ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JP 日本郵便コミュの郵政事業はなんでこんなにいい加減なんですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月1日からの転送届けを出したのにすでに3月中頃からの郵便物がすべて新住所に転送されています。旧住所郵便局,コールセンターに電話しても何ら対応してくれません。郵政事業の社員は何をやっているんですか?
あんたたちならどうしますか?
ちなみ勝手に書類が転送されてしまったために各種手続きに時間がかかり損害が生じました。保障されるのですか?
一般的に同業他社ではこの様なことはあり得ませんし,保障もしてくれます。
いつまで国にあぐらかいてるんですか?
率直な意見をお聞きします。
どうせ郵便事業社員の得意技,無視・しかとするんでしょうけど・・・。笑

コメント(13)

同じく(ちょっと違うかもしれませんが、失礼いたします>1の方)、大変不愉快に思いました。大人としての良識があるなら、ここへ立てられるべきトピではないと思います。まあ、あるのか無いのか存じませんが、ご良心の判断にお任せしますけどね。

真摯にご回答させていただく気も起こりませんが、一言だけ。

あなたは郵便局の使い方を間違っています。そもそも、ちゃんと正しく手続きなさったんですか?コールセンター?そんな所で何か答えが得られると思っている事自体、大きな間違いです。あなたの郵便局についての知識は大きく欠落しています。そのようなお客様は、迷惑極まりないです。

速やかに旧住所の管轄の集配郵便局に問い合わせてください。それ以外は、どこへ何を聞こうと、はっきり言ってムダです。保障なんか受けられないと思いますよ。本人確認法が施行されて後、どんどん手続きは慎重かつ煩雑になっているんです。本人確認書類を窓口で拝見させていただくか、集配担当者がご自宅へ直接確認に伺わせていただくなど、きっちりした手続きを踏まないと、窓口ではどう対処のしようもありません。おそらくは、正しく手続きなさらなかったあなたの、自己責任と思われます。どのみち、あのような感情的なクレームの内容では、詳細も全く分かりませんのでね。悪しからず、ご了承くださいませ。
そんなにご不満でしたら、総裁に直訴したら如何です?どうせ、転居届ごときの仕組みもご理解できない方が、直訴の方法なんかご存じないでしょうけれど。げっそり

大体、今手続きが煩雑になっているのもややこしくなっているのも、小泉純一郎のゴリ押し民営化を止めようとしなかった、「民営化になったらどういうパニック状態になるか」という想像力に欠けていた、選挙権を持つ全ての国民の責任ですからね。ほぼ大半の社員は、次々と変わる仕組みに振り回されつつも、割り当てられた業務を必死でこなしています。今更、そのようなレベルで(しかも、ここはクレーム対応のコミュではないというのに)、かつこのような不適切な方法で、文句を言われる筋合いなんでございません。失礼。
間違いはこちらが悪いので
いいかえせませんが
誤るしかありません


ただ言わせてください
他業者ならない
ありえませんて言われてますが
うちには凄い間違い他業者からくるし
苦情が多分上まで上がっていかない感じですよ
その場で終わっちゃうような
間違える職員がアホなのか、余裕ない業務にさせてる会社が悪いのか…。

転送ってサービスでやってるんだから、あんまり訳分からんのがいたら、止めたら良いんだよね、うちの会社も。
それに、他社で転送届けを受け付けてるとこなんて聞いた事ないし。
これって郵政事業じゃなくて郵便事業について言ってるんですよねぇ…f^_^;
もぅ民営化して三事業は別々の会社になったんだから、郵政事業ってものは無いんですよね〜♪
ここへは現職郵便局員…じゃなくって現役郵便局株式会社社員以外は集まらないほぅが無難だね★
私も退散〜(>_<)
感情のぶつかり合い的に言い合いしても建設的な意見は出ないと思いますが、トピ主さんはどのように手続きされたのでしょうね? ご自身でなく、ご家族が手続きされ、転送開始希望日を4月1日にされていない可能性はないですか? 提出された転居届用紙(はがき)のコピーなどは残してあるのでしょうか?
また、クレームは旧住所(今日までは現住所?)を担当する支店または集配センターに申し出されたのでしょうか?

転居届には「転送開始希望日」はご自身で記入されてますか? これは口頭では意思表示と見なされない場合があります(本人または届出人が直筆で書く必要があります)
転居届に関しては、本人が転送を希望しているかどうかの意思確認を明確にするため、本院確認できる書類などの提示を求められる事がありますが、ご家族が手続きされた場合はご本人には確認をとらないこともありますので要注意です。

上記の事柄を明確にしていただかずに、感情的な怒りだけぶつけられても反感を買うだけです。

また、「テツ」さんが書かれているように郵便以外で転居届に相当するサービス(しかも追加金無し)を提供している企業は他にありません。
うちの局にお客様が持って来る誤配は佐川とクロネコのメール便の方が圧倒的に多いねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)郵便局のレベルが他の業者と比べてそんなに劣っているとは僕は思わないッスよ手(チョキ)まあ、何処の業者にも良い職員悪い職員はいるしね手(パー)
佐川はそんなに無いんじゃないかな、誤配達の持ち込み。かなりの部分が「佐川ゆうメール」になってるし(もうけ薄いのはほとんどすべてが佐川ゆうメール扱い)

我が家の地域担当のヤマトのメール便はひどいよ。転居して3年経つ貸家(現在空家)のドアノブに2年はメール便をぶら下げっぱなしです。ほぼ毎日、その貸家の隣りにメール便持ってきてるのにね。同時期に佐川もぶら下てったけど、半年くらいで回収してった。メール便の扱いは佐川の方がずっとマシかも。

写真載せてもいいかな? ご希望があれば載せますが。
結局この方はトピたて逃げε=┏(; ̄▽ ̄)┛ですか?(笑)
従業員の率直な意見がでたあとの率直なご意見、聞いてみたいですね。
もう質問(?)された方も見ておられないようですが、たしかに日々郵便事業に携わっている者と利用されているお客様との間に認識のズレがあるのは感じます。
もう少し詳しく書かれていれば良かったのですが、この情報で私なりの意見を書かせていただくと、 転居届けがきちんと受理されていれば、明らかに事業会社のミスなので謝るしかありません。
 ただその後の旧郵便局やコールセンターに電話しても対応が無いというのが、詳しく知りたいところですが、お客様から申告があった場合、何も対処しないということは考えにくいのですが、ただ、個人情報保護の観点から電話のみのお問い合わせに関して、詳細をお答えできない場合があります…というよりも、まずお答えできません。電話の応対の仕方がどういう風だったのかわかりませんが、「電話ではお答えできませんので、御足労ですが窓口にお越しになるか、お客様のところに確認のため社員を向かわせます」云々の説明をした、もしくは説明をしようとしたかどうかですね。「電話ではお答えできません」と事業会社が一方的に電話を切れば明らかに怠慢かもしれませんが、お客様がきちんと説明を聞いていない段階で電話を切ったならば、「何ら対応しない」といわれても、事業会社としては対処のしようがありません。
 ただ、もう少し詳しく状況を書いて欲しかったですね。
民間業者に集配任せてるからそうなんでしょ。
転送届なんてそのまま放り込みや差出人に付き返しだらけですよ。
ゆうパックですらそうですね。
委託された民間業者が、いかにも徳のない顔、やっつけで代行してるんです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JP 日本郵便 更新情報

JP 日本郵便のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング