ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大隈塾ゼミ 稲門会コミュのメディアの将来・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
暗黙知を形式知に変えた代表的なものです。

2006年3月現在、この予想は当たっています。今後どうなりますか。考えてみましょう。

今や誰もが当たり前に使っている検索エンジン。欲しい情報・商品を検索して得る時代、そのヤフー、楽天の世界は既に過去のものとなりつつあります。

googleNewsを代表とするRSSシステムは、あらかじめキーワードをカスタマイズし、それを含む記事を自動的に検索し選び出してくれる。

amazonは個人の検索パターンから、その人が何を欲しがっているか分析し、手元に提供してくれる。

インターネットはweb2.0の時代へと移り代わった。

そして、、、伝達媒体として大きな一時代を築いた、人々の体内時計に近かったTVが姿を消す。Tivoの出現で、TVを時間と広告から解放した。メディアは姿・形を変えることとなる。

さて、改めて、メディアはどう変わるか。

ここにアクセスして見てください。特に害はないので。
http://www.probe.jp/EPIC2014/

もしくは、googleという検査サイトで、"EPIC2014"と検索エンジンに打ち込み、web1.0の時代に幕をひいて下さい。

コメント(4)

ジョージ・オーウェルの「1984」を彷彿させるよね。

「自分が求める情報をグーグルゾンが消費者の好みに合わせて構成し、提供する」
        ↓
「情報の質は下がり、感情に訴える狭い情報しか入らなくなる」

という未来像は現実的になりつつあり、なかなか考えさせられる。
かといって、現在の新聞・テレビ・雑誌がそんなに質の高いものばかりを提供しているとは思えないけど。

個人的に思うのは、これからの時代に大切なのは送り手側に対してウンヌンカンヌンと文句を言うよりも(これももちろん大切だけど)受け取り側も騙されないためにメディアリテラシーを持つことが必要になるのは確実だろうね。

『メディアリテラシーとは?』
http://www.mlpj.org/what-j.html

『メディア・リテラシーの18の基本原則』
http://www.mlpj.org/masterman.html

話題変わるけど、『国家の品格』って100万部いったんだってね。
そのなかで国語教育の重要性について書かれてるけど、今の国語教育で文章を正しく読み取ることなんてできるようになるの?リテラシー能力なんてつくの?

声に出して古典をたくさん読んだって、武士道を再興したって、新聞やテレビやネットなんかであふれてる情報を正しく理解できるようになれるとはわたしゃ思えないんだけど。

なんで教育に関する論議っていつも精神論にいくのかね。
そんなんだけで人格とか知性とかって本当につくのかね。
ワタシには疑問です。
(もちろん古典を読むことは重要ですよ、一応念のため)


うーん、書き込みが長くなってしまった・・
こんなんでいいのかなあ?

ま、いっか
今回のインサイダーにも出てるけど、梅田望夫のweb進化論は必見ですよ。

世代としてはネットを善悪の悪にしかとらえられないエラい世代に見てほしい。同僚が上司に薦めたら流されたようです。そんなもんかね。
web進化論おもしろかった。
たしかにあの話はおじさんには理解できないんだろうねえ。「顔と顔を突きあわせたコミュニケーション」以外のコミュニケーションツールは認めない人たちもまだまだ多いしね。
本でも言われてたけど、どんなツールでも功と罪があるわけで、人間が上手く使いこなすことが一番重要なのに。

そうそう、話が変わるけど、昨日までnews23でイラクの特集を3晩続けて特集してて、それがとてもよくできてた。
「TBSがんばってるなー」って思ってみてたら、ある重要なことに気付きました。

一日目は主に過去の映像やNGO、配信社の映像と評論家へのインタビュー。二日目は独立系ジャーナリスト集団・アジアプレスによる現地からの報告。三日目にようやくTBSの映像が出てきたんだけど、イラクではなくヨルダンの首都アンマンでの取材映像。

ん、、、おかしい・・

「TBSの記者はバクダッドには行かんのか!!」

現地での情報源を完全に他の組織に依存してしまうのは自称「報道のTBS」としていかがなものなのでしょう。永田議員に突っ込まれますよ。

死ぬのが怖いならジャーナリストなんかならなきゃいいのに。

http://www.tbs.co.jp/news23/onair/tokusyu/2006_03.html
トピックとは少しずれるかもしんないけど、将来的には会社内でもSNSの時代が・・
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20115107,00.htm

コンピュータシステムの流れは、人間の手を使わずにシステム管理する「自動化」を目指していた時代はほぼ終了し、これからは集めた情報をコンピューター自身が分析し、仮説を組み立てるというコンピューターの「自律化」の動きが進んでいるそうです。

会社内SNSは「コンピュータが集めた情報&分析」と「ネットワーク上のコミュニケーション」を融合させ、情報共有を活性化させる狙いがあるらしい。

こんな時代ももうすぐ来るのかな

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大隈塾ゼミ 稲門会 更新情報

大隈塾ゼミ 稲門会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング