ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

困った時のMacユーザーコミュのimac2009 フュージョンドライブ化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
imac 2009を、某サイトで5000円で購入し、修理しました。
その時の忘備録です。

1)某サイトで、Imac late2009を購入。値段約5000円

2)家にImac到着。

3)早速、電源を投入したら、フォルダに(?)マークの表示。

4)外付けのUSBにMac os x をインストールして、再起動。正常に起動を確認。

5)ディスクユーティリティーで確認したら、内蔵ハードディスクが付いた状態でした。

6)しばらく使用して、普通に使えるのを確認したのでフュージョンドライブ化を計画。

7)ネットオークションで、光学ディスクにSDDを取り付けるマウンタを購入。

8)Imac 2009をネットを参照して分解、光学ディスクとHDDマウンタを交換。

9)https://ringo-master.com/2016/06/05/fusion-drive-%e3%81%ae%e5%88%86%e9%9b%a2%e3%83%bb%e7%b5%b1%e5%90%88%e3%81%ae%e8%a8%ad%e5%ae%9a/2/を参照して、フュージョンドライブの作成、Mac os x のプリインストール。

10)現在確認中。

コメント(22)

うちも最近iMacLate2009/27を入手し、光学ドライブが故障でしたので
2.5インチSSD/HDDマウンタを注文中。
 
FUSION化するか、HDDをバックアップ用にするか思案中。
>>[1]
返信ありがとうございます。
フュージョンドライブは諸刃の剣で、故障したフュージョンドライブにはデータが残らないので、TimeMachineでの常時バックアップが必須です。
光学ドライブのマウンタですが、12mm厚のやつですかね?薄いのですと中で遊びますよ。
一度はフュージョンドライブに挑戦するのもいいかもしれません。
感想としては、ディスクが破損しなければフュージョンをお勧めします。
>>[2]
MacBookMid2010にてフュージョンは試しました。
SSD単独よりは、遅いけどアリかな?ですね。
>>[3]
お返事ありがとうございます。
確かに、SSD単体の方が起動や動作は速いと思います。しかしながら、Macユーザーとして1度はフュージョンディスクにチャレンジして技術を磨いておこうかなと思い実行したまでです。すぐに試せるチャレンジでしたので、まあまあ満足しています。フュージョンディスクを解除してSDD単体でも稼動できるので、(ま、いっか)程度です。
>>[4]
僕も同じな感じでFusionDriveを試しました。
 
 前出のiMac2009/27/i5/光学ドライブ故障ですが、光学ドライブを買うよりマウンタが安いので先日アマゾンにて頼んだのが2〜3日中に届く予定です。
 Fusion化するか、SSD(240GB)+HDD(Time Capsule)にするかはまだ検討中です。まあ、いつでも変更できそうですし。連休中のおもちゃになります。
 
 バックアップは必須ですね。
>>[6]
お返事ありがとうございます。内蔵ディスク2台でフュージョンドライブ構成にすると、片方のディスクが破損した時に両方のディスクの内容が消去されてしまうそうなので、バックアップは外部に逃がした方がいいかも知れません。SDDをブートディスクで、バックアップをHDDの方がいいかも知れません。分解もしんどいので、僕は外部にバックアップを置いています。
>>[7]
 今日、アマゾンで頼んだSSD/HDDマウンタが届きました。
 中共製のようですが、国内発送なのか3日くらいで届きました。
 おっしゃるとおりに、外部USB-HDDにてバックアップ、という予定です。
>>[8]
ご存じだとは思いますが、iMacの内蔵光学ディスクを撤去した場合、DVDなどの再生は外付け光学ドライブでは再生されないんですよね。チョットガッカリ仕様ですね。
>>[9]
 えっ。そういえば、そういうのあったような...
 最近、外付けドライブなんて使わないから...
 iMac27は友人宅に行く予定ですが、DVDはよく見るとか...
 対策あるのかな?
>>[10]
よくは分かりませんが、外部光学ディスクドライブをiMacに接続すると
Mac os の純正動画再生ソフトでの再生に問題アリだと思います。
他の動画再生ソフトをインストールしてやればいいと思いました。
うろ覚えですいません。
>>[11]
 自分も、そういうのをどっかで見た程度で、
 Fusion化MacBook2010にて、外付けのドライブを
 つなげてないので、すっかり忘れてました。
 VLCとかで、イケるのかな?
>>[12]
僕もうろ覚えですが、VLCで行けたと思います。ネットで調べれば情報出てきますよ。
>>[13]
友人で、iMacでFusionDrive化したのに聞いたらVLCでイケるとのこと。
すっかり、この件は頭から抜けてました。
最近、光学ドライブ使わないので。
(外付け不調なのもありますが)
たまに嫁さんのCDを読み込んで、iPhoneに入れるときくらい。
>>[14]
VLCで行けるんですね。良かったです。
光学ドライブって使わないときは使いませんが、BOOTCAMP入れるときにWindowsがディスクだったり、自分の持っているMac os x 10.6.3をインストールする時困ってしまいます。
インストールディスク関係はUSBなどに作っといた方がいいかもですね。
>>[16]
やはりMac界隈の人間は、用意がいいですね。
僕も、El capitan と sierraとyosemiteのインストールは外部に保存してあります。
まるで、Mac OS コレクターですね。
>>[17]
10.5は、8GBのUSBには入らないんですよね
ソレ以外は入るんですけど。
>>[18]
僕の Mac os の管理なんてかなりズボラで、外付けの500GBハードディスクをtimemachine用とデータ用に半分にしてデータ用のところにポイっと入れています(笑)。
>>[19]
 うちは、USB接続のHDDをTime Capsuleに。
 あとはiCloud経由で他のMacにも同期させてあります。
 iTunesと写真のデータがデカイのが難点。
>>[20]
ちょっと質問ですが、iCloud経由でのTime Capsule同期って、どうやっているんですか?
1台のiMacにUSB接続のHDDを取り付けて、複数のapple機器をクラウド経由でバックアップできるんですか?
如何せん勉強不足で、分かりませんので軽く教えてください。
>>[21]
 いや、iCloudにてデータを共有しています。
 (同じIDで、ログインしています)
 前には、BoxSyncやOneDriveも使ったんですが
 どうも細かいところがうまく行かないので、
 結局、iCloudに落ち着きました。.Macのように
 途中で終わらなければ、良いんですけど。
 
 ちなみにメインのiMac以外のマシンは、
 Wi-Fiで一つのTime Capsuleに保存してます。
 Time Machine Editorを使い、保存する曜日などを
 ずらすことにして、保存しています。
 
 なので、作った書類などは、メインのiMacと
 USB接続のTime CapsuleとiCloudに残ります。
 さらに、各マシンがiCloudで同期して、
 共通のTime Capsuleに保存しているので、
 多分、書類が消えないと思います。
 
 なんか、文章が判りづらくなった。
 (先日読んで、同じ様に書き込んだつもりが書き込まれてなかった)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

困った時のMacユーザー 更新情報

困った時のMacユーザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング