ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

困った時のMacユーザーコミュの外付けHDDは.....

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピをたたせてもらいます。

当方mac初心者なんですが動画編集や写真、動画(映画)などを入れて行くと重たくたってきたので外付けHDDの購入を考えてます。

そこで当方はIntel mac(Imac)を使ってますがなにかおすすめな外付けHDDってありますか?

出来ればOS起動(OS9とOSXが起動出来ればいいのですが)ができて容量が250GBでFireWire接続出来る物がいいのですが....

自分で色々探して調べたりしてみたのですが使っている方の感想なども参考にしたいので皆様の使ってらっしゃる外付けHDDのメーカーなど教えていただれれば幸いです。

素人なトピですいませんが何かいいアドバスよろしくお願いします。

コメント(10)

 私のはiBookG4でUSB接続ですが、LogitecのLHD-EB320U2HE3で320GBです。
 電気店、パソコンショップ等へ行って自分で見るのが良いと思います。

http://www.logitec.co.jp/products/hd_lhd.html
Logitecですか〜。 使い勝手なんかはどんな感じでしょうか?

っていうかメーカーによって使い方なども違うかどうかも解らない程素人ですいません....m(_ _)m

使い易い物なんてのがありましたらさらにいいのですが....

わがままですいませんがよろしくお願いします....

自分でもお店に行って聞いてみます〜。
私の場合、外(ケース)と内(ドライブ)を別で購入する事が多いので、メーカー等の情報はわかりませんが、電源内蔵タイプが扱いやすいと思います。
ACアダプタータイプは設置で邪魔になるし、製品によってはコネクター部が破損しやすいようです。
>まるこめさん

電源内蔵ですか〜? 自分で作るってすごいですね〜!!

僕にはまだまだ知識も技術もないので当分できそうもないです......

電源内蔵って言うのはコンセントがないタイプなんでしょうか?

USBもしくはFireWire接続だけでPCと電源共有する物なんですか?

それならすっごい魅力なんですけど、自分では作れないしなぁ...
>電源内蔵って言うのはコンセントがないタイプなんでしょうか?

そう言われれば「電源内蔵」って勘違いしやすい表現ですね。
正確には「電源回路内蔵」になるんでしょうか。

ACアダプタタイプはドライブ本体からコンセントまでの間に箱形の物体が付いています。

参考
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hcu2/images/fct_non_adapter.jpg

>USBもしくはFireWire接続だけでPCと電源共有する物なんですか?

割高ですが、2.5inch(ポータブルタイプ)のハードディスクだとコンセントに繋がなくてもFireWireポートやUSBポートから電気を供給して使える物(バスパワー駆動)があります。

私はPowerBookなので、持ち運びができ重宝してますが、まこじぃ〜さんの場合、iMacとの事なので、メリットが少ないかもしれません。
>まるこめさん

いろいろご説明ありがとうございます。

なるほど箱形の物体がないタイプが電源内蔵のもので、コンセントはあるのですね。

ポータブル(容量がちっこいのかな?)のものはコンセントもなくUSBやFireWireからで電源を共有出来る物があるんですか〜。

勉強になりました。 自分は、動画編集、写真(一眼レフのもの)、音楽編集、などいろいろ入れて起動が重たくなってきたので

容量がでかい方がいいので電源内蔵の方を色々探してみたいと思います。

細かい説明ありがとうございました。
みたいですね......

新しいとそれなりに色々問題が....

贅沢を言えばもう1台OS9起動出来るPC欲しいです。(勉強のため)

そうすれば外付けにOS入れておけばいいかな〜と思うのですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

困った時のMacユーザー 更新情報

困った時のMacユーザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング