ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

困った時のMacユーザーコミュのiBOOK G3にOS9をインストールするには?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Mac歴は長いものの、ほとんど必要最小限の使い方しかできないメカ音痴です。

OSXでは使えないアプリケーションの関係から、サブ機としてOS9がインストールされているiBookを代々使い続けています。壊れても壊れても中古品を買い直してきました。

今まで使って来たiBookにはOS9とXの両方がインストールされており、システム環境設定から起動ディスクを選べるようになっておりました。
先日、OS10.4.11がインストールされている、状態のい良いiBook G3をネットオークションで購入しました。
ところがこのiBook。起動させると

「Classicで使用する起動ディスク上にMac OS9システムフォルダを検出できませんでした。Mac OS 9.1以降(Classic環境のサポート)をコンピュータにインストールしなければならない可能性があります。別のボリューム上のシステムフォルダを選択するには、“Classic環境設定を開く”をクリックして下さい」

というダイアログが表示されます。そこで“Classic環境設定を開く”をクリックすると、今度は

「Classicシステムフォルダがありません。Classicに対応しているMacOS9がインストールされていません。Mac OS 9.1以降(Classic対応)をインストールして下さい」

というダイアログが表示されてしまいます。
OS9.2.2のインストールディスクは持っているのですが、このディスクを挿入してディスクから起動してインストールしようとしても「インストール先ディスクの選択」の画面の「インストール先」の窓に何も表示されず

「適切なインストール先ディスクが見つかりません。インストール作業を続けるために、適切なディスクをマウントして下さい」

とのメッセージが表示され、それよりより先に進めません。

このような場合、どのようにすればインストールができるのかご存知の方、いらっしゃいましたら助けて下さいm(_ _)m。

ちなみにOS10.4.11では問題なく作動します。

情報お待ちしております。

コメント(34)

Classic環境というのは、OS X上でOS 9のアプリケーションを動かすためのものです。
10.4 Tigerのインストールディスク(2枚組)のどちらかに含まれてると思いますので、それを使ってインストールしてください。
この場合、OS 9で起動することはできなかったと思いますが、OS 9アプリケーションをOS X上でそのまま使えます。

9.2.2のインストールディスクからOS 9をインストールしたいならば、おそらくハードディスクに空のパーティションが必要です。
内蔵ハードディスクにOS XとOS 9両方を入れたいならば、一度10.4のインストールディスクから起動して、ディスクユーティリティでハードディスクを消去した上で、パーティションを2つに分けてやる必要があります。
その後、それぞれのパーティションにOS XとOS 9をインストールし直せば良いでしょう。

OS Xは必要ない(スペックが追いつかない等の理由で)ならば、ハードディスクの消去だけして、OS 9をインストールし直せば良いでしょう。

あるいは、FireWire端子が搭載されているマシンであれば、FireWire対応の外付けハードディスクにOS 9をインストールしてやって、外付けディスクから起動することも可能なんじゃないかと思います。
私は上記を試しているわけではないので、うまくできなかったらすみません。
ハードディスクを消去する際は特にお気をつけください。
すみません、一つ訂正があります。
最初に書いたClassic環境のインストールは、10.4 Tigerのインストールディスクではなく、iBookに附属していた、再インストールディスクに入っていると思われます。(バージョンは10.2あたり?)
もし再インストールディスクがないならば、この方法はできません。

ハードディスクを消去して、9.2.2を新規インストールするのが現実的と思います。
その前に、一度9.2.2のディスクから起動できるか確認されるのが良いでしょう。
CD/DVDを入れた状態で一度シャットダウンしておき、Cを押しながら起動です。
古いマシンからOS9のシステムフォルダとアプリケーションフォルダを単純コピーして、起動ディスクをOS9に切り替えれば動きそうな気もしますが。
>>[4]  アドバイスありがとうございます。すみませんが、現在起動するのはこのiBookだけで、古いMacはもう無いんですよ。
>>[3]  細かいアドバイスありがとうございます。


補足させていただきますと

●「Classicで使用する起動ディスク上にMac OS9システムフォルダを検出できませんでした。〜」
のメッセージは、本体から起動させるとまず最初に表示されます。これを終了させると、通常にOSXで使えるようになります。

●>10.4 Tigerのインストールディスク(2枚組)のどちらかに含まれてると思いますので、それを使
>ってインストールしてください。

このiBookにはインストール・ディスクは付属しておりませんでした。
手元に有るインストールディスクは、お亡くなりになったMacに付属していた9.2.2.と10.1.2のみです。


●>9.2.2のインストールディスクからOS 9をインストールしたいならば、おそらくハードディスク
>に空のパーティションが必要です。
>内蔵ハードディスクにOS XとOS 9両方を入れたいならば、一度10.4のインストールディスクか
>ら起動して、ディスクユーティリティでハードディスクを消去した上で、パーティションを2つに
>分けてやる必要があります。

過去に使っていたMacはまさしくパーテーションが切ってある状態だったと思います。
システム環境設定から起動ディスクを選べば9でもXデも立ち上がるようになっておりました。


●>ハードディスクを消去して、9.2.2を新規インストールするのが現実的と思います。
>その前に、一度9.2.2のディスクから起動できるか確認されるのが良いでしょう。

起動はするのですが、インストールしようとすると
「適切なインストール先ディスクが見つかりません。インストール作業を続けるために、適切なディスクをマウントして下さい」
とのメッセージが表示され、それよりより先に進めません。


●>あるいは、FireWire端子が搭載されているマシンであれば、FireWire対応の外付けハードディ
>スクにOS 9をインストールしてやって、外付けディスクから起動することも可能なんじゃないか
>と思います。

他にはOS9がインストールできる機種は無いんですよ。


手持ちの10.1.2のディスクで初期化してしまうと、10.4.11まで戻せるのでしょうか?


このような状態ですm(_ _)m
>>[5]  細かいアドバイスありがとうございます。


>したがってディスクユーティリティを使って、このハードディスクをいったん消去し直す必要があ>る。もちろん「Mac OS 9 ディスクドライバをインストール」にチェックを入れた状態で。

手持ちの10.1.2のディスクから起動させても、いただいた画面のような表示はされません。
したがって
「Mac OS 9 ディスクドライバをインストール」
というチェックボックスは表示されません。

このまま10.1.2で初期化してしまっても大丈夫なのでしょうか?


>>[7]
10.1.2のディスクから起動できるなら、画面上の
メニューバーから「ディスクユーティリティ」を見つけられませんか?
ディスクユーティリティを使うと、MIDさんが教えてくれたようなウインドウが出ると思います。
(たぶん)

ちなみに、OSをインストールするだけでは、初期化はされていません。
上書きインストールしただけです。(旧OSのシステムファイルなんかが残ったりする)
さらにいうと、10.4が入っているところに10.1を上書きインストールすることはできません。

なお、10.1をインストールした場合、10.4にはできません。
アップグレードには10.4のディスクが必要になります。(Amazonで1万円くらいしそうです)
なので、いっそのことOS 9専用機にしてしまった方が良いのではないでしょうか?
それから、FireWireポートがあるなら、FireWire接続の外付けハードディスクを購入してきて、それをOS Xのディスクユーティリティで初期化してやった上で、9.2.2のディスクでインストールできる可能性があります。
インストール時にインストール先として外付けハードディスクを選べるのです。
他にMacは必要ありません。

これが可能であれば、内蔵ハードディスクの、10.4はそのまま残すことができます。
>>[9]  
>10.1.2のディスクから起動できるなら、画面上の
>メニューバーから「ディスクユーティリティ」を見つけられませんか?
>ディスクユーティリティを使うと、MIDさんが教えてくれたようなウインドウが出ると思います。

メニューバーから「ディスクユーティリティー」を見つけて開いて「消去」のタグを選択したらMIDさんが教えてくれたようなウィンドウなりました。
ただ「Mac OS9をインストールする」にチェックを入れて消去を実行してしまうと、10.4には戻せない訳ですよね。現状、OS5以降使えなくなった「Photoshop7」がインストールされているので、できれば10.4は残しておきたいところです。

となると

>FireWireポートがあるなら、FireWire接続の外付けハードディスクを購入してきて、それをOS X>のディスクユーティリティで初期化してやった上で、9.2.2のディスクでインストールできる可能
>性があります。

の選択肢しか無いと思うのですが、同じ質問を「Yahoo!知恵袋」にもアップしたところ、私の持っているOS9.2.2のディスクはリテール版のようで、これではインストールできないそうです。


6/28 00:39:59に非常に興味深い情報が寄せられたのですが

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14131099569
なんとか「NetBoot9」はダウンロードできたものの
「NetBoot_J.pkg」を開くと、勝手に「ようこそ NetBoot for Mac OS9インストーラへ」が開いてしまいます。
そこから「続ける」→「インストール先の選択」→パスワードを入力してインストールを開始
しても「インストール中にエラーが起きました。もう一度インストールして下さい」となってしまい、何度繰り返しても同じです。

いったいどうなっているのかさっぱり解りません涙
>>[11]
いくつか指摘させていただくと、中古購入したiBook G3にリストア用のDVDが付属していなかったというのはかなり致命的です。
何かトラブルが発生して、OSを入れ直さなくてはいけないときに、それができないからです。

また、壊れてしまったMacに付属していたリストア用のDVD(10.1.2と9.2.2)をお持ちとのことですが、それを他のMacにインストールするのはライセンス上、まずかったと思います。
(古いMacだとインストール自体はできるのかもしれませんが、今は他のMacにインストールしようとするとはねられます)

あと、壊れてしまったMacよりも、今使おうとしてるiBook G3の方がより新しい機種の場合、古いOS Xをインストールするのは問題を生じることがあります。
(例えば、今使おうとしてるiBook G3がOS X 10.2がプリインストールされていた機種の場合、10.1をインストールしてはいけない)

本体だけ購入するというのは、そのようなリスクがあることを理解しておくべきでした。

なかなか厄介な状況になっていると思いますが、「NetBoot_J.pkg」を開くというのは通常のダブルクリックでの起動ではありません。
知恵袋の方が補足してくれていると思うので、よく読んでみてください。
>>[12]

>本体だけ購入するというのは、そのようなリスクがあることを理解しておくべきでした。

いや〜。お恥ずかしい。
ネット・ショップや秋葉原のジャンク屋等でディスクの付属していないPCが平気で売られているのでまったく気が付きませんでした。ライセンス上の問題というのもあったんですね。

結局OS9専用機にすることはできないようですね。

現在「知恵袋」に寄せられた親切な方からの解答のおかげで『Appleから「NetBoot9」をダウンロードし、必要なOS9システムフォルダとアプリケーションフォルダを抜き出す』ところまでできました。
しかし、この「Applications (Mac OS 9)」に元から入っていたアプリ「Simple Text」や「Sherlock」はちゃんと立ち上がったのですが、私の使いたかったアプリは、HDDにコピーしても認識しませんでした。これでClassic環境はちゃんと作動しているのでしょうか?
>>[13]
本体だけで購入できるのは、単独のOSを既に購入して持っているとか、LinuxのようなフリーのOSを扱える人だと思います。
なので、N.V.C.C.さんもOS 9やOS X 10.4のディスクを購入してくれば、普通にインストールして使うことができます。
例えば、次のようなショップで古いOSも売っているようです。
http://www.pasocomclub.co.jp/list/mac_os.html

ちなみに、N.V.C.C.さんがお使いになりたいソフトは何でしょうか?
よかったら教えてください。
今後は仮想環境を今のIntel Mac上に構築したりして、そこで動かすとか、そういう方法を考えた方がいいかもしれませんよ?
中古のMacは壊れるのも早いでしょうし、今後も中古品を買い続けていくというのはあまり現実的ではないと思います。
>>[14]


毎度の適切なアドバイスありがとうございます。

>例えば、次のようなショップで古いOSも売っているようです。
>http://www.pasocomclub.co.jp/list/mac_os.html

ふむふむ。
けっこうするんですね。
実は私の購入したiBook G3はこれらより安かったんですよあせあせ
9.2.2.のディスクは扱っていないようですが、存在しないのでしょうかね?
ヤフオクでも調べてみましたけど出てませんでした。
9.2.1から9.2.2.へのアップデータは持っているので
私の場合は9.2.1のOSを購入すればいいんでしょうか?

>ちなみに、N.V.C.C.さんがお使いになりたいソフトは何でしょうか?
>よかったら教えてください。

私が20年近く使い続けてきたのは
アルダス(後にアドビ)のPageMakerです。
しかもヴァージョンは5.0という骨董品です(笑)。
初めて覚えたDTPソフトがこれで
当時はPhotoshopもIllastreterもまだ一般的ではなかったので
これ一筋で使ってきました。
手書き機能こそありませんが、チラシやPOP等はたいていこれで作れてしまっていたため
いまだにPhotoshopやIllastreterは使えません(後悔しております涙


>今後は仮想環境を今のIntel Mac上に構築したりして、そこで動かすとか、そういう方法を考えた
>方がいいかもしれませんよ?

そんなことができるんですか?
現在私がメインで使っているのは
OS10.8.5のMacBook Pro

OS10.5.8のMac Book BLACK
です。
もしこれらでPageMakerが使えるのであればこんなに理想的なことはありません。


お手空きの時にでもご教授いただければ幸いです。
>>[15]
9.2.2のディスクはおそらくないと思いますが、9.2.1からアップデートはできると思います。

OSがついていないMac本体よりも値段が張るのは当然です。
中古のハードにはほとんど価値はありませんが、ソフトの方には対応アプリなどの関係で、ある種普遍的な価値があります。

OS 9の仮想環境は私はやったことがないので、あまり的確なアドバイスはできないのですが、有名なところではSheepShaverというのがあります。
http://sheepshaver.cebix.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/SheepShaver

ただし、SheepShaverで動かせるのはOS 9.0.4までなので、仮想環境の構築にはOS 9.0のディスクが必要になります。
9.1や9.2はSheepShaverでは動きませんので注意してください。
また、そのPageMakerが仮想環境でちゃんと動作するかどうかも保証はできません。

SheepShaverを使った仮想環境の構築方法はインターネット上に結構情報があると思うので、google等で検索してみてください。
私も実際にやったことがないので、詳しいことはわかりません。
一応、OS X 10.8でもSheepShaverでOS 9は動くという報告はあるようです。
>>[15]
とりあえず、お手持ちのiBook G3をOS X 10.4と9.2で使いたいならば、お金はかかりますが、10.4のディスクを購入するのがもっとも確実な方法です。
10.4を捨てても言いというのなら、とりあえず一旦ライセンスを無視して、お手持ちの10.1と9.2のディスクがインストールできるか試してみるのもいいでしょう。
その際、FireWire対応の適当な外付けハードディスクがあれば、現状の10.4のシステム情報を吸い出して外付けハードディスクにバックアップしておくことはできたと思います。
>>[17]


早速のアドバイスありがとうございます。

>OSがついていないMac本体よりも値段が張るのは当然です。
>中古のハードにはほとんど価値はありませんが、ソフトの方には対応アプリなどの関係で、ある
>種普遍的な価値があります。

なるほど。そういうものなんですね。
そう考えると歴代中古で買って来たOS付きのIBookはかなりお買い得だったことが解りました。


>ただし、SheepShaverで動かせるのはOS 9.0.4までなので、仮想環境の構築にはOS 9.0のディ
>スクが必要になります。
>9.1や9.2はSheepShaverでは動きませんので注意してください。
>また、そのPageMakerが仮想環境でちゃんと動作するかどうかも保証はできません。

ふ〜む。
だとするとかなりの危険度が伴いますね。どうせOSを買わなければいけないのならOS9.2.1か10.4を買った方が確実だと思いますし・・・


>とりあえず、お手持ちのiBook G3をOS X 10.4と9.2で使いたいならば、お金はかかりますが、
>10.4のディスクを購入するのがもっとも確実な方法です。

確かにお金はかかりますね。


>10.4を捨てても言いというのなら、とりあえず一旦ライセンスを無視して、お手持ちの10.1と
>9.2のディスクがインストールできるか試してみるのもいいでしょう。

極端な話、手持ちのPhotoshop7.0とOffice Xが作動するのであれば、OS10.4にこだわる必要はありません。10.1でも使えるんでしょうか?


>その際、FireWire対応の適当な外付けハードディスクがあれば、現状の10.4のシステム情報を吸
>い出して外付けハードディスクにバックアップしておくことはできたと思います。

私の持っている外付けHDDはUSBなんですよね。


ねこみみさん が先日おっしゃっていたように、OS9専用機としてしまってもいいんですが、手持ちのディスクではインストールできないし・・・


結論として、私が最も理想とするのは
Photoshop7.0とOffice Xが使えるOSX

PageMakerが使えるOS9
の両方がインストールしてあって(パーテーションを切るっていうんですか?)
システム環境設定で起動ディスクが選べるMac.
なのですが、それは欲張りってもんですかね?

>>[18]
調べたところだと、パーティションを切らなくても、OS XがインストールされているところにOS 9をインストールして、OS 9でも起動できるようです。(古いPowerPC Macなら)
だから、たぶんMIDさんが教えてくれたように初期化さえすればいいのでしょうね。

Photoshop7のシステム要件https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/system-requirements.htmlには
・PowerPC G3、G4 または G4 デュアルプロセッサー
・Mac OS 9.1、9.2 または Mac OS X v.10.1.3
とあるようなので、OS 9でも動くようですよ。
OS Xを10.1.2から10.1.3に上げるのは少し手間がかかりそうです。
たぶん、アップデートデータを探してダウンロードしてこないといけません。

Office XはOS X 10.1に対応したバージョンのようですよ。

USBハードディスクにもシステムのバックアップはできると思いますが、そのUSBハードディスクから起動することはできないと思います。
>>[19]


奇跡が起きましたexclamation

歴代のジャンクのiBookの中から、通電はするものの起動しなく、いくらノートンやディスクウォーリアをかけてもダメだった14インチのiBook G3にOS9.2.2.のインストール・ディスクを入れCを押しながら起動させ、「インストールする」をクリックしてみたところ・・・・・・・・・・・

治ってしまいましたexclamation & question

早速「PageMaker」をインストールして、試しに過去に作った書類を立ち上げてみると、見事に立ち上がり、サクサク作動しました。

いくらノートンやディスクウォーリアをかけてもダメで、「Yahoo!知恵袋」にていただいたアドバイスを試してみても復活しなかったのが、たったこれだけのことで治ってしまいました。

何事も試してみるものですねあせあせ

これでこの14インチのiBookは「PageMalker」でのDTP作業用。
問題となっていたiBookは、OS10.4.11で「Photoshop7」や「Office X」の使える予備の予備機として使い分けることで、私のやりたかったことは全て解決しましたチャペル


今までたくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m。


ちなみにこの14インチのiBook。「PageMalker」での作業中にクラッシュしたのですが、いくら
ノートンやディスクウォーリアをかけてもダメだったのが、新たにOSを上書きしてやったら治ったというのはいったい何だったんでしょうね?
>>[20]
よかったですね。
おそらくそれはOSのシステムファイルに何かしら破損があったのではないかと思います。
もしかしたら、ハードディスクが劣化してる可能性もありますが。
今後覚えておくといいかもしれませんが、仮に起動しなくなったとしても、OSディスクを入れてC起動でインストーラーが立ち上がるようなら、ハードディスクの故障である可能性が高いです。
そういう場合はハードディスクの交換やOSの再インストールでまた使えるようになります。
>>[21]

>もしかしたら、ハードディスクが劣化してる可能性もありますが。

どうやらそれらしいです。
わずか1日で起動するまで時間がかかるようになり、その間ボディの右側から異音がするようになりました。
まあ、ちゃんと起動はするんでいいんですけど(笑)。

またダメになったら再インストールしてみます。
>>[22]
あー、それはたしかにハードディスクの劣化っぽい症状ですね。
不良セクタが出てくると、起動がすごく遅くなったりします。
OSをインストールし直すときは、一度ハードディスクを0消去した方が良いと思います。

またはハードディスクを交換した方が良いでしょう。
とはいえ、旧い規格であるPATA(IDE)接続のハードディスクは今や非常に少なく割高なので、SSDへの換装の方が良いかもしれません。
>>[23]


すみません。

0消去

って何でしょうかふらふら
>>[24]
ディスクユーティリティの消去タブの中に、セキュリティオプションというのがあるはずです。
それをクリックすると、0を書き込みというのがあります。
それを選択してハードディスクを消去することを通称0消去といいます。
Macでは0消去を行うと、不良セクタを使わないように割り当ててくれるようになります。

余談ですが、単にファイルを削除しただけでは再利用領域として割り当てられたに過ぎず、まだデータは消えていません。
別のデータで上書きしてはじめて本当に消えるわけです。
そこで、廃棄する際などはハードディスクを7回とか0消去などして、完全にデータを消しておくのが安全です。

>>[25]



いつも初心者レベルの質問ばかりで申し訳ありません。

>ディスクユーティリティの消去タブの中に、セキュリティオプションというのがあるはずです。

がよく解りませんふらふら


あと、本体にインストール・ディスクを入れた状態でHDDから起動すると
問題無く起動することが解りました。

何が問題なんでしょうね?

やっぱり0消去しておいた方がいいのでしょうか?
>>[25]


すみません。間違ってました。
本体にディスクが入っていようがいまいが
一旦終了させてしまうと
次回起動時に時間がかかり、異音がします。

再起動時には問題ありません。
>>[27]
インストールDVDを入れた状態でCを押して起動させ、インストーラーを立ち上げたときに、画面上のメニューバーからディスクユーティリティを探せると思います。
そこまでは何日か前に試しましたよね?
すると>>[5]でMIDさんが載せてくれた写真のようなウィンドウになり、「セキュリティオプション」というボタンがありますよね。
OSのバージョンが違うと多少違うかもしれませんが、どこかに同じようなものはあるはずなので頑張って探してみてください。
>>[28]


毎回丁寧にありがとうございます。

14インチのiBookにはOS9.2.2.しかインストールしていないので、ずっと9.2.2.のディスクからC起動をかけていました(それじゃ見つからはずです)。

OS10.1のディスクから起動したら、メニューバーからディスクユーティリティーを探すことができましたが、消去タブを選択しても、>>[5]でMIDさんが載せてくれた写真のような「セキュリティオプション」というボタンは表示されませんでした。
そらくOS10.1より後のインストール・ディスクでないとそうならないのではないかと思います。

まあ、現状立ち上がるまで時間がかかり異常音がしますが、立ち上がったあとは問題無く作動するので、このまま使い続けて、またダメになったらOS9.2.2.のディスクから再インストールしてみようと思います。
>>[29]
調べてみると、0消去の機能が使えるのはOS X 10.2.3以降のようですね。
10.1のディスクではできないようです。
http://support.apple.com/kb/HT1820?viewlocale=ja_JP

そこで、別の方法をお示しします。
10.4が動くマシンが手元にありますので、それを使った方法です。
なお、この方法はFireWireケーブル(6ピン-6ピン)が必要です。

まず、これからハードディスクを0消去したいマシンをターゲットディスクモードで起動します。
ターゲットディスクモードで起動するときは、電源ボタンを押してすぐにキーボードのTを押し続けます。
http://support.apple.com/kb/HT1661?viewlocale=ja_JP

次に、FireWireケーブルでターゲットディスクモードのマシンと10.4マシンを接続します。

その後、10.4マシンでディスクユーティリティを起動します。
ディスクユーティリティは「アプリケーション」→「ユーティリティ」の中にあります。
ウィンドウ左側のリストの中からFireWireで接続しているハードディスク(どういう名前になっているかはわかりませんが、おそらくメーカー名が表示されているはず)を選択し、消去タブから0消去(0消去は1回だけのもので良い)を実行します。

0消去が終わったら、10.4マシンでFireWire接続しているハードディスクをゴミ箱ドラッグで安全に取り外し、その後ターゲットディスクマシンの電源ボタンを押して、ターゲットディスクモードを終了します。
その後、OS9のインストールを行ってください。
ちなみに、0消去を実行しても、ハードディスクが劣化していることには変わりはないので、あまり根本的な解決にはなりません。(対処療法のようなもの)
根本的に解決するには、自力でハードディスクの交換(iBookシリーズは難しい)をするか、FireWire接続した外付けハードディスクを起動ディスクに使うなどしてください。
ねこみみ 様。MID 様。


こんなパソコン音痴の私のためにご丁寧なアドバイスを多数いただきありがとうございます。

ゼロ消去の方法よく解りました。

いずれにせよ現状ではなんとか稼働しているし、ねこみみ様がおっしゃっているようにHDDが劣化していることは間違いないようなので、こまめにバックアップをとりつつだましだまし使い、再度起動しなくなったら試してみようと思います。
最終的にはねこみみ様がおっしゃっていたように
「FireWire接続した外付けハードディスクを起動ディスクに使う」
しかないようですね。

今までいろいろとありがとうございました.m(_ _)m。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

困った時のMacユーザー 更新情報

困った時のMacユーザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング