ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野市東小学校コミュの学校で流行った遊び

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
を教えて下さい。
ちなみに俺の時は「樹液とり」が流行ってました。学校の裏にある木から出てきて固まった琥珀色の樹液を名札の中に入れるってのがあって。遊ぶものがなんにもなかったとはいえ、昔の子供は色んな自然のものであそんでたなぁ・・・。

コメント(31)

>やまちゃんさん
初めまして!参加ありがとうございます。
トランプオセロクラブ、4年生の時に入ってましたよ。クラブって生徒で作れるもんなんですね・・・。

>タマゴさん
一輪車・・・懐かしいです。確か10mぐらい補助無しで走れたら名前が掲示されてましたよね。立ち乗りができたら金のシールが名前の横に貼られたりしてました。
グラウンドの一番奥にあったアスレチックの上で鬼ごっこ☆
ですね〜。地面を歩いていいのは○歩までって決めてました。
あと、ボール使った当て鬼とか。
今思えば結構危険な事してたなぁって思います、、

↑の☆タマゴ☆さんのお話系でいくと、実はイトゥーさんとは何回か会ったことがあると思います(笑)
結構野市って親のつながりが多くって、仲のいい親同士の集まりがちょくちょくあるんですよね☆←確かこの時に。
>☆タマゴ☆さん

「アスレチックの1番上に入ってる友達を、鬼役の友達から触られないように助ける」
↑それ・・・やってました!あの一番高い所の、網で囲まれた三角のとこですよね!?あ〜思い出しました(笑)
その遊びは受け継がれているんですね☆
今でもやってるといいなぁ、、
小学生の頭ってアイディア満載かもですね〜
はたして、、
今あの三角の所まで上り下りする位の体力があるのだろうか・・・
もう何年もたってますからねー
懐かしいぶん、年をとっていってることを痛感します。。

いつか必ず東小を訪れたときに試してみます☆
>☆タマゴ☆さん
ほんと崩れないとイイですね★
まだあのアスレチックが現役なんだったら、ホントよくがんばってるなぁって思います。
なるほどやっぱりアスレチックはもう小さく見えるんでしょうねー
昼間に学校進入して登ってたら不審者に思われますかね。。
いや、夜だれもいない時??うーむ。

確かに登ってるときに大人に遭遇したら「あ・・」って赤面しそうです(笑)
>☆タマゴ☆さん
そうですね、、一人で登ってたら完全に危ない人です(笑)
アスレチック系はだいたい木造だったと思いますよ☆
白く太い網が使われてましたけど。
あと、あのアスレチックの横に何本か立っていたトーテムポール?
みたいな登るやつも木造だったと思います。
>ちょこさん
初めまして。かなり放置してた管理人です(汗)

アスレチックはかなり遊びましたねー。三角のところはよくケイドロの檻になってました。

木の隙間も懐かしいですね。僕らの頃は有名すぎるほどの隠れ場所だったのですぐに見つかってしまうスポットでした。
「そんなとこ誰だって気づくよ」と突っ込まれもしました(笑)
あのアスレチック、まだあるんですね。

あれは、私が5年(おぼろげやけど)の時にできました。
当時は「運動場が狭うなるぅ〜」と文句たれてましたが・・・・

出来上がってみれば、初日からみんなはまること!
滑車で滑り降りるのに、みんなが行列を作る作る!

まぁ私的には、旧校舎が十分アスレチックでした(笑)
いつ雨が漏るかわからんし、いつ壁が破れるかわからんし。
こんばんゎウッシッシ
黒川英二さん親戚の友達でよく遊んでくれてましたウインク
何流行ってたっけ?
みんなが言ってるアスレチックとか一輪しか思いつかんあせあせ(飛び散る汗)
後うちらの女子ん中でゎ手紙と一緒にプチ勉強?自分達で問題作って友達に答えらしたりしてましたわーい(嬉しい顔)
ちわっす

そういや まだトラックのタイヤが3連になったやつはまだあるがやろうか

あれは上に乗っても乗り物にもなるし 冬の寒い時は倒して中に入ったら結構ぬくかったグッド(上向き矢印)

俺のクラスの奴が 屋上からそのタイヤを落とした奴がおるがやけんど 今思ったら 恐ろしいぜよあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野市東小学校 更新情報

野市東小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング