ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

/// FORMULA 1 ///コミュの今季限りでトヨタ撤退・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ついにトヨタまで撤退。。

日本メーカーが皆無になってしまいました。。

ぜひトヨタチームをホンダが引き継いでもらいたい願望はありますが、それは夢の話・・・


皆さん、どんどん議論しましょう!!





以下Yahoo Newsより抜粋・・・

トヨタ自動車は、自動車レースの世界最高峰、フォーミュラワン(F1)から今年限りで撤退する方針を固めた。4日に臨時取締役会を開いて正式決定し、豊田章男社長が東京都内で会見して発表する。トヨタは02年にF1に参戦。当初は12年まで継続する方針を示していたが、世界不況により2期連続の赤字となる見通しで、これ以上の費用負担は難しいと判断した。

 F1を巡っては、ホンダも昨年限りで撤退しており、日本の自動車メーカーが完全撤退することになる。

 F1参戦は、運営費や車両製造費などで年間数百億円かかるとされる。トヨタは国内外の新車販売支援策などで業績は最悪期を脱したとはいえ、依然として膨大な過剰生産能力を抱えており、5日に発表する09年9月中間連結決算も営業赤字となる見通し。トヨタは7月、傘下の富士スピードウェイ(静岡県小山町)でのF1開催から昨年限りで撤退することを表明したが、9月中間決算で黒字になったホンダなどに比べ大きく出遅れており、F1撤退によるコスト削減を決断した。

 今後はF1チームのメンバーらの雇用を守るため、チームの譲渡などを検討する。共同参戦などの形で、運営費を大幅に圧縮し、F1にかかわり続ける可能性もある。

 トヨタは今年、日本グランプリなどで2度の2位を獲得し、製造者ランキングでは5位で終わった。

コメント(446)

>>386に誰が何を書いてたのか気になる。

…まあ、その後のレスでなんとなく想像は付くんだけど。
消すなら書くな!
なんだかわかんないから。文句言った時点で荒れてるから同じだよ。


トヨタが誰かに上げたチームがまた来年優勝したりして。
もう地上波で放送しなくていいよ・・・・・。
日本のメーカーないんだったら見る価値無いに等しいし

日本人ドライバーもあやういんでしょ?
ますます、見る意味無いというか・・・

ホンダも無理して鈴鹿開催しなくてもいいような気もするし

ピット作業も簡素になってタイヤ交換のみなんでしょ?
そのうちタイヤ交換もできなくなりそうだし

ホンダに関しては業績が戻り次第、参戦してほしいけど
トヨタにはちょっと・・・って感じです
トヨタに対して寂しい意見多いですね。

ホンダはBARを母体にコンストラクターになったけど、
トヨタはゼロからチーム作ったのに。

トヨタ本社も、乗用車開発のTOPだった山科さんをF1に送り込むくらい本気でやってたのに。。。

トヨタ頑張ったと思います。
F1ファンとしては寂しいけど、民間企業として撤退は正しい決断だったと思います。
ありがとう。と私は言います。
富士SWにF1を誘致しなかったら
ここまで言われなかったと思う。
> しゅうちゃんさん

地上波撤退は困る。
CSも自動的にストップだし。
もしトヨタが今年チャンピオンを取ってたら、『本業の業績が悪いけどチャンピオンチームを潰すわけにはいかない』って判断になっただろうな。
なんか、ちょっとこのレスこのスレ荒れ気味になってしまいましたか?私の意見がこうした状況を作ってしまったら謝ります(+_+)(コメが削除されててわかりづらい(>_<))

思考停止してるとか感情論だとか言われてた方がいらっしゃいましたけど、私が言ってるのは感情論だけで来季参戦出来るほどの規模では、今のF1はないということを少なく言いたかったのと、赤字決算見込みが起因しているのは間違いなく、その上で私たちは勿論、山科さんでさえ知っているかわからないような事情があるからこそ、その部分だけでトヨタ批判するのはどうかと思うという旨を書いたつもりでした。すみませんm(__)m
富士swに招致したからこそ、鈴鹿も今年変わった部分があったので悪くなったと自分は思います。特に富士の二年目は交通という面でのストレスが無いに等しいほど良かったです(^^)

今年の鈴鹿は自由席がなくエクストラビューも歩道脇にちょっとした立ち見場所がある程度だったのがショックでしたが。あと、今年は空席がかなり目立ちました。ですので、鈴鹿は来季の課題がまた出てきてどう改善するのか見物ですね。

そういった点から見ても、トヨタによる富士がF1カレンダーへの介入は悪くないと思いました。
こうなったら世界のヘルメットメーカー「アライ」を応援しましょう。
ヘルメットメーカーのコンストラクターズポイントとか…

応援する対象のないスポーツ観戦ほどつまらないものはありませんからね。
20年以上F1ファンを続けてきて日本人ドライバー、メーカーがいなくてもF1ファンであることは変わりません。F1が最高峰の4輪ロードレースである限りは見続けると思います。経営者として企業戦略>F1ということは当然だと思います。経営体制が刷新して新しい戦略がF1とマッチするか?費用対効果があるか?ということだと思います。私としては日本のチームより日本人ドライバーがいた方がより楽しめます。カムイには是非シートを獲って欲しいものです。カズキはさらに厳しい状況だと思います。来年はだめだとしても、あきらめず戻って来て欲しいと願うだけです。
若手育成プログラムは従来通り力入れてほしいです芽
カムイには来期のシート獲得してほしいが、厳しいだろうな…
代打での2戦は素晴らしかったから来年トヨタでの活躍を期待したけど
トヨタがいなくなって、他のチームのシートを目指しても
新人ドライバーにスポンサーがあるわけもなく、大金を持ち込めない限り来期のシートはないだろうな…
アロンソやハミルトンみたいな実力実績ともに超一流ならスポンサーなしでもどこもほしがるだろうが…

まぁでも、俺には日本人レーサーや日本チームの有無よりも今後地上波の有無のほうが重要w
そうですね、せめてエンジンサプライヤーとしてでも道があれば
カムイにもシートの可能性が出てくると思うんですけど残念です。

カムイのことが気になりますね。TDPは続けるのかな?
トヨタの業績ってそんなにやばいんですかね?
メーカが消えてプライベータが増えるのは、モータースポーツとしては
健全な流れではあるんですけどね。
TATABOX さん

育成プログラムの頂点に今まではF1があったわけですが。。。
今後は何がTOPになるんですかね。。

Fポンになっちゃうんでしょうか。。。
他のチームにしてみれば、最後に大仕事したんじゃないですか??
予算削減の道が広がりますかね?
本日のトーチューの片山右京のコラム
トヨタ撤退を受けて
『…これからF1を目指す若い(日本人)ドライバーは、"その才能と身ひとつで"F1のドアをたたかなくてはいけなくなった。』

正直すぎてウケタけど寂しいですね。

やはり東洋人はエンジンか持参金がないと、欧州の仲間には入れないか…

>くろちゃん
>内部留保11兆5316億円に対して有利子負債12兆6186億円
確かに、現金は2兆ちょいしかありませんからね。
「連結配当性向30%を中長期的な目標とする」と公表してますが、赤字のなかでどうするのか見ものですね。
急拡大しすぎて、原価償却費が恐ろしいことになっていますしね



>[tomi:] さん
オープンホイールレースがTOPじゃないと。。。え??って違和感ありますね。
シングルシーターがこそ上位ってイメージがあるので^^;
けっしてDTMとかNASCAR、スーパーGTを軽視してるわけじゃないですけど


GRAND PRIX 12 で山科さんの熱い想いが語られていました。
おおまかに。

・MBOでエンジン供給などいろいろな話に転変していたこと。
・トゥルーリとグロッグ2人に迷惑がかからないよう来年キープしなかったこと。
・KERSは経費削減で採用しなかったこと。
・他の活動は続けること。ルマンも視野にあること。
・可夢偉を乗せるなら、1年分あるエンジンストックの有償提供可能なこと。
・会見で涙したことと隣にいた社長の想い。
ステファンていうから、てっきりヨハンソンの事かと思ったら全然違うのね。
そういえば内部留保は全部円だったのかな?
> ブラバムさん
ちなみに、ステファン・ヨハンソンは時計のデザイナーしてますよ。
トピズレすみません。

ログインすると、残り419件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

/// FORMULA 1 /// 更新情報

/// FORMULA 1 ///のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。