年史」普通に連載を始めてもらいたい気がします。
ピアノの森が好調そうだから無理なのかな?
話が途中で路線変更したようで、ピアノの森は見るのをやめた口です。
そういえば、映画の冒頭の予告編流れる所でピアノの森の映画化が決定したとかって話でしたよ。

こっちにはとても期待してますが。
今日、お線香の宣伝に壮太役の子が出てるのを見ました。雰囲気があってかわいいですね。
をを。
大興奮して「一色まこと」コミュにも書いてしまったのですが!
原作(一色まこと)ファンとしても、
かなり、そりゃもう、かなり面白かったです。
世界観は失われてなかったと思います。
見おわってからも一人涙が止まらず困りました(^^ゞ
携帯からなので、見たひとのコメントをすべて読めていないのですが…

 風子さん
私も、原作ファンで、「実写」映画化ときいたときに、
「そりゃ無理があるよぉ〜」って思ったんですけど、
そして、時代背景も違うし、舞台も違うし…。
って期待してなかったんです。
でも、絶対に見ようとは思ってました。

で、見たらコレだよ!原作通り笑って泣いて。
私は、花田少年史の世界感は失われていないと思ったし、
花田少年史の一つの話として見れましたが、

ん、でも、不安なら、皆さんが言ってる通り
「ベツモノ」と自己暗示をかけて見た方がいいかもしれませんね。
とにかく、原作云々より、たくさんの人に見てもらいたい映画です。

長い上に、ちゃんとしたレスになってなくてすみませんm(__)m

ちなみに、私の友達、この映画を見て北村ファンになったらしいです。
映画DVDを借りて観ました・・・
実写はイメージが崩れそうで避けてきたのですが観ました・・

自分の感想として心から花田少年史を愛するファンとしてはやはり許せませんでした。

設定が原作とまるで違っていて残念でした。花田少年史を愛するファンはまったく別の作品として観ないとだめですよ!

でもやはり壮太とお父さんの会話の場面は分かっていても泣いてしまいました。

アニメでの劇場版を観たいです!
はじめまして!
私も一色まこと作品が大好きで…
花田少年史はスピリッツに連載されてるのを読んでて単行本を読んで泣き、アニメを見て泣き、笑い…

先日、実写版をDVDで、やっと見ました!

イメージが違い過ぎるし…話しも変わってるし…
ショックだったなぁ〜

アニメの劇場版を見たい!
あの、素朴な絵が大好きです(。・_・。)
わたしも見ましたが、全く別物として捉えた方が良いと感じました。
無理に花田少年史の配役を持ってくればくるほど、変に感じるし、別な映画としても、見れた映画だと感じました。
バックがないとそこそこの配収がないからでしょうが・・・
NHKでアニメ化して欲しいですね。
一部表現が無理なところもあるでしょうが、がばいばあちゃん並みに、大ヒットするでしょう。
NTVなら、どの作品でも良いから、番宣でバンバン流して、ゴールデンタイムに持ってくると、花田少年史ブームが再熱しそうです。
ピアノの森(最近は見てないが)ヒットしそう(らしい?)だから余計に、そうするとおもしろいかもしれないね。
今更DVD借りて観ました。
最初のうちは、「まぁ、こんなもんか」と思って観てたけど、
だんだん 違い過ぎる設定とオリジナルストーリーに笑えなくなってました。

もはやタイトルとキャラの名前のみか と思いました・・・
ジロはどこに行ったんだ ジロは!!!
といった感じです・・・泣き顔
今度テレビでやるみたいですね。
まだ見てないので楽しみですexclamation ×2
実写は、母ちゃんが綺麗すぎて…涙
やっぱりあの母ちゃんでなけりゃダメッス泣き顔
今 TVでやってますが 最悪ですな。。。

くだらねぇー  てか こわいっつーの!!!!!

子供に見せられねぇなっ。。。

一路役はかわいかったけど!
今初めて映画版みました。原作とはかけ離れすぎですな。
(-"-;)
壮太のシーンはまだ良かったけど。
見てて別物に思えた。
原作好きとしてはちょっと納得しかねますな…。
これで映画見たのゎ2回目ぢゃけど、全然ダメだわさぁもうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)

原作&アニメが良すぎて泣き顔泣き顔
映画って難しいですね

ただ単に原作をトレースしたらしたで評判良くないでしょうし…トレースするにしてもどの部分を持ってくるか…。

パロディとして距離をおいて見るのがいいかも知れませんね。楽しめるかはわかりませんが。

原作でも読み返しますか…笑。
夏休みのお子様向け映画として制作されたというのも差っ引いても
時代設定にかなり無理がある

いっそ千路主人公でオリジナルの展開にすりゃいいのにね
私は許せませんでした・・・

もう食い違う点多すぎ(´;ω;`)

花田少年史って名前で出さないほうが良かったと思います。
別物として見ればいいのでしょうが、私は原作と比較してしまいたまらず30分経たずでTVを消しました。
原作大好きなんで、映画見たらこれはちょっと…げっそりバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)って感じでした。
でも、別物としてみるんであればわりと良かったと思います。

でもやっぱり実写化するくらいなら、残りの話をアニメにして欲しかったというのが本音ですあせあせ
映画って、既に原作と版権が違ってしまう(映画を作る際に買い取る)場合もあるので、
多分、あれは同じ「花田少年史」の看板を背負っていますが、「実写」の「花田少年史」ではなく、「映画」の「花田少年史」なんだと思います。
だから私は割り切ってあれはあれで一つのお話と思って見ました。

残念だというご意見が多く、ちょっと寂しく思った為、私なりの意見を書き込みさせて頂きました。
ずっと観たいと思っていてやっと観る事が出来ました。
私は良かったと思います。
要所要所で感動して泣きました。

映画の設定は最初から現代設定で漁港近くの田舎と宣伝していたと思います。(すごく昔にHP見た記憶ですが)
当初は私もすごく反対派でしたが、映画を観てみるとあれも1つのストーリーとしては良かったと思います。

確かに細かいところをつっこみたければいくらでも見つかりますが・・・私は純粋に感動出来ました。(ソウ太のお父さんの話が特に)

でも、原作の実写化として期待されている方は見るべきではないように思います。

個人的意見ですので聞き流してくださいませ。

私は映画から見たんですがすごくよかったと思います。映画がよかったから原作が読みたいと思いましたしぴかぴか(新しい)

「原作まんま」ではなく「原作をもとにして作られたお話」と考えたほうがいいかもしれませんねグッド(上向き矢印)

一色まことさんが、これより前に映画化の制作の話があったとき、途中で猛反対して制作中止にしたという話をききました。それだけ原作者のこだわりがある作品ですから、「幽霊と秘密のトンネル」は一色さんも大満足の上での映画化なんだと思いますよぴかぴか(新しい)
よし また 本物を読み返そう わーい(嬉しい顔)
何時に読み終えるかな 冷や汗
http://plaza.rakuten.co.jp/netbusines/diary/200908110001/
こちらで売っている、中国版買いました。
日本製と変わりませんね。
やっぱり、アニメの方が良い。
泣ける・・・

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆★花田少年史★☆ 更新情報

☆★花田少年史★☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング