ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アロマテラピー大好きコミュの婦人科系の症状に効く精油について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。JAA認定のアロマコーディネーターですが、まだまだ勉強中の身なので、皆さんにアドバイスいただければと思います。

私の知り合いで、妊娠を望んでいる人がいるのですが、
排卵してから高温期に入るまで数日かかり、高温期も8日間くらいしかないそうなんです。
通常は排卵したらすぐ高温期に入りますが、彼女の場合は体温が少しずつしか上がらず、上がりきるのに数日かかるんだそうです。
そのために、高温期自体が短くなってしまうんでしょうね。
以前、治療のために通院もしていたみたいなのですが、病院の先生に「高温期が短いと着床しにくい」と言われたそうです。
今はいったん治療を中断しているそうなので、できればアロマセラピーで症状を少しでも改善できたらと思っているのですが、こういう症状に効果的な精油はあるのでしょうか?

個人的には、婦人科系の症状にはクラリセージ、ゼラニウム、サイプレス・・・などが思い浮かぶのですが、月経の周期は28日前後で不順というわけでもなさそうですし、問題は高温期が短いということなのですが。

皆さんのお知恵をお借りできればと思います。
よろしくお願いします!

コメント(15)

基礎体温ではエストロゲンとプロゲステロンの分泌により低温期と高温期に分かれていて
28日周期で考えると
エストロゲンの分泌量に対応してる月経初日から排卵日までのおよそ14日間が低温期
プロゲルテロンの分泌量に対応してる排卵日から次の月経が始まるまでの14日が高温期となるのですが
低温期が3週間以上、高温期が10日未満だった場合はホルモンバランスの乱れが生じている可能性があります。
(高温期が10日未満の場合は高温期を作り出すプロゲステロンの分泌量の低下が考えられます。)

アロマだとホルモンバランスの改善と言うことになるかと思いますので
ホルモンバランスを取ってくれる精油が良いかと思います。

精油はゆみりんさんの仰るクラリセージ、ゼラニウム、サイプレスのほかに
個人的にはイランイラン・ローズ・ネロリ・ジャスミン・メリッサなども良いかと思います。

あとは、妊娠を望むなら【身体の冷え】は大敵なので
冷え性があるなら身体を温めるように足湯とかいいかもしれませんね。
腰まわりも冷やさないようにするのもいいかと思います。
冷えも食生活・ストレス・生活習慣などからくることも考えられるので
そういうところからもアプローチしていくのも良いかと思います。

ゆみりんさんのお友達に早くお子様が出来るよう心より祈っています★

********************************************************
【参考URL】
lumbago腰痛対策HP内
女性のホルモンバランスの乱れを改善!
http://www.youtsutaisaku.com/aru60.html

エクセレントひろば内
不妊と冷え
http://www.exce.jp/k-hie-genin.html
冷えは、リンパの滞りも原因の一つです。
冷えに効果がある精油を加えたオイルマッサージをするのもオススメです。
(基本的にさする&ちょっと押す程度なので簡単ですが、意外なほど効果があります)

リンパマッサージの仕方は、本で確かめてくださいね♪
はじめまして顔(願)
私も勉強ついでに調べてみたのですが…
クラリセージ2滴
ゼラニウム2滴
マジョラム2滴
のアロマバス

マッサージ法としてはキャリアオイル20ミリリットルに対して
クラリセージ2滴
ゼラニウム2滴
バジル1滴
又は
サイプレス2滴
ジュニパー2滴
ローズ1滴
をお臍まわりや足の付けねをトリートメントすると良いそうです。膝の内側の血海と言うツボやくるぶしの上の三陰交と言うツボもいいそうですよ。
私は漢方を勉強後、メンタル系&ボディケアに使えるアロマピーを習っているのですが、その人に効くものって漢方も精油も薬の一種なので、専門家の方に見てもらうのも一案かと。
以下のソワンソワンという目黒のサロンは、個人セッションもやってくれますが、3〜4時間くらいで7800円の恋愛体質になるという講座が、要は女性ホルモンアップの講座で〈大阪は1万円〉。安くておトクで診断もしてくれてオススメですよ。私の友人は、生理不順が、私はアトピーが即効改善されました。
http://www.soinsoins.com/
しあわせなひとさん
丁寧なコメントありがとうございます!!

そうですね、私の知人の場合は、プロゲステロンの分泌量が少ないと思われます。高温期に入っても、体温が一般的に言われる高温期の体温より低めらしいので・・・。

女性ホルモンのバランスを整えるには、イランイラン・ローズなど良さそうですね!
ローズはちょっとお値段が張るので、まずはイランイラン、ゼラニウム、クラリセージあたりを使ってみて、様子を見たいと思います。
これで体温に変化が表れてくれたら、効果がわかりやすいんですけどね。

冷えも不妊の原因の一つだと言うのは、よく聞きますね。
私の知人は冷え性ではないと思うと言っていますが、
自分でも気付かない症状があるかもしれませんので、
よくカウンセリングしたいと思います。

>ゆみりんさんのお友達に早くお子様が出来るよう心より祈っています★

本当にありがとうございます!!
アロマでそれが実現したら、素晴らしいですよね♪
私も色々勉強して、彼女のためにできることは精一杯したいと思います。

URLも参考になりました。
ありがとうございました!!
yukoさん
コメントありがとうございます!
そうですね、リンパの滞りも冷えやむくみなどの症状を引き起こしますよね。
冷えに効く精油は、マジョラム、ローズマリーなどでしょうか・・・。
知人に冷えの症状がありそうな場合には、このあたりからもアプローチしてみたいと思います。
ありがとうございました!!
みさと村のエリーさん
コメントありがとうございます!
エリーさんが調べてくださったアロマバスのオイルのブレンドは、冷えにも効果がありそうですね!
ホルモンバランスを整えるのはマッサージオイルを使うとして、
冷えはアロマバスなどで対応するというのも一つの手だなぁと思いました。

色々調べてくださってありがとうございました!!
アヤックスさん
コメントありがとうございました!
ゼラニウムの効果はすごいですね!!好きな香りってそれだけでも癒されますが、思わぬ効果があるとさらに幸せですね♪
私も、マッサージオイルにはなるべく知人の好きな香りを一つは取り入れたいなぁと思っていました。彼女に合う精油が見つかるといいなぁ☆
リリーさん
コメントありがとうございます!
URL見せていただいたのですが、スピリチュアル、ヒーリングといった要素とアロマをコラボしているようなサロンなんですね。
アトピーで長年悩んでいる人は沢山いるのに、それが即効改善されたというのはスゴイですね!!
知人にも「こんなところもあるみたいだよ」って教えてみたいと思います。
ありがとうございました!!
>ゆみりんさん
冷えなどもあるかなぁと思いまして。
マージョラムなどを使ってみるのはいかがでしょうか。
それからやはりホルモンに働きかける精油もいいかなと思います。

>しあわせなひとさん
>yukoさん
>みさと村のエリーさん
>アヤックスさん
>リリーさん
お話ありがとうございます。
RUIRUIさん
コメントありがとうございます!

妊娠を望む方にとって、やはり冷えは大敵なのですね。
ホルモンに働きかける精油、冷えを改善する精油をブレンドして
様子を見てみようと思います。
ありがとうございました!
>ゆみりんさん
女性にとって冷えはあまり良くないですね。
焦らずゆっくりとかな。
はじめまして、

内容はまったく違うのですが、婦人科系の病気に対してで質問させてください。

私自身のことなんですが、最近下腹部の痛みで病院に行ったところ、子宮筋腫と判明しました。今のところはすぐに手術をしないといけないということは無いのですが、これ以上大きくなるようなら手術の必要がある言うことなのでした。

病気についていろいろネットなどで調べてはいるのですがアロマで少しでも現状が維持できればとおもいました。

婦人科系に良いとされているオイルは、エストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンバランスをとるようなものだと思うのですが、子宮筋腫にはエストロゲンやプロゲステロンは筋腫を発育させる働きがあるようです。

アロマのオイルでステロイドホルモンを押さえるような作用のあるものってあるのでしょうか??

何か情報が在りましたらよろしくお願いします。
>タロウさん
はじめまして。
アロマもいいかなとは思います。
でも婦人科で定期的に調べてもらってくださいね。
私も小さな筋腫がありますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アロマテラピー大好き 更新情報

アロマテラピー大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング