ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィギュアスケート総合コミュのチャイナカップ('06-'07)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私的には澤田亜紀ちゃんに注目しております(^^;)
今回もどちらかは当てたい予想です。

男子
1,ライサチェク
2,サンデュ
3,リー

女子
1,ソコロワ
2,中野友加里
3,ヒューズ
4,澤田亜紀
5,浅田舞
6,セベスチェン

コメント(112)

☆Sakura☆さんへ

ですねー。
フィギュア人気に拍車がかかるのはうれしいことですが
ちゃんと本質を見てほしいって思ってます。

そのためにはマスコミのあり方やテレビ中継のあり方、もちろんファンのあるべき姿も問われてきます。

日本の選手もほんとうにすばらしいですが
海外にももっとスポットを当ててほしい。
すばらしい選手はたくさんいるんだから。

ジャンプだけ見るのではなく滑りそのものなども見てほしいですね
>☆Sakura☆さん

こんにちは(^^)
そうですね・・・
やはり競技・選手の深い部分まで理解しなくては見れない、
楽しめないスポーツなのだと思います。
そういう意味でやはりフィギュアって
究極のスポーツですよね。。。
それだけ、大変な部分持ちながら、
なかなか報われないところが大きかったり、
私もファン始めたのってそんな選手達に
頑張って欲しい、と思うところからでした・・・
ただ、ココの人達ってわりあい
大きく主観にとらわれ過ぎることなく、
純粋にフィギュア楽しんでいる感が大きいですよね。。。
すごく嬉しく、また私自身驚いています。
かつ、
やっぱり、出来れば長く競技されてきた方に
アドバイスもいただきたいですし、
そんな思いが少しでも選手達の力になれば、
と思うんですよ・・・
まあ先は長いですが、
何はともあれ今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
>シムさん

>マスコミのあり方やテレビ中継のあり方、もちろんファンのあるべき姿も問われてきます。

そうですね。。。
TV マスコミに関しては、視聴率重視が大前提にあるので…
どうしても、見る側の立場に立つと不満だらけになってしまいますね。~(-゛-;)~

解説者やアナウンサーへのダメ出し投稿も、気持ちは判らないでもないですけど…(~_~;)

解説者は…完全な素人の人にも判る様に解説するので、ある程度の知識のある人には物足りないでしょうね。

佐野さんやみどりちゃんがダメで、五十嵐さんや佐藤さんが良いというのもありますね。

判らないでもないですけど…専門的にしようと思えば、皆さんすべて出来るんですよ。
それぞれは日本を代表するTOP選手だったわけですから…

ちなみに…ダメ出しされる事が多い前者は、後者のふたりがどうしても勝てなかった選手ですしね…

っと…横道にそれましたけど。``r(^^;)ポリポリ

アナウンサーに関しては、素人がいくら勉強しても、原稿の資料ぐらいしか、知ってない人が多いので仕方がないでしょうね。
中にはよく勉強したんだろうなぁって思える事も言う場合もありますが…
ピントがずれてたりで、(._・)ノ コケってなる事もありますよね。

海外選手は地道にNETの情報収集が近道でしょう。(~_~;)
どうしても、日本人中心になってしまいますもんね。
>ぱつくさん

>やはり競技・選手の深い部分まで理解しなくては見れない、
楽しめないスポーツなのだと思います。

どの様なスポーツでも、そう言った部分がありますね。
トップアスリートになるには、あらゆる事の障害や試練を乗り越えていき、勝ち続けてきた努力の人達です。

σ(・_・)は断念組なので…
スケート振興の一役立ちたいなと感じる部分が多く、滑る人系のコミュを立ち上げました。

スケート界も古く閉鎖的な部分も多くかった世界ですが…
昔に比べ、選手強化の成功もあり、現在のように日本のトップクラスが世界の10番以内に数人入るぐらいの実力をつけてきた訳です。

企業スポンサードの功績も大きかったと思います。

しかしながら…オリンピックに関しては、国のバックアップが少ないことや、不況によって企業のスポンサー能力の低下などで 強化にかかるお金が減り、十分な強化費が出ない事がメダル獲得数の減少を招いた事が大きいでしょうね。

西武グループの堤会長は、世間的には悪い事をした人になってしまいましたが…
スケート界やスキー界にとっては大きな貢献をしてたからこそ。長野の大躍進があったと思っています。

メダルがすべてみたいな報道姿勢や、それを期待する国民のモラルには ヾ(--;)ぉぃぉぃって思いますけど。

出場するってだけでも、物凄い事だという事を忘れてしまっては困りますね。

メダリストだけがヒーローではダメなんです。

って…またまた横道にそれちゃいましたが…

今、頑張ってる選手達を応援するファンの方には、スポーツ観戦を楽しむ、応援する気持ちを、すべての選手に向けてくれるといいなぁなんて思っております。

出来る事ならば…実際に滑ってみてくれる事を…(⌒-⌒)

見るだけよりも…両方を…(笑)

滑るようになれば、スケートの見方も変わりますよ♪
今回の採点方式、細かいミスまで何度もビデオで見られて滑ってていやだろうなと思います。
プログラムコンポーネンツあたりは実績やネームバリューも残ってる感じですし。

あとはジャンプに得点が傾き過ぎな気も…

フィギュアブームでたくさんTVで放送してくれるのは嬉しいんですが、これが一過性のものでなくずっと続いてほしいなと。
今はブームに便乗して視聴率上げようっていうのが丸見えでちょっと引いてしまいます…
セベスチェンはほんとに昔からルッツの高さだけはいいですね。
二人を比べたら中野さんのほうがよかった気がしますが、
中野さん本来の出来ではなかったから、優勝しなかったのがかえって課題になってよかったかもしれませんね。

亜紀ちゃんの転倒が残念でした〜
ぜひロシアで頑張って欲しいです。

スケートアメリカがレベル高すぎて忘れがちですが、GPシリーズって
結構過去にもしょぼいとき多いですよね。
え??あんなに転んだのに2位〜!?みたいな(笑)
まぁ、ある意味予選ですからね。
昔は絶対大会ひとつずつなんてTV放送しなかった;

せいぜいNHK杯と世界選手権ぐらいだったような…
>☆Sakura☆さん
元選手からの視点、とても参考になります。

ただ、一つだけ、解説スキーとして言わせてくださいな!

>佐野さんやみどりちゃんがダメで、
>五十嵐さんや佐藤さんが良いというのもありますね。
>判らないでもないですけど…
>専門的にしようと思えば、皆さんすべて出来るんですよ。
>それぞれは日本を代表するTOP選手だったわけですから…

これは必ずしも正しいとは思えないんですよ。
どの方も選手として素晴らしいのは事実ですが
「名解説選手権」(笑)におきましては、
選手時代の実績よりも解説力でございます…(^_^;)

以下、てんこ的チェックポイント。

・競技者に対する優しい眼差し
・スケート技術そのものに対する理解
・経験に基く選手心理の分析とその説明
・聞き心地が良い声質や声量(喋りのスキル)
・演技の邪魔にならないタイミングで発言する反射神経
・初心者もイメージを喚起しやすい比喩表現
・新採点方法に対する正しい理解と説明
・最新業界裏情報(笑)     

下に行く程難しい技(?)のつもりで並べました(^_-)-☆
解説界で五十嵐文男さんや佐藤有香さんの評価が高いのは
より多くの項目を満たしているからだと思います。

私個人的には、若手解説陣に大いに期待しています。
新採点方式に苦戦するベテラン勢に対し、
新人(笑)の本田くんや荒川さんは新採点に強く
コーチ経験も積んでいる田村岳斗くんもなかなか。
天野真さんはテクニカルスペシャリストだけに完璧!

誰かアナウンサーチェック表も作ってくれないかしら(笑)
>杉並てんこさん

(〃^∇^)o_彡☆あははははっ♪

おっしゃりたい事 よ〜くわかりますよぉ!(^-^;

>「名解説選手権」(笑)におきましては、
>選手時代の実績よりも解説力でございます…(^_^;)

そりゃそうです(笑)

>以下、てんこ的チェックポイント。

>・競技者に対する優しい眼差し

ヾ(--;)ぉぃぉぃ 『そりゃちょっと言い過ぎなんぢゃ?』
って事を…しゃべってしまう大先輩解説者も居ましたね。(^-^;

>・スケート技術そのものに対する理解

この辺に関しては、新技?などは新しい方が理解力が深いかもしれませんね。
ただ…インストラクターをやっている先生は最新の理解を持ってます。

>・経験に基く選手心理の分析とその説明

この辺は…後輩への応援の気持ちとしっかりやれ!って気持ちや、自分の経験に基づく経験を元に話しているでしょうが…
解説者自身の性格も影響しますよね。

>・聞き心地が良い声質や声量(喋りのスキル)

しゃべりのスキルは…ずいぶん差がありますねぇ…
コレはプロではないので仕方がない事…
σ(o^_^o)個人も…五十嵐さんや佐藤さんの解説の方が…(笑)

でも…佐野さんがあんなに気さくな人になってた事実は\(◎o◎)/!でした。
現役時代のオーラは物凄いものでしたよ。

>・演技の邪魔にならないタイミングで発言する反射神経

感嘆符!だらけの人も確かに(笑) ただのファンになってるぢゃん!(爆)
って解説は…あの人だよな…(^-^;

>・初心者もイメージを喚起しやすい比喩表現

ココは難しいと思いますよ。。。
技術的な事も何も知らない大多数の人に判りやすく説明する事と、詳しいファンも納得できる話を両立させるのは…(~_~;)

>・新採点方法に対する正しい理解と説明

コレに関しては、連盟などからの資料やセミナーを受けたりして、常に対応をしているはずです。
スケート界から離れている人が解説に入るケースは、ごく僅かですよね。
みどりちゃんはそのケースに当てはまるのかなぁ?

>・最新業界裏情報(笑)     

裏情報は…スケート界の人脈の多さに繋がりますよね。。。
だけど…内緒の話とかは暴露できないでしょう。(^-^;


>下に行く程難しい技(?)のつもりで並べました(^_-)-☆
解説界で五十嵐文男さんや佐藤有香さんの評価が高いのは
より多くの項目を満たしているからだと思います。

確かに聞いていて安心できますよね…(⌒-⌒)

同じ時期に滑っていた人の話は親近感も沸きます。
誰がと言うのは…b( ̄¬ ̄) ノーコメント♪ 
>Sakuraさん

トリノの時の安藤選手のバッシングとか…

選手の苦労も知らずに…
自分が応援する選手が負けた事とか、評価が低いなどなど…
悲しくなる様な書き込みを見るたびに心が痛みます。

贔屓選手のライバル選手の演技失敗を願うなど…
ファンというものはなんと残酷な!って思いが根底にあるのが事実です。


 凄く良く分かります。好きな選手が勝って欲しいという気持ちは理解できますし、ライバル選手が失敗して欲しいなと考える気持ちも、仕方ないところもあるのでしょう。
 しかし、あからさまに選手をバッシングする姿勢は、見ていてうんざりします。安藤選手の時は、「謙虚さがない」という誹謗中傷(今でもですが)がしばしば見られましたが、「好き勝手さんざん言っている貴方たちが言うことなの?」と思わずにはいられませんでした。
 去年の安藤選手の受け答えは、確かに大人ではありませんでしたが、同年代の有名人と比較して、あそこまで批判されるほどの態度ではなかったはず。ロシア杯で2位を取ったときまでは、安藤選手の態度を非難をする人も少なかったと思います。
 
 そして、選手を褒める時に、誹謗中傷も一緒に言う行為も、本当にファンなのかしら…と思ってしまいます。まるで、「特別ファンでもないけれど、ある選手を誹謗中傷したいから、その選手を応援している」みたい。「最悪だ」と思う選手と比較されて応援されても、「大してよくないけれど、あいつよりはまし」と言われているみたいで、選手は嬉しくないんじゃないかなと思います。 
>muralineさん

このあたりの事を書けば、波風が立ちかねませんので…
あえて申し上げませんが…
ある種のイジメやストレス発散の場と化してしまってる事がありますね。

別に日本選手だけではなく、世界中にもその様な例があります。

選手同士やマスコミやファンなど…様々な形で…(-_-;)

他にもいろんな形で\(◎o◎)/!してしまうような事もありますねぇ…

このトピックはチャイナカップなので…
中野選手のことが多く書かれていましたが…

どの大会にエントリーするのが自分にとって有利なのか?
などの計算や、置かれた環境、スケジュール等々…
ライバル選手の動向などを総合的に判断してエントリーしているのだと思います。

GPシリーズのルール的な要素も大きいでしょうね。

あ〜だこ〜だ 周りがいくら言っても選手達はそのルールの中で最大限の実力を発揮するしかない訳ですから…

点数云々かんぬんについては…皆さんの認識どおり、ある部分の減点(彼女の弱点)ですよね。

当然矯正したいと思っているとは思いますが、長年の積み重ねの上の技術ですから簡単には治りません。


今の新採点方式のルールの個人的な思いとしては…
加点要素にチャレンジするよりも無難にまとめる方が安全な採点方式になっているので、昔の方が良かったんじゃ?
って思ってしまいますね。(^-^;
正直つまんないって思っちゃいます。``r(^^;)ポリポリ

ノーミスの演技だとしても、その選手の最大限のプログラムではない事が初めから判っているって…
最大限の演技をして、結果ボロボロでも、ノーミスでも…
それが競技会って事だと思うんですけどね。(~_~;)

スケートショーではないのですから…

試合とショーの違いを忘れてしまえば、変な話に発展しかねないですよね。
区別が付かない訳じゃないんでしょうけど…``r(^^;)ポリポリ

って…またまた横道に…

‖出口‖ヽ(^^ゞ。。。。デハ、、シツレイ
>Sakuraさん

 そうですね。どういう風に書いても、このことを言うと波風は立っちゃうのでしょうね。

 エントリーに関しては、選手自身は選んでいないのではないでしょうか。憶測で確信は出来ないのですが、確か出場する大会は抽選で決まり、選手には選択権がなかったように思います。

 出場者がベテランが多かったりその逆だったりと、グランプリシリーズのレベルが大会によってかなり差が出るのは、そのためではないでしょうか。ある意味では、それが面白いともいえるかもしれません。ベテランがバランスよく分布すると、順位が予測できてしまいますから。ランダムならば、強い選手でも順位の妙でファイナルに出場できない、あるいはそれほど強くない選手でも、チャンスがあればファイナルに出られるかもしれないという可能性が大いにあります。
…もっともなお話で盛り上がってる中、とぼけた書き込みで申し訳ないんですが…中国杯のエキシビションって放送されないんでしょうか?
(テレ朝チャンネルではあるのかな?)
2位のダビロフ君がどんな演技を見せるか、興味あって…。
(ソルトレイク頃のさらさらヘアの彼を『小さいのに頑張ってるなぁ』と思って見た記憶があり、2位に入ったのが妙に嬉しいんです(^-^;))
>muralineさん

波風が立つのは見たくないのでやめときましょう…(^-^;
こちらのコミュにはほとんどその様な書き込みが無いのでいいですね。

エントリーの件ですが…
σ(o^_^o)も詳しくないので断言も何も出来ませんが…
選手またはコーチが選ぶ事が出来ないって事は無いと思います。
もちろん…出場資格などを満たしていたらの話ですが…

中国大会は…主な選手が敬遠した結果だと思います。
勝ちに行きたい少し下の選手が多くなった?(語弊がある表現かな(;^_^A アセアセ)

各国の連盟を通してエントリーすると思いますよ。
当然大会ごとの国別枠があるので、調整は有ると思いますけど。
どの大会に出るのかはスケート連盟が調整しているんだと思っていましたが?
>ほっすぃ〜さん

>どの大会に出るのかはスケート連盟が調整しているんだと思っていましたが?

(*'へ'*) ンー 私に対してなのかな?

σ(・_・)も詳しくないので、確実な情報でしたらジャッジの友人に聞く事も出来ますが…

出場資格(特別&強化指定選手)を受けている、選手が先生を通して、希望する大会を連盟に申し入れ、連盟側が人数調整すると言う感じが自然かも知れません。

連盟側から、君はこの大会に出なさいって事は考えにくいですからね。
連盟推薦の場合は、希望などは通じないとは思いますが。

大昔の事ですが…私は先生を通じて、打診があった事を聞かされましたけど…
今の現状はどうなっているかは知りえません。(^_^;)

あまり、良い印象を得られていないようですので…
自分の庭に帰りますね。。。
お邪魔致しました。。。m(_ _"m)ペコリ
EXは先日TV朝日がGETSPORTとやらで放送したらしいですよ。私の地域では見れませんが・・・
今からでしたら19日の21時25分〜CS朝日で放送があったと思います。私のカレンダーの覚書メモなので時間が変わったり日にちの変更があるかもしれませんのでお確かめになってくださいね。
>あすかさん
ありがとうございます。
既に放送あったんですね(:_;)
でもGET SPORTですかぁ…うちの地域も見れません(>_<)
テレ朝チャンネルも見れないので同僚に録画頼みます(^-^)
ありがとうございましたm(__)m
sakuraさん、わかりやすい解説かりがとうございます!!とても参考になりました!
willさん>中国カップEX放送時間変更になってます!!!間に合うと・・お気づきになってたらと良いのですが・・・明日の早朝28時(ってもう日曜の早朝だと思う)に変わってました!!
お友達に速攻メールしてくださいね。
もう遅い話題だったらすみません…
sakuraさんが90で「かもしれません」とおっしゃっていましたが、
一応エントリーしたい大会の希望は出せるようです。
第1希望とか第2希望とか。
そのあと抽選になるのか連盟が振り分けるのかはわからないのですが…

海外のスケーターの中には希望を出してほとんどの国際大会に一緒に参加するカップルもいます。
(たまたま希望が通ることが続いただけなのか、
どちらもトップスケーターだからこそ通ったのかは定かじゃないです^^;)
>あすかさん
今頃ですが…変更のカキコミありがとうございました♪
無事EX見れましたo(^-^)o
ゆるせない!
中野選手が演技に入る前、中国人が巨大なぬいぐるみを中野選手の顔に投げつけた事、みなさんご存知ですか?
コーチも本人も激怒してました。

あの国で国際大会を開くなどあと4000年は早いようです。

http://www.youtube.com/watch?v=O1EBex6ExgM
やっぱりスポーツなんだから観戦する側にもスポーツマンシップは必要ですね。
滑走前にあんなことされたら、そりゃ演技で動揺しますよ!
彼女がフリーでいきなり調子崩したわけがわかりました。

その前に中国大会の観客席にたくさんの軍人さんがしかも軍服姿で観戦に来ているところも微妙な感じです。
お仕事で観戦に来ていらっしゃるんでしょうか?
何のために?
お仕事じゃないなら服装は普通の服にして頂きたいですよね。

オリンピック、夏期ですが、本当に大丈夫なんでしょうか…
>悠仁ティエールさん、ほっすぃ〜さん

その話題は、既にどこかで出たような気がするのですが…私の気のせいですかね。
あれは持っていた巨大なぬいぐるみを偶然落としてしまったということで、投げつけたわけではないというのが、事実のようです。

そもそも花やぬいぐるみを投げ込む、という手法は、日本が始めたことです。そして去年の日本選手権でも、村主選手のために投げ込まれたプレゼントの回収に時間がかかり、中野選手のウォーミングアップ時間が縮まってしまったことがありました。

観戦側にスポーツマンシップが大事なのは勿論ですが、去年や一昨年も同様の事件があったのならともかく、1人の行為をあげつらってある国を批判するのは、それこそスポーツマンシップに反すると思います。サッカーのアジアカップの時とは違い、日本人選手に対して明らかなブーイングがあったわけでもありませんし。

中野選手に関しても、これで調子が狂ったと言うのは早計でしょう。むしろ、それで動揺したとしたら、彼女はメンタル面にまだまだ課題があるということではないでしょうか。
まあ、結論・・・
フィギュアの応援の仕方にまだ慣れていないってことなんでしょうね(^^;)
何とも・・・
私達にしろ、フィギュア観戦の時は、
マナーしっかり守らなければなりませんね。。。
そう考えさせられる事例です。
どんなコンディションでも演技は演技、結果は結果ってことですよね。
やっぱりスポーツの世界は厳しいです;

でも純粋に国に関わらずいい演技をした選手には拍手があるのが理想です。
そんなことがあったんですか。知らなかったです。。muralineさんの言うように、国を批判してはいけないと思いますが、ぬいぐるみを落としてしまった人には、演技前で集中している選手に、なんてことをするの〜〜〜〜!って言いたい。。(;→д←)
フィギュアブームで、日本の大会でも、そんな困った人が現れるんじゃないかと・・・ちょっと心配です。。
>菜っちんさん

 そうですね。去年の日本選手権の例を先ほど引き合いに出しましたが、日本もフィギュアブームで、将来今回の中国杯と同じようなことが起こりかねないかと心配しています。

 トラブルを避けるという意味では、プレゼントを投げるという行為自体を禁止することも考えたほうが良いと思います。どんなに気をつけていても、アクシデントはあるものですから。
http://www.youtube.com/watch?v=O1EBex6ExgM

すいません。
これを何度見直しても偶然落としたというには無理があると思います。
観客席から彼女のところまで4、5mは空いてますよね。
あれは相当投げつけないと飛ばない距離ですよ。

なんにしても、競技する前にあのような事故があったことは以前に記憶がありません。
非常に残念です。
花を投げるという行為は相当昔からあったみたいですよ。昔のスケートビデオにも出てきます。
いまは、リンクに投げる花はすべてラップをかけて花びらが飛び散らないようにしてます。

それと、私、中国、韓国にも出張で行きますがあの国での反日感情は相当根深いですよ。
賢い方は政府のプロパガンダだと理解されていますが・・
行かれる時には気をつけて行った方がいいです。
演技が終わった後に、渡すもの。
なわけですが、そのあたり勘違いというか、
そもそも観戦慣れしていない部分もあったのかも
しれませんね・・・
さすがに、日本ではこういったアクシデントないですから
驚きますが・・・
そうですね、もし、誰かが手引きしていて、その証拠があるっていうならともかく、現状では運営者側もアクシデントと言うしかないですし。
たぶん誰が投げたものなのかも把握できてないと思います。
まぁ、しょうがないとしか言いようがないですね。
私は、SPで「SAYURI」を使っている中野選手が、中国大会に出場すると知ったとき、びっくりしました。
「SAYURI」は中国で反日感情をあおる危険性があるため上映禁止になった映画です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/SAYURI
(Wikipedia;SAYURI「キャスティングにまつわる論争」)

今回のぬいぐるみ事件が、故意によるものか、アクシデントによるものなのか、また故意によるもだとしてもSAYURIが関係しているのかもわかりませんが…、とにかく国際的に活躍する選手の曲選びってむずかしいなあと思います。
そうだったんですか!
主演は確か中国の方でしたよね。

でも今年は世界選手権が東京であるから、結構和風なプログラムの選手は多いですからね。
まぁ選曲の問題だったらそれだけSPの出来が良かったということで;

プレゼントは何かで名前を書いた段ボール箱が並んでて、必ず本人に渡すからそこに入れて下さいってなっていたのを見かけたことがあります。
フィギュアの試合だったかはちょっと忘れてしまいましたけど。

ログインすると、残り78件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィギュアスケート総合 更新情報

フィギュアスケート総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。