ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Boeing767コミュのB767のランディングギアについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。かまほうです。
僕は飛行機にあまり詳しくないのですが、地元が秋田なのでANAの羽田-秋田便をよく利用します。なので今まで乗った飛行機は、ほとんど767です。

ところで767を見ていつも気になるのが、ランディングギアの向きです。

「下向き」と言ったらいいのか、前下がりですよね。
なんとなく、着陸のとき“足を挫いて”しまいそうな余計な心配をしてしまいます・・

他のB747やB777などは「上向き」だし、767の兄弟機とされるB757も、ほとんど平行に近いですが、やや「上向き」に見えます。
この方が着陸の時にスムーズに接地できそうな気がするんですが・・

他にギアが下向きなのは、僕が知り得る限りでツポレフのTu154だけです。
“下向きギア”というのは、旅客機としてかなり珍しい特徴ですよね。


まず、「下向きギア」には、どんなメリット、またはデメリットがあるんでしょうか。

また、ボーイング機の中でも、なぜ767だけに「下向きギア」が採用されたのでしょう・・


どなたか、お分かりの方、教えて頂けないでしょうか・・
宜しくお願いします。

コメント(7)

B6のギアと着陸についてはよく議論します。多くの人は、この形状が理由で着陸時の衝撃(着陸Gや振動、音)が大きくなると言ってます。
この形状の理由はWHEEL WELLにあるA/C PACKが影響してると聞いたことがありますが、覗いてみても別にこの形状にしなくても...と思います。B6以降はこの形状にしていないということはメリットは少ないはず。
着陸時のGに関してはB7の方が平均的には大きいのですが、乗ってるとあまり感じません。B6は数値的には低くても乗客には音+振動でハードランディングに感じます。
専門的なことではないんですが、B6の一整いわく、GEARBOXの設計上ではないかとの事です。特に理由はないのではとのことです。
BOEING777381様、空とぶ雪おとこ様、ありがとうございます。

ということはボーイングとしても試験的な意味合いで設計したんですかね・・。
僕が当初考えたメリットは、777のような“上向き”でも、離着陸で機首が上がった状態では機体と相対的に“下向き”になるから、767のように初めから“下向き”にしておけばギアの可動範囲を少なくできるのかな??と思ってたんですが、それよりも着陸時の衝撃など結果としてデメリットの方が多かったという事なんでしょうか・・。

ところで、「WHEEL WELLにあるA/C PACK」というのが、ネットで調べてみたんですがよく分かりませんでした・・なんとなくですが直訳すると「ギア格納部にある電源」・・というカンジでしょうか??知識不足で申し訳ありません・・
簡単に言いますと、この様な傾き(TILT・チルトと言います)はLANDING GEARを脚格納庫(WHEEL WELL)内部に格納する際における適度なアングルになる様にしています。ですので着陸時の接地アングルは余り考慮されていないかと。

 余談ですがこのTILT ANGLEを利用して、着陸時にNOT TILT(つまり所定の位置から変わった)になったのを検知して、着陸時に作動させる様々なdevice(グランド・スポイラーやオート・ブレーキなど)を作動させたりするのにも役立てています。

 更にB777においては通常主脚をダウンしている時はB747等と同じ様に前方が跳ね上がって居ますが、GEAR UP、つまり格納を始めると今度は前側が下がった状態に変わります。今度離陸風景を見る機会があったら良く観察してみて下さい^^

 更にB777-300ERになると離陸滑走距離を少しでも短くする為に、地面を離れる際にこのTILT角度をロックしてやり、GEARが沈み込むのを抑えて、丁度地面を蹴り上げる様にして(と言うか足を突っ張ると言うのが正しいかも)離陸する機能も付いていたりします。

 えぇっと専門的な話で解り難かったらスミマセンです。因みに「A/C PACK」=aircon pack、簡単に言えば空調用のエアコンの事です。
連邦の白い奴Mk.?様、詳しい説明ありがとうございます。

「A/C PACK」のA/Cって空調の事だったんですか・・
てっきり交流電源の事かと思ってました(笑)

B777がGEAR UPを始めるとき、扉が開くのと同時にTILTが変わるのは見た事があったんですが、僕が見た限りでは平行に見えたんですが、実は前が下がった状態まで変わってたんですか・・全く気が付かなかったです。今度もっとじっくり見てみます。

B6にしてもB7にしても前下がりの状態が格納するのに都合がいいアングルという事ですね。

解り難いとかとんでもないです。一つ一つの用語を詳しく説明して下さり、とても分かりやすかったです。こんな知識不足なのにマイナーな疑問を持ってしまった僕へ詳しく解説して頂き本当にありがとうございます。
ちなみにAIR-CON PACKはWHEEL WELL内にはありません。
WHEEL WELLの前方のAIR-CON BAYと呼ばれるところに付いてます。
ボーイングの初めてのセミワイド機で設計段階で何処からはじめたか じゃないかと 聞いたことがあるねぇ 732から突如2発機で762だからね 752の方が後発で以降ティルトは前上がり。ただ76ファミリーは全て前下がりです。
ランディングでつんのめりそう と言うのは 想像なだけです。実際そう感じたことはないですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Boeing767 更新情報

Boeing767のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング