ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

困った時のMacユーザーコミュのMacの画面をテレビに出力する方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
MacBook 10.5.8 2.1GHz Intel Core 2 Duoを使用しています。
MacをDVDプレイヤー代わりにして、家のテレビ(SHARPのAQUOS LC-42DS5)の
画面に出力して見たいと思っているのですが上手くいかず困っています。

MacからMini DVI to VGA Adapterでテレビにつないでみると、デスクトップに
設定している画像は一応テレビに映ったのですが、DVD Playerなどを再生してみても、
テレビの画面にまったく反映されません。

何かテレビ側やMac側の設定などは必要でしょうか?
また、Mini DVI to VGA Adapter以外にテレビにつなぐケーブルなどは
必要ですか??

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんか?
よろしくお願いいたします。

コメント(6)

おいらは試してませんが、HDMIケーブルとHDMI-DVI変換アダプタを使うという話を聞いたことはあります。
「システム環境設定」の「ディスプレー」の中の「メニューバーにディスプレーを表示」にチェックし、メニューバー上の「ミラーリング開始」にチェックを入れていますか?
もしくはMacBook でディスプレー切替ボタンを追いしてみても同じかどうか確認して下さい。
>としちんさん
ありがとうございます!
HDMIケーブルとHDMI-DVI変換アダプタですか目
さらに調べてみます電球
>あすかさん
ありがとうございます!
やはりMac上の設定が必要だったんですね電球
今晩、試してみます。
>あすかさん
教えていただいたミラーリングの開始をしたら無事に
テレビの画面に反映されるようになりました電球
あとは、音声ケーブルを購入すれば、不自由無くDVDプレイヤー
代わりに使えそうです。
本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

困った時のMacユーザー 更新情報

困った時のMacユーザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。