ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

斎藤貴男コミュの都条例改正案を支持する、創価学会員の論理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

私は現在、現役創価学会員である iwaさん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3481712)と、1ヶ月にわたるやり取りの最中です。

事の発端は、私が日記に、選挙の投票依頼で拙宅を訪れた顔見知りの創価学会員に対し「イラク戦争を支持した、公明党には絶対に投票しない」と言って追い返した話を書いたところ、件のiwaさんが「公明党は、イラク戦争を支持していません」という趣旨のコメントを書き込んだことに始まります。

かく言う私も元創価学会員であり、イラク戦争で自主退会した人間なんですが、イラク戦争当時に「イラク戦争支持の公明党を、支持する創価学会員」とさんざ議論して、こういう人たちとはいくら議論しても無駄だというのを体験的に知っていたため、「貴方が否定しても歴史が変わることはない。貴方と議論しても時間の無駄なので、今後コメントはしないで下さい」と「管理人権限に選る書き込み禁止指示」をしたのですが、iwaさんは「対話が必要」だとかいう理由で、私の指示を無視して書き込みを続けたため、私も「アクセス禁止」などにはせず、逆に徹底的に相手をしてやることにしたのでした。

で、このやりとり(「議論」にはなっていない)には、私以外の人も参加しており、そのログも膨大な量となっているのですが、その中で創価学会員iwaさんは、いろいろと興味深い発言(言動)をしてくれており、私たちもそうした「よそでは聞けない、創価学会員の論理」を引き出すべく、ずーっと相手になっています。

今回、以下にご紹介するのは、iwaさんが語った「公明党・創価学会が、石原慎太郎と協力するのは当然」とする意見で、iwaさんの「考えのない発言のなかに、創価学会員の本音」が、ハッキリと読み取れる、とても興味深いものとなっています。

ここでは、当該部分のみを引用するに止めますが、これで興味をお持ちになった方は、是非とも元ログをお読みください。
本当に、よそでは決して表に出ない(公然と語られることはない)、興味深い「創価学会員の論理」が読めることを保証いたします。


・ 元創価学会員として言いますが、(2010年05月19日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?full=1&id=1491586143&owner_id=856746

・ 続・元創価学会員として言いますが、(2010年06月08日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?full=1&id=1508912007&owner_id=856746

=======================================================================================

 アレクセイ  2010年06月22日 11:42

> iwaさま

貴方が望んでいる「共生社会」とやらは、じつのところ、単なる「全体主義社会」、つまり、異論の存在を許さない、ファシズムの支配する社会でしかありません。

なるほど、「米ブッシュ政権によるイラク戦争を、支持した創価学会」の会員らしい、危険思想の持ち主ですよね、iwaさんは(笑)。

じっさい、近年の創価学会・公明党は、石原慎太郎都知事のような、全体主義右翼と波長が合うようで、都下公立学校の入学卒業式での日の丸・君が代の強制とか、つい先日、民主党、共産党などの反対で否決された、石原都知事肝入りの「東京都青少年健全育成条例の改正強化案」に賛成したのも、公明党でした。

つまり、iwaさんが言うように、創価学会・公明党は、権力に擦り寄りはじめてからは、すっかり上から目線で民衆を強制管理しようとする立場にシフトしたんですね。
非常にわかりやすいと言うか、現金な変貌ですよね(笑)。

------------------------------------------------------------------------

 iwa  2010年06月22日 21:12

>アレクセイ さん

>貴方が望んでいる「共生社会」とやらは、じつのところ、単なる「全体主義社会」、つまり、異論の存在を許さない、ファシズムの支配する社会でしかありません。

そのような社会、誰も望みません。
それにしても根拠も無く断言してますね。

政治の基本である『共生社会を維持し、共生社会内の個人を守るための仕組み』とは、政治が存在する理由です。

共生社会と個人の関係で注意しなければならない点も既に話をしています。

利己的な個人の暴走は共生社会を破壊します。
共生社会がその維持のために必要以上に個人を抑圧し、個人を苦しめれば、これも共生社会を破壊します。

共生社会は偏った考えでは存続できないものです。

共生社会は、個々の良い競争であれば、それを推奨し、悪い競争であれば抑止します。
戦争、個人で言えば武力闘争は明らかに悪い競争ですから、共生社会は調停や抑止行動を行います。

共生社会が調停機能を整備した結果、利己的な個人の暴走と対立することはあっても、個人の自由が、現実に害を及ぼす可能性が高く無い限り、思想の自由を奪うこともありません。

「日の丸・君が代」は過去の帝国主義の象徴でしたが、現代では民主主義ですので実質的にその意味で嫌っている人は少ないでしょう。
単に現代の政治形態に反対する人や無政府主義的な発想から嫌っている人がいるだけのことです。
共生社会と個人の関係を考えさせるのが教育の一環であれば、あっても良いものです。

「東京都青少年健全育成条例の改正強化案」などは、現実に起こった悲劇が特殊な個人によるものなのか、潜在的な予備軍を抱える土壌があるのかが判断できなければ、発案自体はされるものです。

どちらにしても「全体主義右翼」などとは関係無いものです。

もともと人間は今の暮らしを守ろうと思えば保守的ですし、将来のことを考えれば革新的な考えを持つものです。

右翼・左翼なども結局、選挙の時の対立軸を作るための政治扇動でしかありません。
過去に自社政権が発足した時に大体の人は気が付いていることです。

------------------------------------------------------------------------

 アレクセイ  2010年06月22日 22:13

> iwaさま

「君が代・日の丸の強制」や「東京都青少年健全育成条例の改正強化案」の、どちらをも支持肯定し、自ら「石原慎太郎都知事の支持者」であることを認めて下さるとは、iwaさんはやはり、私たちの想像の、ななめ下を行く方ですね(笑)。

iwaさんの追認によって、今の創価学会・公明党が、石原慎太郎の同類だとハッキリさせられただけでも、このやりとりは有意義であったと思います。

iwaさん、貴重な証言をありがとうございました(笑)。

------------------------------------------------------------------------

 iwa  2010年06月23日 01:23

>アレクセイ さん

>私たちの想像の、ななめ下を行く方ですね(笑)。

そんなの政治では常識ですよ。

あなたが理解出来ていないのは、「異なる他者との協力」と言う点です。
これを「同類」と勘違いしているのです。

公明党が実現してきた政策は全て他党の協力があって成立しています。

法案成立の条件ぐらい知っているでしょう。
議員立法でさえ、公明党単独で成立出来ないものです。


>或る日の為に… さん
(略)

------------------------------------------------------------------------

 アレクセイ  2010年06月23日 14:29

> iwaさま

>>「君が代・日の丸の強制」や「東京都青少年健全育成条例の改正強化案」の、どちらをも支持肯定し、自ら「石原慎太郎都知事の支持者」であることを認めて下さるとは、iwaさんはやはり、私たちの想像の、ななめ下を行く方ですね(笑)。
>>
>>iwaさんの追認によって、今の創価学会・公明党が、石原慎太郎の同類だとハッキリさせられただけでも、このやりとりは有意義であったと思います。

>そんなの政治では常識ですよ。
>
>あなたが理解出来ていないのは、「異なる他者との協力」と言う点です。
>これを「同類」と勘違いしているのです。

へえ、選りに選って、協力した「異なる他者」が、ブッシュと石原慎太郎ですか?
でも、こういうのは普通「類は友を呼ぶ」というんですよ(笑)。

だって「異なる他者」と協力したいのなら、アメリカではなくイラク、石原慎太郎ではなく共産党でもかまわないんだけど、そういう「異なる他者」とは金輪際、協力しないんでしょう?(笑)

そもそも「他者」とは「異なる存在」のことであって、「異なる他者」というのは「同語反復」でしかない。
まあ、iwaさんとしては「個性の異なる、他人」くらいの意味合いでおっしゃってるんでしょうが、「創価学会と公明党とブッシュと石原慎太郎」なら「個性のよく似た、他人」なんだから「同類」そのものでしょう(笑)。


>「日の丸・君が代」は過去の帝国主義の象徴でしたが、現代では民主主義ですので実質的にその意味で嫌っている人は少ないでしょう。

このあたりは、バカ丸だしの文章ですね。
この文章を、論理的に書き直すと、こうなります。

「「日の丸・君が代」は過去の帝国主義日本の象徴であり、その戦争によって家族友人を失った人も少なくないのだから、敗戦によって民主主義に移行した現在の日本においても、「日の丸・君が代」の強制を嫌っている人は少なくないでしょう。」

>単に現代の政治形態に反対する人や無政府主義的な発想から嫌っている人がいるだけのことです。

「現代の政治形態に反対する人」とか「無政府主義的な発想から嫌っている人」などこそが、「権力志向が強く、体制順応的な、創価学会・公明党」にとっては、「真の他者」ですよ。
そういう人たちの「反対意見」や「少数意見」を、「強制力」でねじ伏せようというのが、「暴君」と評された石原慎太郎と、その石原に「協力」している「創価学会・公明党」です。

>共生社会と個人の関係を考えさせるのが教育の一環であれば、あっても良いものです。

「考えさせる教育の一環」であれば「日の丸・君が代を、強制してもかまわない」というiwaさんのご意見は、軍国主義日本の発想そのものであり、およそ民主主義とは縁遠いものです。

そもそも「共生社会」とは「多様性を尊重する社会」のことであり、iwaさんのいう「全体に合わせろと強制する社会」とは「全体主義社会」でしかありません。
つまり、iwaさんの言う「共生社会と個人の関係を考えさせる」とは、「個人というのは全体に合わせるべきなのだ、ということを学びなさい」という「全体主義=ファシズム」に他ならない。

しかしながら、「イラク戦争支持の創価学会・公明党」を擁護し支持する「創価学会員iwaさん」は、自称「反戦主義者」だと言うんですから、iwaさんの場合、「全体主義社会」を「共生社会」と呼んでも、なんの不思議もありません。
すでに指摘しているとおり、iwaさんの論理は「不思議の国の論理=創価学会の論理」なんですから(笑)。


=======================================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

斎藤貴男 更新情報

斎藤貴男のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング