ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆デリカスペースギア☆コミュのDIY作業

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんは、何処までDIYでスペギをいじりますか?

自分はH9後期28Dクリスタルルーフを中古で購入してから、
1.ショックをカヤバ製に交換(知人に手伝ってもらった)
2.エアクリを交換
3.バスボート引っ張るのにヒッチを取り付け
4.ホーンを交換
5.バッテリー交換
6.スタッドレスとATのホイール交換作業
7.純正フォグをIPFフォグに交換(ステー組み立てが知恵の輪)
8.ライトを海外仕様(?)に交換(塗装は3kでしてもらった)
9.インタークーラーのホースをタイラップでグルグル巻き
(番外)
・MMCSのCDプログラム(1997)を、最新最終の2004に交換
・エアコンの掃除(エアコンスプレー使って)

しました。これからブレーキパッドの交換とライトをHIDに変更とMMCS外して社外ナビ取り付けをしようかとしてますが、有志のHPなどみてるとパッド交換は大変そう・・・
HIDもなにやら専門に頼んだら・・・と、と・・

お金を掛けないで(作業賃)どこまで出来るもんなんでしょうね?
専門工具や機械がないので、自分はそこそこですが・・

コメント(25)

はじめまして、オレも前期のスペギ乗りです。

オレもお金を賭けないでいじるの大好きですよ!わーい(嬉しい顔)
基本的にお金がないんですけど・・・。
次にやろうと思ってる事は、HID交換です。
オレもネットで見ましたが、何とかできそうだからがんばってみるつもりですよ!!
はじましてわーい(嬉しい顔)俺は9年式2800DTエクシードハイルーフ乗ってますが出来る限りの整備は自分でやってますよ指でOKパッドはこないだ変えましたグッド(上向き矢印)HIDは自分で取り付けて光軸調整だけ頼もうと考えてますあせあせ
・・・結構DIY作業でパッド交換されてるんですね。
「初めて」はなんでも、不安は付き物ですよねー・・

時間的にどのくらい掛かるものなんでしょうか?
みなさん相当イジれるようですごいです!それにうらやましいですあせあせ(飛び散る汗)

僕がDIYしたのと言えば、つっぱりポール利用の仕切りカーテンと、カーゴスペースにクッションフロア張ったくらいですあせあせ
皆様おはつです〜 手(パー)
6年式 PD8W DT2800乗ってます八幡太郎デス
よろしくお願い致します

私も出来るだけDIYでいじる事にしてますよ、
もちろん素人ですので、出来る範囲でですがね

オイル関係の交換なんかは結構楽しくやってます。
先月も前後デフとトランスファーのオイル交換しました。(オイル、クサカッタヨあせあせ(飛び散る汗)
それと足回り関係は、39mmブロック(テイ○オフ製)トーションバー、リアコイル、アッパーボール、ロアーボール、前後ショック等など
足回りとかオイル交換はやってて楽しいのでお金払ってshopに頼みたくないです(笑
でもブレーキ関係はパット交換やキャリパーO/H、ホース交換も自分でやりますが、そこはプロにチェックしてもらうことにしてますよ、やはり重要保安部品ですので、ミスは事故に直結しますからね
それとステアリング関係とアライメントもヤハリプロにチェックしてもらいます。

私が自分でDIYするのはやってて楽しいのもありますが、幾つか理由がありまして、まとめて見ました

1.構造を知る事が出来る、部品状態の良と不良のチェックができるようになる。
2.構造が分かっていれば、何かのトラブルが有った場合、初期対応(応急処置や走行継続出来るかの判断等、レスキューが到着するまでの間デス)ができる。
3.愛着が3倍になる(笑

みたいな感じです。当方素人ですので、あくまで参考までで おねがいしますあせあせ

なんだかんだ言ってもすきなんですね、デリカがハート達(複数ハート)(激
皆さんも、楽しいデリカライフお過ごしくださ〜い
指でOK
ブレーキパッドの交換はそんな難しくないですよ。

ピストンを戻す専用工具がありますが、そんなに高くないので私は購入しました。

気をつけなければいけないのは、外したボルトにグリスをたっぷりつけておきましょう。

でないと次回交換時に、サビでボルトが回らなくなり折れてしまいます。

私はそれでボルトを折ってしまいました(><)
H6のエクシに乗ってます。(前はP35W)

ちょっと前に知り合いから買わないかと云われ購入(ほとんどタダ同然)

そこから改造(元整備士なので自分でやる)

まずは小型貨物登録をしました。(ハイルーフでもいけますよ、高さのみ変更)

ランチョの2intUPからカヤバNewSRでRSRをかまして2intDOWN,

以外と燃費が悪いので(通勤で7km/ℓしか走らない)噴射ポンプとクリーナーを
いじりアーシングをして1.5kmほどよくなった。

油という油は全部交換、グリスUP等々 現在はそんなところです。

>みろくさん
グリスUPの方法というか、ポイント教えてください!!!
いろんな箇所あると思うのですが、現在自分が「うーん・・」と思い始めてるのが「スライドドア」です。

最近重くて・・・なんとなく判るんですけど、塗り方や「ここにこれだけ入れたらOK!」なんてポイントありますか??

余談
先日、ハンドル変えました!!自分のはSRS付きなんですがホーンを押すところとSRSが一体だったので、左右にボタン付いている純正ハンドルと変えました!ところがSRSランプ点きっぱ!!とほほ・・・です。
ブレーキシューは知人の某ディーラーで交換していただきました。見てたけど、自分じゃ丸1日掛かってた気がします。御指摘どおりボルトが焼きついてました。大変そうだった・・・(笑)
来週は「リアラダー」を取り付ける予定です。
闇将軍さん
溶接までこなせるなんて、DIYを超えてます〜わーい(嬉しい顔)exclamation ×2
修理屋いらずですね指でOK
そ、そうなったら『ガレージ闇将軍』オープンの日も近いですね?!わーい(嬉しい顔)

僕は今日、室内ライトを安物のシャンデリアに交換するだけで2時間かかりました。。。
HIDの取り付けはどれくらいの時間がかかるものなのでしょうか?
>EVOさん
HID電球の取り付けですが、作業そのものは説明書通りに進めれば20分くらいで済んだような覚えがあります。『私の場合』ですので、もっと手早い人も時間かかる人もいると思います。
ただし、車側の線について「この線は何の線」とわかってないといけません。電球交換などの経験がない人(デリ乗りでは少数派?)がいきなりできる作業ではなさそうですね。

バラストやらイグナイターをどこに置くか(付けるか)、置く場所によって配線をどうまわしたらエンジンルーム内が散らかんなくていいか、を考える時間が作業の倍以上かかりましたがあせあせ(飛び散る汗)
>ぺぎ宏さん

ありがとうございます、説明書どうりにやれば20分くらいでsか〜自分は理解が悪いのでもっとかかるな〜あせあせ(飛び散る汗)デリカのほうはやったこと無いのですが、インプレッサでの経験ならあります。

確かにどこに何をおいたら、綺麗に、スマートにまとまるか考えるのは時間か借りますよね〜がまん顔
まだウチのデリカ君にDIYで何もしてあげてないので・・・
自分の就職が決まったら、就職祝いでつけてあげたいです指でOK

長くなりましたがありがとうございましたあっかんべー
ピストンを戻す工具がなければブレーキのパッドははずす前にプライヤーなどを使って押し戻せば楽にピストンを戻せますよ。
はずしてからだと、片方が浮いてきたりして面倒ですから・・・。

DIYというと、リザーバータンクの交換、ファンベルト、ダイナモノベルトの交換は自分でやってますねぇ・・・

いつも思うことは、狭くてやりにくい・・・と言うことでしょうか。
ライト周辺が外せればHIDは説明書さえしっかり読めばつきます。
バラストとかの設置位置に自分で納得できれば作業自体は簡単です。
あとは、ライト本体を外すので、光軸調整を忘れずに!
調整で左ライトを↓2←3で、右ライトを⇔0↓4な感じにすると
対向車に優しく、照射範囲は広く自分に有利になります。
そのままでは車検の検査に適合するかは保証できませんが、パッシング食らうよりマシですね。
自分で作業するからには、自己責任でお願いします。
>>ネッソーさん
遅くなってどうもすみません。

まず、グリスUPですがセンターペラに前後でニップルがあります。(前期以外は未確認です)

前足のアッパーアームのめくらボルトをL型ニップルに換えるとアッパーアームボールジョイントの
上のみグリス注入できます。結構効果あり、前期型以外は溶接でめくらが
されてしまい付けられなくなってます。(MORIMORIさん内kazuhikoさん
画像借りてすんません)

スライドドアですが3本のステーで固定稼動しています。
その3本のステーに回り玉がついていますので、その軌跡にモリブデングリスを塗るのが
いいです。上・下・右横に金色(?)のステーがあります。
SGはドアバランスがいいのでがたが出ることはあまり聞きませんが、
簡単なたしかめかたとして、半開きの状態で全体のがたが同じならずれてない
と簡単に判断できます。どこかずれてるとドアの開く閉まるタイミングずれてうまく
いかない場合がでてきます。原因は玉が減ったとかステーが曲がったとかいろいろ
ありますが、取付位置の調整で直ることも多々あります。




キャリパーのピストン戻しですが、専用の工具がないなら100円ショップでシャコ万を買ってきて
ピストンとシャコ万のあたるところにスパナをかませば、無理なく押し戻せます。
その時、リザーブタンクの蓋を半開きしてフルードが溢れても困らないように
回りにウェスを巻いておきます。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆デリカスペースギア☆ 更新情報

☆デリカスペースギア☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング