ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

米国公認会計士コミュの就職先を選ぶとき

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
いろいろなトピを見ましたが当てはまらなかったのでトピを新たに作らせてもらいました。

私は大学でAccounting・Auditingを専攻してます。
先日KPMGとDeloitteの両方からオファーを頂きました。どちらがいいのか迷ってます。皆さんはどちらのFirmを選びますか?
又、その理由はなんですか?

コメント(10)

どのFirmでも事務所によってクライアントの業種はかなり違いますよ。たとえば同じFirmでもNY事務所とLA事務所では全然ちがうと思いますしね。どちらの方が自分の好きな業種に強いかで決めるのがいいと思いますよ。
自分もクライアントの質で決めますね。米国の場合はわかりませんが、日本のBig4の場合相当カラーが違いますからね。
どちらのFirmかというよりも、どのクライアントを担当できるかで決めた方がいいと思いますよ。

監査の手法などはFirmによって若干違いますが、基本は同じはずです。それに担当パートナーによって随分雰囲気が変わりますから、Firmとしての違いが必ずしもあるわけではないと思います。
みなさん、色々とアドバイス有難うございます。
クライアントを重視する場合、皆さんはどのようにして
クライアント情報を手に入れてますか?Accounting firmのWebsiteで探してもKPMGやDeloitteのクライアントがわかりません。
普通は面接の時に聞きますよね。面接の後でも直接聞いてみればいいと思いますよ。

クライアントの決算書についている監査報告書をみればどのFirmのクライアントか分かりますよ。でも日本の会社の子会社なら分からないですからね。
急にお話に入ってすいませんが、
私も質問があります。
面接前にメールや電話でクライアントのことを聞くのは失礼だと思いますか?
会社の10K見れば書いてありますよ。絶対にどの会社でも
Annual Reportとかウェブでアクセスできますし。
でも例え自分のお気に入りの会社をD&TやKPMGが監査していても、
まずは自分がその会社の本社のある街のオフィスに所属していないと
Assignされないですし、そのオフィスに所属していても
どのクライアントにつくかは、ある意味運なので。。。

面接前にクライアントのことを聞くのは構わないと思いますが、
まずは自分でリサーチをした上で、「XX会社やOO会社などの
監査をされているようですが、他にはどういう会社がありますか」
などの聞き方をした方が感じがいいのではないでしょうか。

街によって、どのBig4が強いか(大きいクライアントを持っているか)
など違うので、一概にクライアントだけでも決めれないんですよね…
ちゃぼさん>
質問に答えてくださってありがとうございます。
カナダだとCPAB(Cdn Public Accountability Board)のサイトに各会計事務所のクライアント(上場企業のみ)が載ってますが、アメリカではPCAOB(?)のサイトに載ってないんでしょうか??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

米国公認会計士 更新情報

米国公認会計士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。