ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

/// FORMULA 1 ///コミュの2017年 最新モヤモヤ情報&結果あり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.as-web.jp/f1/71670/5
17年レーシングスケジュール早見表

分からない事だらけ混乱必至の2017ひよこ
あともういくつ寝るとF1開幕戦。


http://f1-gate.com/fia/f1_34100.html
F1開催スケジュール

コメント(1000)

>>[960]

今回のベッテルの突撃はいただけませんね。

ベッテル本人は「手を挙げた時にステアリングに手が当たった」なんて言っている様ですが。

まぁ、何れ真実は明らかになるかと。

今回の件、ベッテルは「ハミルトンがコーナー出口で意図的にブレーキテストをしやがった!」と主張していますが、そもそもベッテルがその様に思ったのは、普段からベッテルはハミルトンの事をよく思っていなかった。のでしょうね。

要はベッテルはハミルトンの事を普段から「アンフェアな事をするクレイジードライバー」くらいに思っているのかも知れませんね。

お互いの関係が良好ならば、いくら気持ちがぶっ飛んでるレース中でも、このような事にはならなかったと思います。

あくまでも私個人の感想です。

連勝していたNAレッドブル時代にベッテルはしばしばラップリーダーからぶっちぎり優勝を繰り返していたけれども、ペースカー周回時に自分のスタートに有利になるような影響が後続に出るようなあからさまなペースコントロールを彼自身がやったことなかったのだろうか?(記憶が曖昧で何年の何GPとは言えないが、やっていたような・・・)
↑冤罪だったらごめんなさい・・・ >ベッテルさん
時間のあるときに動画を探してみます
>>[960]

私も今回はベッテルが完全に悪いと思います。

事の発端はハミルトンがブレーキテストしたかしないか。まぁして無かったですね。あの時ベッテルはこのコーナー立ち上がったらハミルトンは加速する"だろう"と思ってたんでしょう。ハミルトンは前回のリスタートで注意されてますからSCとの間隔広げたいからもう少しゆっくり行こう。だと思います。結果、ベッテルはぶつかり更に横から抗議しながらヒット!ラップリーダーのハミルトンがペースをコントロール出来るはずだし、TVでも言ってましたが、フェラーリチームが無線で伝えるべきですよね。加速しないかもとでも。

まぁ低速走行での事で大事故にはなってませんが、あの抗議の仕方はワールドチャンピオン経験者にしてはあるまじき行為。10秒ペナも軽すぎる。失格と次戦欠場位の裁定をしても良かったと思いますね。

お互いレーサーでマシンに乗れば熱くなるのは分かりますが、そこは真のバトルで見せて欲しいですよね。それぞれ最高ランクのマシン乗れてるんだから…

長文失礼しました
>>[964]

2010年ハンガリーでトップからリスタート時にSCとの距離が8車身以上離れてたってことで、ペナルティーを受けたことがありましたね。
97年シューマッハは一番速いクルマなのに鈴鹿で失格になるようなビルヌーブに最後の最後に抜かれてたまるかって、普通思いますね。
ぶつけ方がひどいとはいえ、レース中に決着付いてるし今回のベッテルは数倍ひどいです。勝手にぶつけて八つ当たりして。しかも前でゴール。。
ベッテルのフロントは交換で直して、ハミルトンのフロア傷んでます。

最近ハミルトンは大人な態度になっちゃったし、まあいいですけどね(^^;)
>>[971]

こういう議論結構好きなんです。いろんな意見聞けるので。
>>[966]

ベッテルに更なる制裁が下される可能性が出てきたと報じられましたね。

FIA国際法廷に出廷するとか。

制裁を受けるにしろ受けないにしろ、長引かせないで早く結論を出した方が良いですね。

長々と見ている方も気持ちいいものではありませんし。
安全や順位変動のためにもスタンディングスタートはどうした。。
セーフティーカーランプやラインとか言われるよりいいかも(^^;) 

今はバーチャルがあるので先頭のクルマのペースを一定にコントロールできるはずですけど。
再スタートする前に先頭がさっきより遅くなるのは当たり前で、最終コーナーでもないのに
ブレーキテストだなんて言われてもねぇ。。

誰かがブレーキを踏む事はあるし、それを避けるために一瞬前に出てしまっても問題ありません。
ぶつけた事へのペナルティではなく前に出たからかも知れませんねー ないない。。
横に並んだからって30秒相当なんて。
入賞圏内目前で散ったバンドーン「ザウバーを追い抜く速さはなかった」F1アゼルバイジャンGP2017《決勝》
http://formula1-data.com/article/azerbaijan-day3-vandoorne-2017

↑散ってねーしww
マッサはトラブルだから仕方ないとして。
地味にヒュルケンベルグもチャンスタイム逃してたなぁ・・・もったいない。
しかし不思議なのがハースのブレーキ問題ね。マグヌッセンは特に文句も言わないで走ってますが、グロージャンは常に不満を訴えてますね。それぞれのドライビングスタイルの違いなんでしょうが…ただ、ブレーキは大事な部分ですからね。良く走らせてますねとしか言えない。
アロンソは声優デビューですか?インスタグラムにカーズ3の声当ててる写真が!
エンジン音口まね
https://www.youtube.com/watch?v=Z6ROcswq-eU

ゴシップ界隈が静かですな・・・
森脇さんがオートスポーツでマクラーレンホンダを三菱製旅客機MRJと同じと述べてましたね。僕も同じこと思ってました。
F1速報に載ってましたが、琢磨優勝記念のインディ500の別冊が出るようです。
7月7日発売。
>>[984]
森脇さんはいろんなカテゴリーを経験してますし、知見も広い方なので説得力があります。
タグホイヤーエンジン3勝目。これをルノーに追加できないとメルセデスエンジンが歴代2位に。

ベッテルにペナポント3じゃなくて5がよかったなあ。合計11で出場停止の緊張状態が長く続く。

ヒルがシューマッハに体当たりしてハーバートが2勝もできたりそういうのはいいんですが、
SC中はレース中とは違うのですが、30秒ペナ相当が上限といった、かっこうですが。。

ぶつけられてハミルトンのヘッドレストに影響したとは思わないですがフロアが傷んでるんですよね。
じゃあフロアが後からさらに割れたらどうすんのってね(^^;)
できるだけ客観的に見ようとしても、ベッテルのペナルティは軽すぎる気がします。
どうにもここ1〜2年のレギュレーションに統一性の無さを感じてしまうんですよね。

ベッテル失格+2戦出場停止で、代役にシャルル・ルクレールがF1デビューとかが理想だったかな。
ベッテルの件は正直、ふ〜んていう感じ。
ハミルトンも殴り込みに行くくらいせんとなめれるぞ。

ベッテルはしばらく自虐ネタにできるからいいんじゃね。
久しぶりに投稿します。

私はベッテルの処罰の件は、軽すぎず重すぎず、妥当だと思います。

本当に、ハミルトンがブレーキテストを実際にしていたら、その影響で、ベッテルの車のパーツが壊れたのです。
少なくともベッテルには、ハミルトンがブレーキテストをしたように思えた。
だから、ベッテルは怒って当然、ぶつけて当然だと思います。

ただ、実際には、ハミルトンはブレーキテストをしていなかった。
だから、ベッテルは謝罪した。

だから、FIAの判断は、妥当だと思います。
この接触事件はF1速報のグラ天でネタにされるはず。

そう描いてくれるんだろう。
50キロぐらいでパニくったべっちゃんやばかったですねぇ。
それだけうっかりしていたんでしょう。
自分だってブレーキ踏んでるけど後ろと横からぶつけられても当然と受け流せるかな。
オーストリアGP予選開始exclamation
ホンダのスペック3エンジンの実力やいかにわーい(嬉しい顔)
あ、MGU-Hトラブルでホンダは今回スペック2のままですか・・・

それでもアロンソならやってくれる。と、思う。
ウィリアムズ今回ヤバイな!アプデ失敗か?
マッサ17位ストロール18位でウィリアムズQ1ノックアウト!
どうしちゃたのか。車が暴れる暴れる。

そのおかげ?アロンソ13位バンドーン15位でマクラーレンホンダQ1突破モータースポーツ
アロンソ12位バンドーン13位でQ2ノックアウト。
旧スペックなら良くやった方ですかね。
バンドーン、スペック3ならアロンソの前に出たかったな(^^;

ログインすると、残り971件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

/// FORMULA 1 /// 更新情報

/// FORMULA 1 ///のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。