ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サンダーバード2号みたいなコミュのなぜサンダーバード2号なのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どんなとこで心ひかれたかというと

・姿形
・威圧感(頼れる兄貴って感じ)
・子分とかいっぱい積んでる
・1号かっこわるすぎ

こんなとこでしょうか?
潜水艦(特にイ号400)に共通する想いもあります。

コメント(30)

はじめまして

小学生の頃(昭和40年代)はじめてNHKでサンダーバードを観たときの衝撃は忘れませんね。
どうしてあれだけのメカやアイデアを作れたのか?
今でも不思議なくらいに斬新です。
ところで、1号より3号の方がカッコいいですね。

実写版を観ましたが、私は思い入れが強すぎるのか?もうひとつ入り込めませんでしたよ。(^^;
でもペネロープ号はカッコよかった。ペネロープもかわいかった♪ですね。
3号が出ると嬉しかったのを覚えています。

ヤッターマンでいうとヤッターアンコウみたいなw
初めまして。

みなさん、ブーフーウーって子供服の
ブランドご存知ですか?

サンダーバードコラボ商品出してるんですよ。
お店で発見したときは目が点!
即買いしてしまいました。

私が買ったのは全体的に2号カラーの
グリーンのタンクトップで
前にバージルがいて
背中にでっかく「2」とプリントされており
その下に小さい2号がビューンと飛んでいるモノです。

背中に「2」ですよw

他にもペネロープのバンダナなどが
出ていました。

ご存知でしたらすみません。

バクシーさん、ヤッターアンコウって…
かなりツボなんですけど。
「6がでたからヤッターアンコウ!」
ですよねw
>げげぇさん

それ、マジで欲しいですけど、大人用は無いんでしょうか?
バンダナはプレゼントにいいかも。


1,2がヤッターワン
3,4がヤッターペリカン
5,6がヤッターアンコウ

だったはずでコロン
はじめまして。
2号は姿形も発進シーンも好きですが、
乗り込む時のすべり台が……たまらんです。
特に最後の急勾配での加速を考えると、
それだけでドキドキしてしまいます。

ちなみに、新世紀合金と1/144フルアクション、
両方お持ちというお大尽はいらっしゃるのでしょうか?
色々イイところがあるのですが
なんつってもデカイ!
他のヤツより断然デカイ!
デカさが違う!(しつこい)

>バクシーさん

同じ系列のメンズブランド「ボイコット」で
二年ほど前に出してましたが
今はどうでしょうか。。。
販売されていた当時は、SHOPの入り口に
ガチャポンが設置されていて
「2号出るまでやったる!」と二千円ほど使った
覚えがあります。

>S1号さん

あの滑り台は私も憧れてます。。。
残念ながらプラモ一機(何分の一とかわかんないです)
しか所持しておりません。
はじめまして、ねこやといいます。
サンダーバードコミュを探しててまっさきに
ここに来てしまいました。そう!2号ですよね!

小さい頃となりのおにいちゃんが2号のプラモを
持っていてほしくて仕方なかったのですが当時の
女子の幼児にはどこでどうすればそれが手に入るのか
皆目見当がつきませんでした。
ちょっと前にコナミの食玩でサンダーバードシリーズが
出たときは大人買いしてしまいましたよ。
でも2号は1機のみで5号の出現率がやたら高かったのでした。
出来は素晴らしかったですよ、コナミさん。
はじめまして。
元々2号が大好きなんですが、
基本的に出番が少ないゴードン、
そして2号から放り出される4番コンテナに惹かれて
実は4号が一番好きだったりします。

とはいえ、頭から真っ逆さまに滑っていくバージルや、
太陽号のときに真っ白になる2号とか最高ですね。
これが60年代の特撮だなんて本当にビックリです。
>Hal2001さん
 2号のナップザック,すばらしいです。
 売っていれば,即買うと思います。
 ほしいです。  
  
理想的な高音速大型輸送機であり、使い込まれた感のある、
表面塗装のヤレ具合。
天才ブレインズによる非現実的な設計・・・
何をとっても最高だが、唯一ハンドルレバーさえ、改良していただければ言うことなし。
どこかに…2号のぬいぐるみがあった様な…あり?4号もあった様な??
キャッチャーじゃなくて…80年にBANDAIから2号と4号のぬいぐるみが。ゼネプロからも2号ぬいぐるみ発売。
なぜサンダーバード2号なのか−−。

その特長のひとつとして、機体の形状が擬人化しやすい−−主翼は両手、エンジンは両足−−ということがあるのではないか、と思います。

特に、飛行中の2号を下から斜めに見上げた姿が、ドラえもんのそれを彷彿させるのですが……。
ぬいぐるみといえば、1992年にUFOキャッチャーで1号から5号がそろっていましたね(2号はあまり似ていない(^o^;)。
おいらは車のメーターの前に^^;。
ディアゴのおまけだったので。

高いおまけでしたね。

^ ^

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サンダーバード2号みたいな 更新情報

サンダーバード2号みたいなのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング