ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

清教学園コミュの高校OGより、公演のお知らせ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
高校25期卒業生で、舞踊家の池田と申します。

この場を借りて、大変恐縮なのですが、このたび大阪でささやかながらパフォーマンスを行うことになりました。
高校卒業後、ずっと東京、海外だったので、久しぶりの大阪で緊張しています。


皆さまお誘い合わせのうえ、是非お越しくださいませ。


as it is
こんにちわセッション&トーク ライブ!
” むかしクラシック”といまダンス”が、”在るがまま”で出会います。
その日限りのスペシャルな即興パフォーマンスも。

池田薫(Kaoru Ikeda、Dance)
飯塚りこぼん直子(Naoko Iizuka、Recorder&ancient percussion)

日時:2010/11/27(土)13:00〜 / 15:30〜 (開場は各回20分前)
場所:大阪・中崎町「Common Cafe (コモン カフェ)」
http://www.talkin-about.com/cafe/
〒530-0015 大阪市北区中崎西1-1-6
吉村ビルB1F tell:06-6371-1800

料金:前売2000円 / 当日2500円 ※全席自由
ご予約・お問い合わせ:art-tachyon@hotmail.co.jp
もしくはこちらのメッセージまで→www.ameblo.jp/kaoruikeda

all photo by tanktop


池田薫(いけだかおる/ダンス)
大阪府出身。日本大学芸術学部演劇学科西洋舞踊コース卒業。卒業後、 オーストラリ、スイス、アメリカでトレーニングを積み、グローリア・マクリーン女 史に師事する。 New York大学Tisch芸術学部ダンス学科へ国際ロータリー親善奨学金生、Tisch奨学金生として学び、芸術表現学修士号(M.F.A)を取得。在 学中、振付法、演出法、演技、声楽等、アメリカ・アート界を代表する指導者に師事。在院学中はトニー賞受賞振付師のビル・T・ジョーンズ氏から直接誘いを受け、氏のカンパニー・クラスでもトレーニングを積む傍ら、New Yorkを拠点に様々なダンス公演、プロジェクト等に参加。その振付作品は“ダンスを完 全に理解したダンス作品(2005,OFFOFFOFDANCE)”と評された。卒業後は、アメリカを代表するダンサー及びダンス指導者のワークショップにてデモンストレーター兼アシスタント、またリハーサル・アシスタントをアメリカ国内外、アジアで務める傍ら作品を発表し続け、2007年、ダンス・フェスティバルにて全米の応募者の中から11人の振付師の枠に入り、また2009年には‘革新的な12人の振付師’の1人として作品を発表。同年アメリカ、フォフスター大学にゲス
ト・アーティストとして招待される。 2010年、春、日本帰国。今後、日本を拠点に草の根的にグローバルに活動予定。またジャイロトニック・エクスパンシ ョン・システム®の国際認定トレーナーでもあり、理学療法士補助(アメリカ)の資格保持者でもある。www.ameblo.jp/kaoruikeda


飯塚直子(いいづかなおこ/リコーダー&古楽のパーカッション)
ジャズコンボ、芝居、ミュージカルなどで、手ものパーカッションを担当しながら東洋英和女学院大学を卒業。OL生活を経、桐朋学園大学音楽学部古楽器科 ディプロマコースに1年間在籍しリコーダー及び古楽について学ぶ。Compagnie Outre Mesure(仏)のセミナー等でルネサンスダンス及びフォークダンスとその音楽について研究。現在、主に13世紀から18世紀までの「むかしクラシック」の中にあるリズムと民族色、唄とフォークダンスにアプローチした活動を続ける。主宰する「Rhythm&Baroque」では、叩き唄い、叩き(吹き)踊りを交えながら、ノンジャンルなプログラミングと古楽的アレンジを展開。TV、CDにぽつぽつと参加。読売日本テレビ文化センター荻窪、浦和、ヤマハ銀座アネックスリコーダー講師。他にグループ向けのレッスン、ルネサンスダンスとその
音楽実践のワークショップを行っている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

清教学園 更新情報

清教学園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング