ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バックパッカーコミュの南米旅行計画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。


2月の11日から三月の11日まで、ちょうど一カ月南米を回る者です。


日程的に
サンティアゴ〜チリ国内観光(18日まで)〜サンティアゴからイースター島(二十日〜二十四日まで)
〜サンティアゴから飛行機でペルーへ(二十五日に現地着)〜クスコ(二十七日まで)
〜マチュピチュ(二日ほど滞在二十九日発)〜バスでボリビアへ(30日着)〜ウユニ塩湖(1、2日)
〜ボリビアのおルーロのカルナバル参加(三日)〜バスでサンティアゴまで移動して帰国。


以上のような日程で日程的に無理はないでしょうか?
チリでの移動や観光は姉がチリに住んでいる都合上、問題はなさそうです。
また移動手段は何がオススメでしょうか?
その他いろいろアドバイスがあったらお願いします。


読みにくいですがコメントお待ちしてます。

コメント(45)

オルロのカルナバルの期間は例に漏れず、安宿が埋まる上に、相場の3倍の宿泊料に跳ね上がるのでご注意を!
僕は普段ドミトリーオンリーの貧乏旅行ですが、オルロでは安宿が満室で、仕方なく1泊$50の三星ホテルに泊まりました…
マチュピチュのツアーは現地で申し込めるし、自力でも余裕です^^
時間がないなら事前にツアーを申し込まれた方がいいかもしれません。

ちなみに、その予定は不可能に近いと思います。
マチュピチュ→クスコ→プーノ→ラパス
が一般的なルートだと思いますが、

29日午後1番にマチュピチュ発→クスコ、夕方着
夜には夜行でプーノへ、30日朝、着→ラパス30日午後、着
夜行でウユニに1日着、そのまま観光。

ということですか?せっかく地球の裏側へ来てこんな移動ばかりはもったいないと思います。←個人的な価値観を持ち込んでしまいましたが。。。


お金と時間どちらを優先した旅ですか?絶対外せない観光地はどこですか?またもう少し細かく滞在予定地を書かれた方がアドバイスしやすいと思います!

私ならば、チリ国内の滞在日数、クスコ滞在日数を減らして、プーノに泊まり、
チチカカ湖へ行く&ウユニに早めに着く予定にします。予定通りに行けば、ポトシ(ボリビア)に行ったりそこで調整します!

お返事が大変遅れてしまってスイマセン!


一応航空券予約しました。
エアカナダのトロント経由サンティアゴ着のものにしました。

チリ国内旅行の間で、姉がチリ北部のラセレナの近くに住んでいるのでサンペドロアタカマからツアーでウユニを回ることにします。それで観光してからサンティアゴに帰ってきてイースター島に行って帰ってきたらサンティアゴからバスでリマに行き、観光しながらリマ〜クスコ〜マチュピチュ〜クスコ〜プーノ〜ラパス〜オルーロ〜ラパスといった感じにしようと思います。(まだ仮なので大雑把です)

貧乏旅行なんでできるだけ節約したいと思っています。なのでこうしたほうが安く行けるとかこうしたほうがいいとかあったら教えてください。
ちなみにマチュピチュとオルーロのカルナバルは外せないのでじっくり回りたいと思います。
時間に余裕ができたら他の観光地も回りたいと考えているので何かオススメの場所があったら教えてください。


なんかすげーわかりにくい文章になって申し訳ないんですけど、いろんなことを教えてもらえると嬉しいです。
予定の日程を見て少し気になりました。

リマ〜クスコは、何で移動されますか??
リマ〜クスコ間は、バス移動では22時間〜26時間ほどかかります。
クネクネの山道を行きます。
時間が無いようでしたら、飛行機をおすすめ。

チリから、ウユニ抜けは一番高山病にかかりやすいルートかもしれません。
高山病予防の薬をお忘れなく。現地で購入できます。

クスコからマチュピチュは、コレクティーボで行くのが一番安いですが、
丸1日移動に費やします。

列車の場合、繁忙期なら、安いバックパッカーシートは早めの予約が必要。
いい時間帯のは売り切れます。
マチュピチュに行くなら、是非ワイナピチュへ。一日40人しか登れない山です。
せっかく行くなら登山権利獲得をめざしてみてください。
開門30分前頃から、スタッフがチケットにスタンプ(ナンバー)を押しに来ます。
繁忙期は、早朝3、4時からバスまたは、登山道前に並ぶ必要があります。
繁忙期でない雨季なら、余裕で入れると聞きました。けど、山道は足元が滑り危険があります。
もし、朝一の入場を目指すならチケットは、前日までに購入しておく事。

マチュピチュを満喫したいのであれば、
移動日 その日はマチュピチュ村で1泊
翌日 マチュピチュに行く。
帰りは、遅い列車でクスコに戻る事はできますが、クスコの戻りが夜中になります。なので、マチュピチュ村にもう1泊する事をおススメ。

クスコは、ペンションヤワタ(クスコの日本人宿)がおススメです。
マチュピチュの行きかた等情報があります。
宿で、荷物も預かってもらえます。
ただし、門限が夜中の12時です。
=====================

ウユニからチリに戻るとありますが、
移動時間は相当な物になりますよ。
大抵は皆、ペルー→クスコ→プーノ→ラ・パス→ウユニ
又は逆ルートとなります。
一番標高の高いウユニには最後。高山病予防でラパスで調整する人が多いいですね。

ウユニから、ラパスへはバスで抜けれますよ。
たしか、18時間くらいだったはずです。

ラパスからプーノ間はバスで、7、8時間ではなかったかな??

バスだと、地図上は近いのに案外時間がかかります。
どこで足止めをくらうかも分からないので、
南米は、余裕のある時間取りが大切です。

実際、クスコで会った短期旅行者で、クスコでストが始まって足止め2日。
その後、他の地区でストになり、結局ウユニを諦めていました。
滅多にあるわけでは無いけど、ストで足止めは無くは無いです。
このクスコの1ヶ月ほど前にもウユニでストが起きていました。

ちなみに、マチュピチュはツアーは要りません!
自分で行けます。
書き忘れましたが、列車代US$40〜60とか。
入場料US$50くらい 学割は半額です。

========================
ウユニで、もし塩湖の中のホテルに泊まりたいなら、
名前忘れました。。地球の歩き方に乗ってるツアー会社です。
ここが、一番良心的で格安。私もタマタマそこを使いましたが、とてもよかったですよ。
自分で申し込めます。私は、現地に行って決めました。
日本語が話せるおばちゃんが居ます。
ツアー料金は、1泊夕・昼 付きで US$60〜80 交渉次第
私は、旅の流れが一緒だった人と2人でUS$55にしてもらいました。
人数がいると、有利です。
利用するチリからのツアーがウユニの何処に泊まるかしりませんが、
よくあるウユニの塩湖の中での夕焼けや星空を見たいなら、この1件の塩湖の中のホテルに泊まるしかありません。
(名前は忘れたけど、1番安いホテル)電気、水道無し。
ただ、電気が無い分、ほんとステキでした!かなり感激!

塩のホテルでも、他の高級なホテルは、塩湖の中にはありません。
塩湖から離れた湖畔??にあります。


=========================

現地のバス移動でしたら、予約なんてあてにしない方がいいです。
早くに申し込んだバスが実際無いなんてよくある事です。

バスターミナルに行けば、大抵乗れます。バス会社から直にチケットを買うので間違いもない。
バスターミナルに着いたら、次に行く先のバスの料金と時間を調べたらいいでしょう。
大手の方が安心です。
前日にチケットを購入しておけば満席の心配はありません。
大抵はないけど、出来たらバス出発の2,3時間前に行って購入した方が間違いは無いです。

ツアーなんかで紹介されるバスはかなり高いバスです。
旅は馴れてますか???安く行きたいなら、バスターミナルから出るバスが良いです。
ただ、盗難や強盗なんかの問題はかなり聞きますのでバスターミナルの会社の中でも高いバスを利用するといいでしょう。
なんていいながら、私は最安を探しさまよってました。笑
そして、お金は服の中。常に取られる事を意識して盗難予防をしっかりしてください。

==========================
私もともぬー さんの意見と同意見ですね。

ただ!クスコは、とてもいい町です。
かなり個人的な意見ですいません。
町並みは何処をとっても絵になるし、市場のご飯は美味しい。
人もいいし、なによりローカルの子と英語で会話ができた!
短期だと、良さが分からない気はします。
私は、ブラジルに行ったにも関わらず、クスコに戻って、トータル3週間以上は居ました。

ともぬー さんのおっしゃる通りでもあります。プーノの先の太陽の島に行った人はとても良かったといいます。友達2人が2人ともそこに帰ると言っていました。
ティティカカの浮島も、早朝のツアーに入れば、昼にはバスターミナルに戻ってきます。現地申し込み可能。

自分は何処に行くのか!もう1度検討してみるといいかもしれません。
見る限り、時間的にけっこう厳しい気がします。

久しぶりにポスト失礼します。
予防接種のことなんですが、ボリビアに入国の際に黄熱病接種の証明書を求められると聞いたんですが、やはり打たなければならないんでしょうか?
あと狂犬病の予防接種も打ったほうがいいといわれたんですが必要でしょうか?

お返事よろしくお願いします。
わたしも南米周遊に興味があります。

リマin→マチュピチュ→クスコ→プーノ→ラパス→ウユニ→アントファガスタ→アタカマ砂漠→サンチャゴ→アコンカグア→メンドーサ→ブエノスアイレスout

なんかにしたら大体どれくらいかかるでしょうか?

やはり2か月は必要でしょうか?
こんにちわ。3月中旬から南米に入ります。
南米の日程は2ヶ月半ほどありまして、ガイドブックも持っておらず、そろそろ予定をたてはじめようかなーと思っております。
以前ツアーでペルーに行ったことがあるので、今回はベネズエラなどにも足を伸ばしたいなと思っております。

inペルー(リマ)→ボリビア(雨期のウユニ)→未定→ブラジル(サンパウロ)outの予定なのですが、何か良い旅の仕方はありますでしょうか?ご指導、ご鞭撻のほど、宜しくお願いします!
こんにちは!
2月から南米を旅する予定です。
ペルーとボリビアが必ず行きたくて、その他はできるだけ多くの国を旅したいんですが、1か月しかありません。アウトはアルゼンチンかチリにしようと思っているんですが、インを決めていません。
例えばベネズエラ→コロンビア→エクアドル→ペルー→ボリビア→パラグアイ→アルゼンチンでは1カ月で可能でしょうか??
日程的にも無理ならコロンビアインとかエクアドルインとかにするつもりですが、余裕があるならもっと北部からインするつもりです。
明日にでもチケットを買いたいので、もしよろしければアドバイスくださいわーい(嬉しい顔)
ありがとうございます。結局ペルーインのアルゼンチンアウトにしました。学生最後で人生でもう1カ月以上旅をできる機会はないと思い、よくばろうとしてしまいましたが、ガイドブックを見て「これは1カ月では足りないな」と実感しました。みなさんのアドバイス通り無理な計画は立てず、少しでも余裕のある旅行にしたいと思います。
本当に貴重なアドバイスありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
セラミカ様
ご連絡ありがとうございます。移動距離が問題なのではなく、交通機関が止まることが問題なのですね。。
ペルーは移動するだけで、どこにも寄らなくていいかなーと思っています。いま思えば、アルゼンチンから入った方が良かったかもですが。。
南米初心者なのですが、ブラジル・アルゼンチン・チリについて、これだけは抑えておくべきオススメの場所などありますでしょうか??
Naoki.M@Brazil妄想中さん


航空券が20万で全部込みで35万を予定にしてます。
仔猫の部屋様
ありがとうございます。ボワッチ,気を付けたいと思います。



セラミカ様
ご連絡ありがとうございます。
スターアライアンス系の世界一周航空券を使っておりまして、
コースは変えられないのですが日程はいくらでも変更可能なので、
南米どうしようかなーと考えています。。

今オセアニアを中心に巡っており、やっぱり船に乗れず1ヶ月ほど予定が後ろ倒しになりそうで、なくなく雨期のウユニは挫折せざるをえなそうです。

ペルーのイキトスですね!早速調べてみようと思います!パタゴニアのトレッキングも興味があるのですが、自分の装備が現在南洋&ダイビング仕様なので、どこかで防寒着を買わないとなーなどと考えています。チリのアタカマ砂漠も良い評判を目にします。頂いたアドバイスを元に、もう一度検討してみたいと思います!たくさん教えていただきありがとうございます!
Naoki.M@Brazil妄想中さん

姉がチリに住んでいて家族で遊びに行くので、その分安上がりなんですよ。



わかりましたー

こんばんは!
南米に出発するのが一カ月を切ってワクワクしてます^^


予防接種は黄熱病を2月1日にうつことにしました!


あとお聞きしたいのがマチュピチュのことなんですが、まだツアーもチケットも予約していなくいんですが、現地でチケットとか購入する形で大丈夫ですかね?
ハイシーズンなので日本で予約した方がいいんでしょうか?


お返事お願いします。


ちょっと勘違いしてました!
では現地でチケットを購入できますかね?
事前に予約するとバスがスムーズに移動出来るかわからないので、怖いんですよねあせあせ(飛び散る汗)
自分も南米旅行に興味があります。
いきなりトピックと少しずれた質問をするかもしれないんですけど、南米は治安が悪いというのは有名だと
思うんですが、ベターな観光ルートでもあるような
リマin→クスコ(マチュピチュ)→ウユニ→イグアス→サンパウロout
のコースは比較的安全なのでしょうか?安全面に関して一切触れられていないので気になりましたw
仔猫の部屋さん、セラミカさん、大変勉強になります。
治安が悪いという情報だけでなく、具体的にどう行動すれば良いのか等
教えていただけて本当に為になります。

本当に南米に行くかまだわかりませんが、
それ以外の土地でもそのような危機感と治安に対する情報収集は怠らず
楽しもうかとおもいます。ありがとうございます。

お久しぶりです!
出発一週間前になって姉に依頼していたイースター島のチケットがとれなくなってしまって行けなくなってしまいしました!!


なので旅行の日程を大幅に変更して
サンティアゴ〜チリ国内観光(17日まで)〜サンアタカマから3泊4日のウユニ塩湖のツアーへそしてそのままボリビア観光〜ラパス〜プーノ〜クスコ〜マチュピチュ〜クスコ〜チリのラパス〜アルゼンチンのメンドサ〜そこからできたらイグアスの滝に行く〜サンティアゴ
かなり大雑把でまだ未定ですが、こんな感じです。


この日程でも十分いけるでしょうか?
皆さんの意見をお待ちしております!
あと、もしアルゼンチンに行けたらサッカー観戦したいと思っているんですが、まったく情報がないのでわかる方がいましたらご連絡ください。


お久しぶりです!


皆様のアドバイスのおかげで今のところ無事に旅行できています。


今はサンペドロアタカマにいて明後日にウユニ塩湖に旅立つ予定です。


それからウユニーラパスークスコーマチュピチュといった感じで旅行します。


そこでお聞きしたいことがあるんですが、クスコからアスンシオンに行こうと思いますがアスンシオン行きのバスはあるんでしょうか?



また地球の歩き方にはのっていないのですが、アスンシオンからイグアス滝を見るようなツアーやバスはあるんでしょうか?




お早めに返事か直接メッセージを頂けると嬉しいです!
よろしくお願いします!
>クスコからアスンシオンに行こうと思いますがアスンシオン行きのバスはあるんでしょうか?

無いとは断言できませんが、聞いた事無いですしルート的に需要が無いと思います。クスコ→プーノまで行けばプーノ→ラパスの旅行者向けバスもありますし、ラパスからならアスンシオン直行か途中で乗り換えの物があると思います。ただ雨季か雨季の終わりだと思うので、アスンシオン行きはトラブルで倍時間がかかったなんて人にもあった事があります。全部で4日は最低かかると思いますが。

>アスンシオンからイグアス滝を見るようなツアーやバスはあるんでしょうか?

これも聞いた事ないですね。アスンシオン→シウダーデルエステまでバスで行けばあとは路線バスで滝まで行けます。
お返事遅れました!
せっかく返事を頂いたんですが、ボリビアでストに見舞われた為大幅に移動が遅れパラグアイとイグアスの滝は行くのを断念しました。



そこでまたお聞きしたいんですが、またウユニ塩湖に行こうと思っているんですが今の時期、まだ銀面のような景色が見れるのでしょうか?あとウユニからアルゼンチンに入れるようなバスはあるのでしょうか?

何度もすいません。教えてください。
>まだ銀面のような景色が見れるのでしょうか?

これって年によってぜんぜん違うんですよね。例年は2月-3月頭ぐらいがベストだと言われていますが、自分が行った時はその時期は水が多すぎて入れなかったようで、5月末で5cmぐらい水が残ったパーフェクトな状態でした。

ウユニからアルゼンチンは当時列車がありましたが、今は国境のVillazónまで行ってるみたいです。見つけたwebサイトをはっておきますが、このサイトが最新である保証はまったく無いので、時間や値段に関しては当てにならないと思っていてください。距離的に列車がなくても乗り継げばバスはあるんじゃないでしょうか。
>クスコからアスンシオンに行こうと思いますがアスンシオン行きのバスはあるんでしょうか?

確かリマまでのバスがアスンションから週に一回程度出ていた記憶があります。

それより、ラパスからアスンション行き直行便が飛んでいます。

アスンション<=>ラパスの飛行機の予定です。

09年12月よりアスンシオンからラパス行きの直行便が週4便就航する事になりました。
今までラパスまでは直行便が無くサンタクルスで乗り換える必要があり、非常に不便でした。

新聞記事によりますと、
12月 1日より火曜日、木曜日、土曜日、日曜日の週四回PZ711便
としてアスンシオンを23:45分に出発し、ラパスに01:00
に到着する。

帰りは月曜日、水曜日、金曜日、日曜日にラパスを1:30に出発し、
アスンシオンに4:45分に到着するのだそうです。

値段は片道、280ドル程度だそうです。
すみません、リンク張るの忘れてました。

http://www.bolivia.freehosting.net/trains.htm

古いかもしれないので、あくまでも参考に。
あとウユニツアーでチリ側に抜ける1Wayの物もあるので、時間がなければ選択肢の一つに。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バックパッカー 更新情報

バックパッカーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。