ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ICU 寮生の会コミュの【緊急】卒業論文製本業者委託中止を求める署名活動

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第二男子寮11の山下剛史です。
この度、第二男子寮09の福田貴之が、
卒業論文の製本作業を業者に委託することの中止を求める署名活動を行います。
賛成する方の一人でも多い署名活動への参加をお願いします。
以下、W3からの転載です。



私は理学科専攻四年の福田と申します。最後まで読んでね!

おそらく大部分の四年生は、31日あるいは2月2日に卒論を受け取って提出することと思いますが、

今回の製本業者委託に関しては、非常に不透明かつ理不尽な要求が多かったと感じています。


特に、大学側からの十分な説明もないまま、私たちは執筆と申請に追われたわけですが、

ここで今回の制度の問題を整理し、来年度以降の中止を求めるべく署名を行うことにしました。

1〜3年生の皆さんもいずれはご自分の問題です。


賛同してくださる方はぜひお立ち寄りいただき、一筆お願いいたします。
また、ぜひその場またはメール等でご意見をいただきたいと思っております。


【実施期間】
1月31日 午前10時〜午後3時
2月2日  午前10時〜午後3時

【実施場所】
新D、三省堂前もしくは1階入り口


【提出先予定】
教養学部長 ウィリアムスティール氏
国際基督教大学教授会

【発起人】
福田貴之(理学科四年)
n091044@yamata.icu.ac.jp



【請願趣旨】
 今年度の卒論製本における業者委託に際して、以下の
手続き上の問題および教育的・学際的問題が挙げられることから、
来年度以降の卒論製本業者委託を中止することを求めます。

【今年度の卒論製本業者委託における問題点】
1.学生へのことわり及び情報開示なしに、
  急遽全員必須の高額な卒論製本費用を設定したことは
  社会常識からはずれた行為であり、かつ入学時の学費に
  関する契約に違反するものである。

2.製本納期が金額によって変わるという制度は、
  学術論文執筆の時間を金銭で買うのと同義であり、
  教育的配慮とはかけ離れたものである。

3.製本申し込み時のページ数及び項目確認の不十分さは、
  紛失及び落丁があった場合の責任所在を不明確にするもの
  であり、提出に至るまでの内容不備防止の対策が
  大学によってとられていない。
 (委託業者の詳細や、業者‐大学間の取り決めも周知されず、
  内容不備の場合に大学側が受理を拒否できる根拠がない。)

4.業者委託による上製本品でなければ受理されないこと
  に対する明確かつ学術的理由が学生に向けて説明されていない。


直前の乱文失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。

福田貴之
n091044@yamata.icu.ac.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ICU 寮生の会 更新情報

ICU 寮生の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング