ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビルメンテナンスアドバイザーコミュのい、今さらヒトに聞けないよ〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
永年この仕事しているけれど、そういえばアレって本当はどうなの?ってこと結構ありませんか。ビギナーではなく、10年以上このお仕事を続けられている方にお聞きしたいんです。

コメント(13)

では言いだしっぺから。
スクィージーの端にゴムブレードと共に取り付けて、ゴムを安定させると言う事でウンガーやエトレーほか各メーカーから発売されているクリップと呼ぶ小物(エトレーは真鍮製・ウンガーや国内メーカーではプラ製)って皆さんお使いですか。なくても一緒とか、アレがないとビビリが出やすいとか、いろいろございますでしょうか。ちなみにウチではエトレーのやつには使ってますが、ウンガーには使ってませんし特に不便も感じた事ないんですけど、ん〜、どーなんでしょうか???
ダーブラさん  ウンガーのは古いのから新しいのまで何種類か持ってますが、古いやつは今みたいにトゲトゲが出てなくて、エトレーと変わらないつるんとしたカタチですがガッチリ固定されてるので特にクリップを使おうとしたこともありませんでした。エトレーは・・・あしたクリップ外してみます。

どなたか、ウンガーにもクリップ必要だよ〜と言う方いらっしゃいますか?
次の質問です。
動物病院の定期床清掃を幾つか受けていますが、困ったのが動物の毛。ヒトの黒髪みたいに目立てば在る程度避けられるけれど、淡く細くなかなか気づかないうちにワックスの中に塗りこんじゃう事があって、細かい先生だとかなり気にされます。
普段の手順としては、幅木上までバキューム→洗浄→回収→リンス→乾燥→ダストモップ→ワックス→乾燥 と一般的な手順で作業しています。しかし壁面に付着していたり、空中に漂よっているのか、いつのまにか塗り込んじゃうんです。ファンを全く使わずに自然乾燥すればかなり違うとは思いますが、実際問題それでは2回塗りしようとすると12時間かかっても作業は終了しないし・・・なにかいい解決策ないでしょうか?動物病院を多く手がけている方がいらっしゃれば是非ご教授をお願いします。
というと、床は剥離した生地のままで洗浄のみ、という考え方でしょうか。確かに床以外では室内の体毛などの除塵が一番大変なんですが、生地の床の提案は結構難しそうですね。エアコンや照明、オゾン脱臭などはスポットで受けてはいますが・・・
近頃デザイン優先で床を含めた内装を決めちゃうベッツ方が多くて結構困ってますよ。リフォームの相談を受けた場合などは、くらにいさんの仰るような床材を薦めるのですが、結局出来上がると普通の長尺だったり、滑り止めのためにざらついた床材なのにテカテカに仕上げてくれとか、けっこう無茶言われます。ほらね、とベッツ方に見せられるようなメンテナンスと床材の関係を記した書籍などご存じないですか?
質問お願いします!

日頃このコミュではお世話になってます(^O^)

お聞きしたいのですが、入札関係についてです。

入札はどのような流れで、どうすれば入札で現場が取れるのでしょうか?

入札関係については本当に無知なので、どなたかお願いします。
はじめまして、私は東京都でリフォーム、メンテナンス業をやっています。
マンションの共用廊下の床清掃なんですが、人の出入りが多少なりともある場合
ワックスがけの段どりはどのようにしていますか?
あまり経験がなく、少しでも情報があればと思います。宜しくお願い致します。
みなさん、こんにちわ。
今日もよろしくお願いします。
情報交換ができると嬉しいですw
おはようございます。
初めまして、よろしくお願いします。

楽しくお話や情報交換ができると嬉しいです。

プロフィール見て気になったら絡んでくださいw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビルメンテナンスアドバイザー 更新情報

ビルメンテナンスアドバイザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング