ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

癌*その後の生活コミュの胃全摘出後にマラソンを完走

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
H12年に胃を全摘出して7年になります。体力の回復のためランニングを始めました。最初は犬の散歩から始め、少しずつ距離を伸ばしていきました。
1年目でハーフマラソン、2年目で青梅マラソンの30kmを,そして3年目でフルマラソンを完走しました。ホノルルマラソンも走りました。
初めから順調であったわけでなく、早期ダンピング、後期ダンピング、腹痛、つかえなどを乗り越え、サプリメントにはいっさい頼らず、食事や水分の補給などを工夫した結果でした。
今では胃を摘出した仲間を集め駅伝大会にも参加しています。チーム名は『走れ!胃ロス』
さらに走る仲間の輪を広げたいと思っていますので、関心のある方はメッセージお待ちしています。もちろんこれから走りたいという方も大歓迎。

コメント(14)

>減胃庵さん
早速のお返事、ありがとうございます。
詳しく経過をお話します。
胃全摘、胆のう、脾臓を摘出して17日目で退院。さらに40日後に体力が少し戻ったところで補助化学療法(抗がん剤)を4クール(4週間)おこないました。
その後、1週間で職場復帰。一日に6回の食事を摂り、走る気力も時間もありませんでした。
でも比較的体調のいい時間がありました。空腹なので下痢や腹痛、もたれなどない早朝です。
犬と散歩が日課になっていたので幸いしました。2kmほどの公園まで歩いたりジョキングしたり、ゆっくり走ります。
その後の食事も美味しく、快便へとつながります。その繰り返しです。
正確にいえばハーフを走ったのは術後1年半です。その前に5km、10kmの大会に出ていました。青梅の30kmは1年10ヶ月、フルマラソンは2年11ヶ月です。
いまでは年間10回ほど大会に参加しています。来年の東京マラソンにも申し込みしました。
残念ですが関西には知り合いはいません。これをきっかけに見つかることを期待しましょう。
ふつうさん★すごいです!尊敬します!
実は私、今年の12月にフルマラソンに初参加する予定です。
私は去年の4月に全摘し、今も抗癌剤を服用してますので、ダンピング以外にも副作用等があり、なかなか体力が戻らないのですが、いつまでも負けていてはダメだと、最近少しずつ、ウォーキングやジョギングを始めたんです。でも直後にインフルエンザにかかり、仕事も休んでますが…。
でも、勇気が湧きました。ありがとうございます!
こんばんわ。
このトピックを見た時はびっくりしました!
私は今年の2月末に3/4摘出し、転移はしていなかったので抗癌剤は飲んでいませんが、今でも下痢に悩まされ、医師から処方された下痢止めも効かなくなり体重減少に歯止めがかからずに少し落ち込んでいたところでした。
でもふつうさんの頑張っている姿、また減胃庵さんやきょんさんの前向きな姿勢に私も勇気頂きました。
私なんて皆さんに比べたら症状軽い方なのに...
体重が減るかな?と思って運動全然していませんでしたが、明日からダンベルやストレッチくらいから初めてみます。
どうもありがとうございました!
わーい(嬉しい顔)
すごいです。私も胃を全摘です。
術後2ヶ月後から続けていた1年間の抗ガン剤(TS-1)治療が先月末で終わり、これからいろいろな事に挑戦しようと思っています。具体的には山登りやサイクリングを(^^)。
これまでも体調と相談しながらテニスはしてきましたが、身体を動かすとストレス発散になりますし、便通も安定しますね。

とても励みになりました。
>きょんさん
1年5ヶ月でマラソンを決意!りっぱですね。沖縄なのでたぶん
NAHAマラソンに参加されるのですね?私もH16,17年と2年連続でNAHAマラソンに参加しました。制限時間が6時間15分?だっけ。途中、腹痛を起し歩きながらゴールをめざしました。それでも4時間45分でゴール。まだ、4ヶ月あります。ゆっくりマイペースで挑戦してください。沖縄でダイビング、うらやましい。

>リンリンさん
術後1年間はいろいろ辛いことが多いと思います。今は焦らないでゆっくり体調を整えてください。
私も1年経過ご少しづつ食べられるようになりました。2年目からは胃のない身体に、身体自身が順応してきます。

>むーすさん
術後、1年3ヶ月 胃の無い身体に心身ともに順応してきた時期だと思います。いろいろ挑戦しているのですね。テニス、バイク、スキー。自分が楽しむことができれば、人を感動させることが出来るとおもいます。
私が走りはじめたのは体力を回復することでした。でもある程度、回復した現在、胃がんのイメージをすこしでも明るいものに変え皆さんに勇気や希望を持ってほしいという思いもあります。そのためには、自分が楽しむことが一番です。
はじめまして

父が27日に胃の全摘手術を受けます
胃のみではなく他の臓器も取るそうです

不安で不安で仕方ないんですが皆さんの頑張ってらっしゃる様子を拝見して勇気づけられました

何とか頑張ってほしいです
はじめまして!
スゴいですね!
僕も母親が2月に胃を全摘しました。

7ヵ月経っていますが毎日のように詰まらせてはいてしまうらしく、少しずつ好転して行くと考えていた、母としては凹んで来てしまっているようです。

そんな母を見てると術後の年月が違うとはいえ、マラソンなんてスゴすぎます!
母に勇気を与えるために話してあげようと思います!


あんまりマラソンとかと関係ない話ですいません。

☆nytuna☆ のお父さんの手術が無事終了することを祈ります。私は術後、食事がうまく摂れず、つかえがひどくイライラし女房に当りました。一時的に子供に返ってしまいました。
入院しているとき女房に<お前の顔をみていると食事がつかえてしまう、早くかえれ> 次の日、ゴメンとあやまったところ<いいの、辛いのはお父さんだから>といわれ、私は目頭が熱くなりました。妻への感謝の気持ちを強く感じました。
クローバー減胃庵さん
ありがとうございますクローバー
とうとう明日です
今説明を聞いて病院から帰ってきました

待つ身も大変ですが手術受ける側の方がもっと大変で辛いですよねあせあせ(飛び散る汗)

頑張って出てきた時は意識ないかもですが笑顔で迎えてあげたいですぴかぴか(新しい)
クローバーふつうさん
ありがとうございますクローバー
無事に終わって出てくるのを待つのみです

今日はあなたの娘で良かったです
自分が子を持つ親になって初めて親孝行がどんなものか分かった気がするから、まだまだ頑張ってもらわな困るよ手(グー)って伝えてきました

こんな風になってからでないと優しく出来ないなんて…って思いますがこれからも孝行したいと思います
先日コメントしましたnytunaです

よいご報告をしたかったのですが・・・

でもこれから始まる闘病生活、何とか前向きにがんばって行きたいと思います

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

癌*その後の生活 更新情報

癌*その後の生活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング