ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Dixie ChicksコミュのTaking the long way 私評その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このアルバムのテーマは「長い道のり」である。よく聴いてみると、そこには三つの道があるように思う。英語としてはWayが複数形にはなっていないから「ひとつ」なのだが、でもthe long wayだから「ある特定の長い道」をさしています。それは何か。

ひとつは8月15日付けで書いた「the long way around、easy silence、not ready to make nice」の3曲で語られる「あのパッシング以来、このアルバムまでの長い道のり」である。このメッセージはアルバムのほかの曲でもにじみでいますね。

さて、二回目のこの私評では、もうひとつの長い道のりを取り上げます。それは「子を授かり育てるまでの道のり」。

【so hard】
13曲目のこの曲は3人のうち2人(エミリーとマーティ)の不妊症のこと歌い上げたバラード。ナタリーの歌唱力とともにアルバムの終盤にふさわしい、しっとりとした強いバラードになっている曲。

It's so hard・・・と歌い上げるナタリーを含め、三人とも今は子持ちということですが、I'd feel so guilty・・・以下の歌詞は、子供ができない直接的な嘆きを含んでいる。

カントリーソング、あるいはブルースというジャンルの曲は、昔から厳しい生活の現実を歌うのが相場だったが、厳しさの内にどこか牧歌的な雰囲気をあるので「カントリー」というジャンルにとどまっていた。

ところがDixie Chicksは、今日的な問題意識を曲にこめることで、その古めかしい「しきたり」を超えてきた。わたしのfavoriteなGoodbye Earlもそう。その意味でも画期的な、心の曲だと思います。

【lullaby】
そして6曲目、アルバム中間のターニングポイントに位置する曲。真ん中という場所が、暗示的なのかもしれない。

子守唄ですから解説不要ですね。ギターの調べがかぶさるように響き、ナタリーの歌の表現力の広がりを感じさせる、やさしい曲づくりになりっています。チャイム、ピアノ、木琴、そしてフィドルが重なり合う。よろこびに満ちた曲。

【baby hold on】
ギター二重奏で始まり、ナタリーの絶唱と豊かなコーラスで上り詰める曲。

オトコのわたしには「べビィ、ホールドオン!」はふたつの意味があるように聴こえてしまう。ひとつは「赤ちゃん、がんばって」、もうひとつは「あなた(夫)のことだって忘れてないわ」。たぶんそうでしょう。

女性は子供が生まれたら夫なんて不要になるのが常なのである。それは抗えない事実なのであるが、ま★そうは言わない優しさをナタリー・マーティ・エミリーはもっているのでしょう。赤ちゃんをキックしてベッドから追い出すのですから(笑)。

エレキ・ギターのカットが入ってきて、バラードが力強くなるところからも、「愛してあげるからスネないで」というメッセージに聴こえます。

今日は三曲、これまで6曲を取り上げました。あと8曲。

コメント(4)

邪魔をするつもりではないのですが,そう取られたらごめんなさい。

オイラが思うに "the long way (around)" というのは例の incident からの道のりに加えて,「謝ってしまえばことはすむ」のにあえて自分たちの信念にしたがって「回り道をしながら生きる」ということも言っているのだと思います。一曲目のタイトル曲ではそのあたりが強く出ているかな,と思います。どうでしょう?
コメント、ありがとう!ございまっす!
その通りでしょう。私評その1にも触れましたがincidentからの回り道が本来の意味でしょうね。

でも、わたしは深読みしすぎかも知れませんが、お二人は人工受精までされて子を授かったのですから、そこでも回り道があったと思うし、さらに3作目から4作目までの道のりは平坦ではなかったと思うので、それもthe way long aroundといえなくもないと。

にわかファンの私評ですから、はずれてもお許しを(笑)。
いやいやいや、そういう意味もきっとあったと思います。私などはファンを自称していながら、エミリーとマーティの不妊症のことを最近まで知らなかったくらいですから…。(^^ゞ
コメントバックありがとうございまっす!

その不妊症のニュース、実はPodキャスティングで聴いているABCニュースからなんです。先週ぐらいのニュースです。

お!聴き慣れた曲(so hard)でニュースが始まった!と思ったら、それはIVF、In-vitro fertilization(対外受精)に関するニュースでした。ニュースではChiksの3人の内二人がIVFをしました、みたいなコメントがありました。

それでCDのライナーの意味(不妊症に悩んだ・・・)がじ〜んと伝わってきた感じです。で、女性心理に立てばこの三曲はセットかなと、そんな風に思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Dixie Chicks 更新情報

Dixie Chicksのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング