ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

刺繍部コミュの図案の意匠権についてどうされていますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、いろいろな作品を載せていらっしゃると思うので、わかるかたがいらしたら教えてください。

私は日本刺繍をしていますが、先生曰く、図案もやはりその人が一生懸命に考えたものなので、今はネットにアップするとすぐに同じようなものが作られてしまい、困るとのことでした。

私は自分で考えた図案で刺したものは載せていますが、例えば刺繍の展示会で撮った写真など、「他の方が考えた図案」を載せることはどうなのでしょうか?

写真を撮る際にはもちろん撮って良いか確認しますが、それをこういった場所や自分のブログなどに載せるのはタブーなのかな、と思っています。

アニメのキャラクターを刺繍して売るのはNGだと聞きますが、「写真を載せる」のはどうなのでしょうか?

コメント(4)

私が、他人の作品撮るときには、殆どの場合、「あとで、写真をその人にあげたい時」のみです。

でも、その他に、展示会の雰囲気などネットで伝えたいときは、細部が分からないように遠くから撮るか、一部だけ撮って全体のデザインが分からないようにしています。分かるように撮ってしまったときは、事前に必ずそういった画像加工をしてから載せるようにしています。
>>[3]
展示会の雰囲気がわかる写真、なるほど!と思いました。
ディスプレイも凝っていることが多いので、確かに会場全体を写すと、観た方も素敵な会なんだな、とわかりますよね(^_^)
ありがとうございます!

日本刺繍は特にその家の柄というものがあり、習っていらっしゃる方がよくInstagramなどで載せているのですが、これって大丈夫なのかな?と思ったりしていて…

写真が簡単に撮れるって便利ですが、特にそういう習慣のないご高齢の先生ほど、なんでなんでも習慣撮るのか(カフェのドリンクなど)不思議だとおっしゃっていました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

刺繍部 更新情報

刺繍部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング