ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ショコラクラブコミュのピエールマルコリーニ(✪ฺД✪ฺ;) ショック・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バレンタインに自分のご褒美にΣd(ゝ∀・)と思って、
パレ ファン8枚入りを某デパートで購入しました。
薄さ4mmの中にガナッシュやキャラメルソースを入れた、
チョコレートの真骨頂とも呼ぶべきマルコリーニの傑作品とされているチョコレート・・・
しかし、以前と違ったのが文字の印字です。
パンフレット(HPの写真を載せています)などでも確認しましたが、文字の印字は全て表面。
上段4つが全て裏面への印字
下段4つが全て表面への印字・・・となっていました。
間違えていたら大変!と思ってデパートに確認したところ、
担当の方が「確かに裏面ですね。」と驚かれ、
ピエールマルコリーニへ確認・・・。
しかし、返答は「表面ですと乾くまでに時間がかかるなど、
技術的なこともありますので、バレンタインの大量発注では・・・。」と故意的なものとのことでした。
チョコレートは、眼で楽しみ舌で味わい鼻で香りを
楽しめるもの・・・。だからこそ、小さくても価値があると
思って楽しみにしてきたのになんだか残念でした・・・。

コメント(37)

すべて事実なら、ちょっとひどい対応ですね。
買う時にひとことか、状況説明の紙いちまいでも入れておけば
すむのに、指摘されて初めて認め、そのうえ(言葉はよろしく
ないですが)開き直られたということですよね?
お客をなんだと思っているのでしょうか。
ましてこういうものは、決して安い買い物ではなく、夢を買って
(or 買わされて)いるような部分もあるわけですからねえ…。
表示もなく勝手に変更しているようなので
返品は可能でしょうが、問題はそこではないですよね。
こだわって作っておられる物だと思っていただけに
裏面に印字はショックですね。
私もこの事はマルコリーニへ連絡入れるべきだと思います。
印字の時間がないなら、個数限定にしてでもいつも通りの商品であってほしいですね。
来年もがっかり。。は嫌ですね〜。
まったくです!お客をなんだと思っているんでしょうか(激怒)対応がひどすぎません?
私も今年はJOUVAUDのチョコレートを買ったんですが、同じような、印字が欠けているチョコレートが一個ありました。めんどくさいのでそのまま食べちゃいましたけど。
本当に夢がなくなりますね。。。
このお話しを伺うと、儲けの為に手を抜く職人のお店と言ったイメージで、もう信用出来ない位がっかりしてしまいました。
製造は代理店が国内でやってるんでしょうか?
ベルギーサイドをどの程度責めることができるか、現段階では不明ですね。
まず責を負うのは百貨店のバイヤー、国内代理店だと思いますが...。
私も結構好きでよく買ってたのに…
すごおく残念。
今後買う気をなくしますよねぇ。
>toricoさん
はい (。♋ฺ‸♋ฺ。) おっしゃるとおりで、確かに小さなチョコレートでも安い買い物ではないので残念です・・・。

>risakjさん・ユキさん
デパートの担当の方が「確かに裏面ですね。」と驚かれ、
ピエールマルコリーニに確認してくださったのですが、そのような返答だったのでとてもがっかりしてしまいました。

>オーシャンエイプスさん
大量発注でそのようにするのなら、ブランドに傷ができてしまうというような誇りがないのかな・・・と残念です。

>ojicoyさん
JOUVAUDのチョコレートといい、商売!という風に感じてしまって、夢がなくなります・・・。なんか、ケーキ買ったほうが大きいし、そういうことがないような気がしてきました・・・。

>とんがりしもぶくれさん・neoさん
職人として、の誇りを守る為にも大量発注なんてしてくれなければよかったのに・・・という風にショックです。
>標準化シンドロームさん
製造は国内でやっているようです。国内店が裏面でも大量は中なので、ミスではないというような返答だったのでがっかりです。
裏面だと写真のようにピカピカしてないのです(;☉Д ⊙。)

>マリさん
対応の悪さに、がっかりでした。
へえー忙しいからってそんな事するのー?がっかりね
ちょっとびっくりしてしまいました。
ルルギネスさんのショック、わかります・・
ブランド名の刻印って、ただのプリントっていう意味合いではないと思います。誇りの一部でしょう?
マルコリーニは日本で製造してるっていうのにも2度びっくり・・
てっきり直輸入だと思っていました。
外国産ショコラの値段は、直輸入だからこその値段だと思っていたので。
他ブランドにそのようなことがないのを祈ります。
よこからすみませんm(__)m

日本に入っているブランドってほとんどが日本で製造しているんじゃないんですか??
勝手にそう思い込んでました^^;
>chocolatさん

はじめまして。

日本で販売してるショコラティエの商品で直輸入って、実は以外と少ないです。
多店舗出店型の大手ショコラティエは、ほとんどが日本の代理店が製造から販売まで取り仕切ってますから。
いわゆるおそば屋さんの暖簾分けみたいなモノと考えればいいと思います。

有名な例では、パリの某有名菓子店の日本法人は、ついこの間問題を起こした某菓子メーカーですから(-_-;)

話が少々ずれてしまいました。

もちろん自分の作り出した自慢のショコラ達を少しでも多くの人に食べて欲しいという志しはほとんどのショコラティエが持っているとは思いますが、「日本進出=欲に目がくらんでる」という状況は、残念なことに少なからずあると思います。
特に、短期間で店舗数を増やしたり、デパートに常時店舗を出店するようなブランドは。

でも、私達消費者があきらめずに意見していくべきだと思います。
せっかく愛してるショコラの質が落ちていくなんて悲しいですもん!

☆ルルギネス☆さん、可能であるならばピエールマルコリーニの本部に直接クレームをしてみてはいかがでしょう?
> ☆ルルギネス☆ さん 
お返事ありがとうございます。
えっと。。書き方がまずかったかな?
マルコリーニへは、お店の方が裏面印字が間違いでないのかを
確認した連絡しか入ってないんですよね?
裏面印字をされた事への不快感はマルコリーニへ伝わっていないんだと思います。
なので、直接意見した方がいいかな?と思いました。
今後の他の方たちのためにもお願いします。
苦情はその会社の為にも言うべきでしょう。食べても害はないにしても信頼問題ですからね。
クレームとして言いにくいようでしたら、一意見としていってみてはどうでしょうか。
不良品というより
マルコリーニ自体は裏面の印字を「大量生産品」と言う事で
肯定した訳ですから
正規の通常品であると言う事になり販売した百貨店も問題は無いですね

パンフの写真と違うと言う事を挙げると
パンフなのどの記載に「写真と異なる場合があります」等の一文が入っていなかった場合虚偽が認められるかもしれませんが
やはりマルコリーニが認めている以上 不良品ではないと言う
判断になると思います(法的な話

そうなると品質を落として価格を下げ提供した事で名が落ちるのを
日本のマルコリーニでは認めた形になりますが
本家でどう把握しているかになると思いますので
クレーム(感想)は本家にしないと効果は全くなさそうですね

確かに価格的には安い気もしたので
致し方ないのかなぁと言う気もしました
デパートのチョコレートの催事では、直輸入品か日本での製造か、各コーナーで確認してから買いました。
名古屋のミッドランドスクエアのプレオープンに出かけるつもりで、ピエールマルコリーニでお買い物予定でしたが、直輸入品かどうか確認してからにします。
話はそれますが、チョコの箱の裏の原材料を見ると、
乳化剤とか保存料を使っているところも多くて、驚きです。
Natsuさま

丁寧なコメントありがとうございます。
大好きなMAISON DU CHOCOLAT同様、他ブランドもたいていは直輸入だと思っていて・・
Gのように大規模展開しているブランドも完全直輸入をうたっているし。
現地で味わうときと日本でいただくときの微妙な味の差は、そういうところにあったんですね。
えぇ〜!
こんなことってあるんですね!
なんか残念ですね。
チョコレートってヨーロッパでは食べる宝石といわれるくらい
なのに・・・。マルコリーニのチョコレートに対する誇りって
そんな程度だったのかしらと思ってしまいますね(><)
せっかく自分のご褒美に買ったチョコが
そんなんだとショックですよね。
名古屋でマルコリーニできるからすごく楽しみにしてたのに
こういうことがあるとなるとなんかがっかりですね。
ここを見ると「全てのチョコレートをベルギーより直輸入し」と書いてますね

http://www.pierremarcolini.jp/chocolate_fs.htm
ショック!ショック!
毎年バレンタインにマイチョコを買い漁っている私と、
今年マイチョコ購入デビューしようとしている同僚との会話。
時間は私が昼休みにマルコリーニを買って帰社した時。

私::ピエールマルコリーニのバレンタインボックス、毎日完売で、
  今日もさっき空輸されて来たばかりって言われました〜。
  すっごい人気ですよね。さすがマルコリーニ (^^)。(かなり得意げ)
同僚::へぇー。いくつ入荷したら完売なんでしょうかね。
私::そうですねぇ、一回東京に入って各地に来るのかな、
  それともベルギーから各地方に直接空輸されるのかなぁ。
同僚::えっ??? 空輸って、国際便ですか?
   日本のどっかの工場で作ってると思ってました…。
私::ピエールマルコリーニですよ!! そんなわけ無いでしょっ!!!!!
同僚::いや〜、チョコレートってすごいですね。認識をあらためました〜 ^^;

信じてたのに、なんてこった!!!

※一部修正して再書き込みしました。m( _ _ )m
ヨーロッパの有名ブランド名がついている場合、

1、日本の菓子メーカーがライセンス契約でブランド名を借りており、全て(レシピから)日本でやっている場合

2、海外からレシピを提供してもらって、極力同じように日本で作っている場合(例:ピエール・エルメ。ショコラに関しては輸入と聞いています)

があると思います。
当たり前ですが、生菓子(おそらく焼き菓子もそうでしょう)については当然全て国内生産なわけで、その場合に国内でどの程度の技術を持っているところで作ってるか、どの程度忠実に作ってるか、が問題になってきますよね。
ショコラに関してですが、輸入ものでもある程度大手のところでは(多分マルコリーニも)製造はそれなりにライン化されてるでしょうから、現地製造なら本物で、国内生産=NGというのではなく、要はおいしくて満足できればどっちでもいいのではないでしょうか。
ショコラの原材料のクーベルチュールに関しては、フランスやベルギーで使われているものに関してはほとんどが日本国内でも手に入る状況ですし。

それでもショコラティエのブランドがついたボンボンショコラに関しては、ほとんどの場合輸入していると考えたいですが。。。

話は変わりますが、結構、海外のショコラティエって自分とこで作ってても作りは荒いことは多いですよね。コーティングの下の方がちょっとはみ出てたりとか、上面がはずれそうだったりとか。
自分で食べるぶんには苦笑して済ませられますが、ギフトなんかにする時にそんなだとちょっと残念ですよね。。。
いずれにしても、大量生産の時期だからミスがあっても仕方がない、という店員の対応は問題外だと思いますが。
長文失礼しました。
マルコリー二残念ですね。
パレファンはクオリティの高いチョコレートだと思ってましたが、
最後の仕上げで手抜きはがっかりですね。
本店がフランスの某ショコラショップで働いています。
うちはショコラは全て直輸入で、以前はケーキも冷凍で輸入。
が、フランスと日本では使用できる着色料などに違いがあり、
度々検閲でとまってしまうんですね。

ゴッシーさんの言うとおり、ショコラはもともとかなり作りが荒いと思います。
フランスやベルギーではグラム売りなので大きさを揃えるという観点もないでしょうし、
値段そのものが違うので求めるクオリティも違うのかもしれません。
日本では1個、1本で売る物なので「これはさすがに売れない」
と思うような商品も沢山あり、その中から選んでショーケースに並べています。
名前の入ったボンボンショコラのプリントが全く違う模様の物が届いた時には、
本当にビックリ!しました。シェフ本人はどう思っているのか謎ですが、
日本側の会社も状況を把握していないことが多いです。
どこまでがシェフ本人の意向で、
どこからが日本側の独自の判断か働いている私達にもわかりません。

マルコリーニやジャン・ポール・エヴァンのようなブランドコンセプトがしっかりしているところは
そんなことはないのかと思っていましたが。

今回の場合、やはり日本側の対応の悪さが問題だと思います。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ショコラクラブ 更新情報

ショコラクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。