ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

第1・2級陸上無線技術士コミュの陸上無線技術士免許の取得方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僕は大学3年生で、今から陸上無線技術士の免許を取得しようと思っています。

まずは2陸技を考えています。

お勧めの参考書、専門学校等があれば紹介していただきたいです。

初挑戦なので、何かアドバイスが頂けたらと思います。

コメント(8)

お勧めと言いましても、参考書は二種類

http://www.dsk.or.jp/shuppan/shikakubetu/shikakubetu1.html
電気通信振興会の問題集

http://www.tdupress.jp/cgi-bin/search.cgi?bunya_c=4&series_c=0&h_img=1
東京電機大学出版局

私は1陸特受験から吉川先生の本にお世話になっています

http://www.musen-shikaku.com/
http://www.radio-operators.net/

こちらのWEBサイトも参考にしてください

あと2ヶ月頑張りましょう
私も1陸技残り2科目目指して頑張っています

1陸技と2陸技の難易度は試験問題によって
あまり違わない場合があります
最初から1陸技にチャレンジという方も
学生には多いみたいです
はじめまして。
今回一陸を受けようと思っていますが、一陸の中で無線Bが一番難しいようですが、Bはアンテナなどの性質で知らないと解けない問題がありますが、そういう問題はどうしていますか?
個人的には電磁気の知識で考えて解けそうならそれを選んでいました。
みなさんは一陸のBはどんな参考書を使っていますか?
そのほかのAや基礎は二陸などと同じ程度の問題が解ければいいのですか?
私はTDUの受験教室と振興会の目で見るアンテナを使っています

二陸技も一陸技も同じ問題だとすると、問い方がひねってあったり
より応用が必要になってきます 真の実力が問われますね

前回工学B、基礎落ちました(T^T)
KAZさん、 タッキーさん返事がかなり遅くなりましたが、陸上無線技術士の取得方法についての、情報ありがとうございます。

また、何か新しい情報がありましたら教えてください。
はじめまして。

とりあえず試験に受かりたいだけ!って人はこちらのサイトを参考にされてはどうでしょう?
http://www8.plala.or.jp/ap2/mark/

あとは過去問題を解いて正解を覚えておけば合格できると思います。ちなみに、私は何も分からず過去問題集を答え見ながら半年間。試験直前に上記のサイトを見つけて勉強1週間で合格しました。既にある程度知識が有れば、サイトを見て試験用に頭を整理するだけで合格する確率はグッっと上がると思いますよ。
こうぞうさん、書き込んですれた過去問凄く役にたちますので、1陸のテスト勉強として使わせていただきます!

本当にありがとうございます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

第1・2級陸上無線技術士 更新情報

第1・2級陸上無線技術士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング