ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

/// FORMULA 1 ///コミュのデータでみる元世界チャンピオンの最後のレース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
元世界チャンピオンの最後のレースの結果が気になり、
暇だったので調べました。(最終レース順)

★最後のレース

引退した年/人/予選/決勝
55年J.ファリーナ    4位/3位
55年A.アスカーリ    2位/11位  ※4日後テスト中に事故死
58年J.M.ファンジオ  8位/4位
58年M.ホーソン     1位/2位
64年P.ヒル       15位/11位
68年J.クラーク      PP/優勝   ※2週間後F2レースで事故死
70年J.リント       24位/予選落ち ※予選中クラッシュが原因で死亡
70年J.ブラバム     4位/リタイヤ
72年J.サーティース    32位/予選落ち
73年J.スチュワート   5位/決勝未出走※同僚が予選で事故死により未出走
74年D.ハルム      17位/リタイヤ
75年G.ヒル       21位/予選落ち
79年J.ハント      10位/リタイヤ
80年E.フィッティパルディ19位/リタイヤ
80年J.シェクター    23位/11位
82年M.アンドレッティ  14位/リタイヤ
85年N.ラウダ      16位/リタイヤ
86年A.ジョーンズ    19位/リタイヤ
86年K.ロズベルク     7位/リタイヤ
91年N.ピケ        5位/4位
93年A.プロスト      2位/2位
94年A.セナ       PP/リタイヤ ※決勝クラッシュが原因で死亡
95年N.マンセル     10位/リタイヤ
99年D.ヒル      12位/リタイヤ
01年M.ハッキネン     5位/4位
06年J.ビルヌーブ   14位/リタイヤ


過去の元世界チャンピオンの最後のレース、優勝したレーサーはJ.クラークまでさかのぼらないといません。
しかしこの時は引退ではなく、このレースの2週間後に事故死しています。

世界チャンピオンのまま最後のレースを迎えるとなるとJ.リントまでさかのぼらないといません。
リントは予選中に事故死し、その後誰も彼のポイントを上回ることなくその年のチャンピオンになります。

レースはほとんどがリタイヤが多いですね。
完走するとなぜか2位・4位・11位が多い。


今回引退するシューマッハはどうなるんでしょうね?
本気で引退するなら優勝はないと見るのが妥当でしょうか。
不吉ですが、結果的に最後のレースの予選でPPを取ったり優勝すると死が絡みます。

最後のレースで勝つ確率は 3.8%
完走する確率は       38.4%
予選落ちする確率は    15.3%
リタイヤする確率は    46.1%


★一時的に引退宣言・休養したパターンの最後のレース(覚えてる限り)
引退した年/人/予選/決勝
79年N.ラウダ 予選未出走(カナダ)※カナダ予選開始前に引退宣言
81年M.アンドレッティ  10位/リタイヤ(アメリカ)
81年A.ジョーンズ     2位/優勝(アメリカ) ※引退宣言
90年N.マンセル      3位/2位(オーストラリア)※どこで引退撤回を決意したのか謎の為この年の最終戦。
91年A.プロスト      4位/4位(日本)※オフシーズンに休養を表明
92年N.マンセル     PP/リタイヤ(オーストラリア)※引退宣言
99年D.ヒル        6位/5位(イギリス)※イギリスでやめるかも発言後、撤回し最終戦まで続けた。
03年J.ビルヌーブ   12位/リタイヤ(アメリカ)※モチベーション低下


ちなみに引退を決意したドライバーが復帰する確率は26.9%です。

一時的に引退したA.ジョーンズは休養前のレースで優勝決めてますね。
ということは引退を決意したドライバーが休養前の最後のレースで優勝した時に、
F1に復帰する確率は今のところ100%です。

みなさんはこのデータを見てどう思いますか?
※データが間違ってたら教えてください。

コメント(22)

ちなみにM.ホーソンは予選PP、決勝2位ですが、
引退してわずか3ヵ月後に公道レースで事故死していますね。
色んなデータ引っ張ってきてここまで並べたのは凄いと思うけど、ここまで時代が違うドライバーの最後のレースを比較して統計出して結果を予想しても無意味じゃないの?
うーん。確かに…。ちょっと調べすぎたかもしれないですね。
優勝したドライバーが思い当たらなかったので調べていったら、ここまできちゃいました。
まぁ明日全てがわかりますね。
最後のレースで優勝したら復帰する確立は100%ですか。
まぁ、ありえそうなだけに・・・ね(笑

しかしこうして見ると最近のF1がいかに安全になってるかがわかりますね。
逆に言うと、いかに昔が死と隣り合わせだったかが。
白い翼さんの言うように、時代があまりにも違いすぎてデータをまとめて統計出しても意味がないと思います。
予選落ちする確率は15.3%ではなく、0%じゃないですか?予選落ちのルールがないので…(予選で事故死というのも含まれてるんですかね?

もしパターンが高確率であるなら(例えば全く同じパターンになったことが過去4回くらいはあったとか)、「ジンクス」として言い伝えることはできるかもしれませんね。

個人的には優勝して引退して欲しいです^^
楽しくデータ見させてもらいました!新たな良いデータを明日、シューマッハが刻んでくれるのを楽しみにしてます!
tkrさんから予選落ちのルールがないというご指摘がありましたので、改めて調べなおしました。
データは全てYAHOOのF1の歴史のページを参考にしました。
http://sports.yahoo.co.jp/f1/history/

70年のイタリアGP、予選出走27台に対し、決勝出場20台とあります。J.リントは、予選落ちに入れてあります。リントの名前は24番目。
http://sports.yahoo.co.jp/f1/1970/10q.html

72年のアメリカGPサーティースの最後のGP。予選出走32台、決勝出場31台です。
予選出走リストには入っていますが、決勝のリストには入っていません。この年は予選落ちがなかったのでしょうか?でも出走していないので予選落ちとしてカウントしました。まぁ実際は出走しなかったんでしょうね。
http://sports.yahoo.co.jp/f1/1972/12q.html

75年のG.ヒルはモナコGPで予選落ちしたと記述があります。by wikipedia
予選出走26台に対し、決勝出走18台。ヒルは21番目に名前があります。
http://sports.yahoo.co.jp/f1/1975/05q.html


73年のJ.スチュワートは予選落ちではありませんね。
さっきは予選落ちの人数に入れてしまいました。
26人中3人を予選落ちとしてカウントし、11.5%でしたね。データに誤りがありました。

まぁYAHOOのデータが間違っていたら元も子もありませんが。
>最後のレースで勝つ確率は 3.8%

現実的な数字に近づいてきましたね。
>1 ベネズエラの廃人 さん

たしか、ホーソンは交通事故死やないですか?

ともあれ、力が衰えてる時期が多いから、有終の美を飾るのは難しいって事ですね。
>ベネズエラの廃人さん

よく調べましたね。面白いです。

古すぎて比較にならないという意見もありますが、なかなか昔の記録までさかのぼって見るのは大変です。
知らないドライバーに興味はない人も多いかと思いますが、サーティースなどは今でもホンダと関係があって、イベントで昔の車に乗ったりしていますから、最後のレースはこんなだったのねと思えたらいいかなと思います。


亜久里が出ていた頃にはエントリー台数が30台くらいあったから、予備予選まであり、予選落ちもありました。だからコースによって出走台数が減らされていた時もありましたから予選落ちしたレースもあるかと思います。
勝てるならそもそも引退しないよね。
データからして予選からあまり良さそうな数字並んでないし。
花を持たせてフェードアウトって考えるのが良いのでは。
シューもどうやらいろいろ厳しい状況のようですし。
>Tom8さん
ホーソンは引退後友人と公道でレース(賭けレースみたいなものでしょうか)をして木に激突して事故死という説と、飲酒運転で事故死という説があるようです。
ソースはwikipediaです。

ちなみにホーソンの死んだ58年は
F1で3つのGPで3人死んでます。
昔のレースは怖いですね。
今ほど安全性が考慮されていない時代ですから、まさにレースそのものが命懸けの時代。

しかし、今日の技術力は凄いですよ。派手にクラッシュしてマシンがボロボロになっても、ドライバー無傷ですもん。
ミハエルはいろいろなジンクスさえも変えてきたドライバー

もしかしたら、このジンクスも替えるかも・・・デス!!
>トピ主さん

大変興味深く見させて頂きました^^

テレビで『伝説を伝説で返したオトコ』みたいなこと言ってましたが、
確かにセナという伝説をシューマッハは自らの走りによって新たな伝説へと昇華させてきた男。

そんなシューにはやはりここで一発見せてもらいたいですよね〜。
とても面白いデータですね♪

でも、シューミファンとしてはこのデータどおりに行ってしまうわけには行かないんですよね!!
ラストランならば絶対優勝でっっ!!
>ベネズエラの廃人 さん

公式のレースかと思いました。失礼しました。

58年に亡くなったのは、ルイジ・ムッソ、ピーター・コリンズ、スチュワート・ルイス−エヴァンスですね。確かにあの時代は悲惨な死亡事故が沢山ありましたが、今よりレースに人間臭さがあった時代だったと思います。

ファンジオの最後のレースでは、優勝したホーソンは偉大なチャンピオンに敬意を表して、1周遅れのファンジオに追いついてもあえて抜かなかったそうです。
>ベネズエラの廃人 さん
 よく調べましたね!

 でも、あくまでも、データー上での、確率の話なので、
それに、引退宣言をして、引退して行くドライバーって、
ある意味、そんなに数的には多くはないと、思うので?

 大概は、乗るシートがなくてしかたなくF1を離れたってのが
実情ではないでしょうか?

 僕は、ミハエルが、最後のレースで完走をしてくれれば、
良いと思っています。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

/// FORMULA 1 /// 更新情報

/// FORMULA 1 ///のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。