ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

琉球料理と沖縄料理 全般コミュの夏ばて予防

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
暦上では立秋ですが残暑が厳しい毎日です。沖縄では9月位までは夏ですね。。

そこで、夏ばてしないように・・・・。
良く耳にするのが、島豆腐、ゴーヤーです。これは毎日のように食卓にこの時期にはあがります。
それから、これ。。。ヒージャァ・・・。一般家庭では難しいと思いますが、疲れてるときとか、風邪気味の時にはこれが一番。

昨日も居酒屋さんで食べてきました。。フーチバァを包んでニンニクかおろし生姜で食べると・・・でーーじまーーさん。

これはヒィジャァの刺身です。

コメント(3)

>ACKEYさん
 ACKEYさんって本当にヒージャー大好き人間ですねー。笑。
 俺がいるシカゴはなかなか涼しいです。沖縄は9月といわず、10月頃までは夏なんじゃないですか!?。笑。
 島豆腐にゴーヤーは絶妙なコンビネーションですよねー。俺の家のチャンプルーは、島豆腐、ゴーヤーにくわえてポークランチョンミート、卵、もやしが入ってます。あー、想像するだけでおいしそー(๑→‿ฺ←๑)。ゴーヤーなんてここ半年間くらい食べてないですから・・・。んでもってさらに、あと半年我慢しなくちゃなりません。あー、早く沖縄料理が食べたいっす!!。
 ヒージャーの刺身はおいしそうですねー。フーチバーを包むっていうあたりがなんともたまらなくうまそうです。それに、プラスにんにく!!。フーチバーとニンニクの香りがうまくヒージャーと絡み合いそうですねー。マジうまそーっす(๑→‿ฺ←๑)。俺も沖縄に帰ったら食べたいと思います。
玉ちゃん様。

そうですね、確かに10月位まではクーラーかけますね。。
チューリップのポークですね。。味が違うんですよね、やっぱり。。

いつもヒージャァ頼む時には、『フーチバ多めで』って頼むんです。

これに泡盛が最高に合うんですよね。。
本年も暑い夏がやってきました。
気温の低い沖縄のみなさんがうらやましいです。
わたしの住む京都は「35℃」くらいになります。
暑いときは「夏ばて予防」を食事で心がけましょう。
「野菜たっぷりの炒めもの」と
「野菜たっぷりのサラダ」の2品を中心にして、
ごはん類は少なめにしています。
幸い、庭でゴーヤーやトマトはたくさん育ちます。
みなさんの夏ばて対策料理も教えてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

琉球料理と沖縄料理 全般 更新情報

琉球料理と沖縄料理 全般のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング