ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AMS Dubaiコミュのドバイ万歳☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のぅーたん\(-o-)/です。
皆さん、このたびはAMS Dubaiに参加していただきまして、本当にありがとうございます。

このコミュニティを作って早1ヶ月。つい先日、20人を突破しました。マジで嬉しい限りです。そして、参加してくださっている方たちに感謝?のキモチでいっぱいです。

日本ではまだ?マイナーかもしれませんが、これから回りの人たちに沢山ドバイについてしってもらいたいなぁ、と思う、今日この頃です。

尚、ドバイについての質問などありましたら、どんどんトピックを作成していっちゃってくださいねぇ(*^▽^*)

コメント(12)

はじめまして。このたびこちらのコミュに参加させていただくことになった、アネモネと申します。
主人が向こうで仕事をしているため、ゆくゆくはドバイに移住したいと考えています。子供が来年ドバイのインターを受験する予定です。それに先立ち、つい先日ドバイのインターナショナルスクールを見学してきました。AMSには行きませんでしたが、2.3の学校をみることができました。
わからないことだらけで手探りの状態ですので、向こうでの学校生活のことなど、いろいろ教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
>アネモネさん
いくつかインターがありますが、どこが一番いいかと一言で言うと、やっぱりアメリカンスクールだと思います。ただ、毎年ウェイティングリストがあるくらいの人気のところです。

後は、ショイファット、ドバイアカデミー、エミレーツなどですねぇ。ウチのAMSはあんまりよくなくって。
まぁ、英語力の上達には貢献しましたが。

ちなみにお子様はおいくつですか?
>ぅーたんさん
情報ありがとうございます。
うちの子は今中3で、来年中学卒業後に行く予定です。
希望は一応ブリティッシュスクールです。アメリカンスクールも見てきました(IKEAの近くの・・)。
高校からの入学だと、語学面でちょっときついかな〜と心配です。向こうの子供達は英語ペラペラだし、親も教育熱心な方が多いようにお見受けしました。
ただ、国際色が豊かで、さまざまな国の子供達が集まっているところが、住む環境としてはうちにはぴったりだと思い、子供も非常に気に入っています。
ところで質問なのですが、卒業後はみなさんどのような進路をとっていましたか? お分かりの範囲で教えていただければ幸いです。
余談ですが、うちも横浜に住んでいて、意外と近くです。
(都筑区です)
>アネモネさん
そうなんですかぁ〜、今年中3。実はあたしが初めてドバイに行ったのも中3のときで、事実上、インターに通うのはその時点ではかなり難しかったんです。

ちなみにあたしは中学はドバイ日本人学校を卒業しました。

あたしの友達も何人か高校からドバイにいってインターに入ってますし、後は本人の「英語で勉強したい!」っていう意思が大切だと思うんですよ。あたしもそうやって自分に言い聞かせてここまで英語を話せるようになってきたわけですし。

インターって9月入学ぢゃないですか。
なのであたしは中学卒業後すぐにイギリスにある父の知り合いの家でホームステイをしながらランゲージスクールに行ってました。その後ドバイに戻り、AMSのサマースクールに行ったりもしましたけど。

インターであたしがいいなぁ〜って思うところは沢山の国の友達が出来ることです。実際あたしも未だに彼、彼女たちと卒業後も会ったり、連絡取ったりしてます。真の国際人になれる通り道かもしれませんねぇ。何せあたしは真の国際人になることが夢ですので!

卒業後の進路は、あたしのように海外の大学に進学、もしくは帰国子女枠で日本の大学受験。この2つに絞られてきますね。あたしのドバイの多くの友達は日本に戻って大学を受験しました。あたしのように今ニュージーランドで(海外で)大学生してる人はかなり少ないですけど。

都筑区在住なんですねぇ。
実はあたしはずっと青葉区で育ってきました。
つい先日(先月)実家が品川に家を買ったので引っ越してしまいましたが。
去年の11月に日本に帰ったとき、都筑阪急で2月までバイトしてましたよ(≧∀≦)
>ぅーたんさん
いろいろ教えていただきありがとう。

希望する学校は4月が入学試験なので、日本の中学卒業してからちょうど間に合うので、都合がいいです。受験科目は英語と数学だそうです。英語は今必死でやってます。春休みの間だけでしたが向こうの生活見てきて、すごくいい刺激になりました。
ところで、サマースクールというのは、どのようなものですか?
非英語圏の子供達のための補習のようなものでしょうか?
(そういうのがあるって聞いたことがあるんです)
あと、学校での履修科目はどんなものがありましたか?


質問ばかりで申し訳ありません。
でもこのコミュに出会えてよかったです。なにしろ、ドバイで高校生活を送っていた日本の学生がいるということ自体驚きでした。(←ごめんなさい。いないかと思ってました)
>アネモネさん
4月ですね。それでは、まだ一年あるので、これから必死になって勉強すれば、英語は身につきます。後は日本ではちょっと難しいかもしれませんが、なるべくネイティブの人たちと英語で会話することです。日本で教わる英語と実際に使う英語は若干違いますので、より多くネイティブと接することで英語力即ち会話力が上達します。

サマースクールは、そういった子供たちのためでもありますし、前学年で学年を落としてしまった人たちのタメの補習授業みたいなものです。最後には試験もありますし。ただ、あたしは英語を重視して勉強したかったので、理系を取らないで、英語ばかり勉強させてもらってましたけど。

学校での必修科目は学校によって異なります。
あたしの行っていたAMSでは、英語、フレンチ、アラビック、経済、数学(数A…、数1…)、物理、化学、生物、コンピューティング、スポーツ、地理、歴史です。3年間みっちり勉強させていただきました。
他の学校は、理系、文系に分かれてるところもあります。

受験科目の英語と数学ですが、英語は多少なりと難しいかもしれませんが、数学は簡単だと思います。あたしも数学は勉強しなくても出来ると思いました。中学1年とか2年前半程度の問題ばかり出ました。

ドバイでは本当に数えるくらいの日本人学生しかいません。しかもみんな父親の仕事の都合できている子たちで、あたしもそのうちの一人ですし、留学みたいな形できている学生は一人もいません。なのでみんなコレを機に英語を見につけて日本に帰っていきます。「お父さんについてこなければよかったぁ〜」なんて思っている子供たちはまったくいませんよ(๑→ܫ←๑)

他にも質問ありましたらどんどんお寄せください(*^▽^*)
>ぅーたんさん
ありがとうございます。やはり語学はネックですね。第二外国語とアラビア語もあるんですね・・・。
大変そうですが、「みっちり」という言葉に、ぅーたんさんの「自信」のようなものを感じます。きっと実の多い高校生活だったのでしょうね。

ところであと2点ほど、質問させてください。
ひとつは、これが一番肝心なことだったのですが、日本の中学を3月に卒業して9月入学をしたぅーたんさんは、何年生に転入しましたか? お差し支えなければ教えてください。

あと、いわゆる「部活」はあるのでしょうか?


よろしくお願いします。
>アネモネさん
「自信」につながったかどうかは、これからの大学生活の中で出てくるものだと思うんですよ。だから、今はっきりと自信がついたかどうかは解らないですけどねぇ。笑

えっと、あたしが日本人学校を卒業して、9月にGrade10に転入しました。なので、学年は落としてないですけど、日本の高校と比べてしまったら半年落としてることになります。まぁ、それは仕方のないことですけどねぇ。

あと、部活があるかどうかは学校によって異なります。あたしの行っていたAMSでは週一程度で放課後に集まってやるクラブ活動みたいなのがあって、あたしは高?のときには、バレーボール、バスケ、高?ではバレーボールをしていました。

来年の今頃ですよねぇ、ドバイに行かれるの…。
うらやましいです。
もしかしたら、あたしもお金がたまり次第、来年の夏あたり戻ろうかなぁと考えてます。
向こうの友達がどうしても「帰ってきて欲しい」って言っていて、一度くらい戻らないと申し訳なくて(-_-;)笑
>ぅーたんさん
ありがとうございます!
GRADE 10ですね。そこのところがよくわからず、迷っていたのでした。できれば現地の知人に聞きながら、教科書を入手して、今のうちから少しずつ勉強を始めようかと考えています。日本にいたとしても今年は中3で、受験ムード満開ですから、英語を中心に理数系に力をいれてがんばります。(っていうか、がんばらせます。笑)

ぅーたんさんみたいな国際人目指してがんばりたいです。
私自身も、英語勉強して、ゆくゆくはドバイで運転免許とりたいなぁと考えてます。(難しそうですけど)
いろいろありがとうございました。
>アネモネさん
現地で教科書入手はちょっと難しいと思います。
なぜかというと、学校でそれぞれの教科書を使っているので、志望校が決まっているならそこに直接教科書を欲しいと聞いてみるのがいいかもしれませんね。
あとは、理数系の単語が沢山書いてある電子辞書があるととっても役立ちます。最初の一年間は電子辞書を肌身離さずに持ってました。それからは、辞書があっても、もともと日本語でも理解できない言葉とかが出てくるので、それを日本語訳にせずに、そのまま英語で理解するようにしてました。特に専門用語(理系)となると、いちいち日本語訳にして理解している暇もなくなってきちゃうんですよねぇ(;一_一)悲

まぁ、実際試験はそんなに受験?したものぢゃないですので、結構気楽に受けました。意外と短かったですし。まぁ、それは学校によって違ってきますけどねぇ。

ドバイで免許、頑張ってくださいねぇ。
簡単みたいです。
なんか、全部選択問題で英語もそんなに難しくないみたいです。しかも教習所のお金、。めっちゃ安いですよ。
どうぞ、車の免許は安心して受けてみてください。

こんなあたしでも少しでもお役に立てたでしょうか?
どうぞ、また何か質問がありましたら遠慮なくこのコミュニティでトピック作ってください♫♬
いつでもお待ちしてます(๑→ܫ←๑)
こちらこそありがとうございました。

免許は、取れたとしても、運転するのがこわいですっ。
それに1本曲がる道を間違えただけで、とんでもない所まで行ってしまうし、みんなすごいスピード出してるからですっ。

ともあれ、これからもヨロシクお願いします。
今度ドバイのインターの英語と数学のテストを受けるのですが、英語は英検2級持っているだけではかなり難しいレベルですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AMS Dubai 更新情報

AMS Dubaiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。